
6ヶ月半の男の子が最近、昼寝がセルフでできなくなり、奇声をあげるようになりました。抱っこや揺らすと寝るが、眠いサインかわかりません。
お昼寝について。
6ヶ月半の男の子がいます。つい最近まで、お昼寝も夜もセルフねんねしてくれていたのですが、最近になってセルフ昼寝をしなくなりました。夜はベビーベッドに置いてトントンしたり隣で見てると寝ます。
昼間、キーキーと奇声をあげることが増えて、これが眠いサインなのかわかりませんが抱っこしてスクワットしたりユラユラしてると寝てくれます。寝かしつけをして寝たってことは、結果的に眠かったってことですよね?眠くなければいくら寝かしつけても寝ませんよね?(笑)
- あっつん(7歳)
コメント

たいちゃんmama
うちの子は、眠たくないときはいくら寝かしつけようとしても寝ません!👶🏻

水たまり
眠いのもあったとおもいますが、だっこしてもらいたい、こっち来てって呼んでることもあります。
来てくれた、安心だ、ぐー💤て
-
あっつん
来てくれた→安心だ→ぐー💤だったら可愛いですね(笑)
- 6月3日

おにおん
寝グズりします💦
よほど眠たいときは自分から寝るときもあります。毎回自分で寝てくれると助かります💧
-
あっつん
そうなんです、昼間はグズグズするようになって、寝かしつけたら寝るので寝ぐずりかーって後からわかる感じで…。
- 6月3日
-
おにおん
散々動き回って、眠たくなったら寄ってきての寝グズりです💦
大変ですよね…- 6月3日
-
あっつん
眠いなら寝れば良いのにって思いますよね😓
- 6月3日
-
おにおん
本トに…💦
昼間は寝グズりして寝かしたら10分ほどで寝ますが、夜は30分ほとかかって寝るので寝かせるのが大変です💦- 6月3日
あっつん
やっぱり眠くなければ寝ないですよね😅ありがとうございます!