
2歳9ヶ月の娘が泣きやすく、挙動不審な行動が多いです。育て方に問題があるのか、同じような経験をした方がいるか心配です。
2歳9ヶ月。こんなものですか?それとも、やはりひどい方ですか?
2歳9ヶ月の娘がいます。
思い通りにならないとすぐに泣きます。ひどいときはギャン泣きです。
怒る、拗ねるもします。
1歳9ヶ月の次女もいますが、次女と遊ぶときも次女が自分の思い通りに動いてくれないと次女を叩きます。
それでわたしが怒り、旦那やばーたん(実家にいる曾祖母)と呼び泣きます。
もうすぐ3歳になるのに指しゃぶりもまだ卒業できませんし、ご飯を食べさせてと言ってきます。(1人で食べるときもあります)
年子だから長女はこんな性格なのでしょうか?
それとも2歳9ヶ月はこんなものですか?
わたしの育て方がいけなかったんでしょうか…(T_T)
似たような方いますか?(T_T)
- m(8歳, 9歳)

R
そのような時期ってのもあると思いますよ😊
次女が 洋服着るときとか うまくボタンが通らなかったり腕が引っ掛かったり 靴下のかかとが曲がったりすると 叫んだりします😅
長女はそんな事なかったから 性格の問題もあるとおもいますが(笑)
ご飯も食べさせて〜って言いますよ!二人とも(笑)

サリル
うちの姪っ子、2歳半もすごいですよ!一日中なんだかんだグズグズか怒るか、、誰かが泣けば、誰よりも大声でつられ泣きしてなかなか泣き止まずそれからしばらく機嫌が悪い。。
1歳になりたての弟がいるんですが、弟が産まれるまでは本当に見たこともないくらい大人しくて手のかからない赤ちゃんでした。やっぱり、言葉では表せない感情を出してるのかなぁ?と思います。そういえば指しゃぶりもずっとしてます!
最近は本当に泣くか怒るかしてるところしか見てない気がします(>_<)
うちの子はお姉ちゃんになったのが4歳だったから、ギューしたい、とか、もう1回赤ちゃんになりたいなぁとか、寂しさを言葉にできたから私も応えてあげやすかったけど、やっぱり2歳だと難しいですよね。

ルールー
寂しさと理解できない自分自身の気持ちの表れなのかもしれませんね(>_<)💦
上の子は自覚がないままおねぇちゃん、おにぃちゃん扱いされるので自分の思いと下ができた現実とに差があるのかも…
うちも上の娘がお箸も問題ないのに下の子の離乳食スプーンを使い出したり、「ママ、食べさせて~🌠」と甘えてます、
なんか試されてる気がします…(´Д`)
ついつい、おねぇちゃんでしょ!!とか言ってしまいます…、すごく寂しそうな顔をしたり、よく泣く事も増えてしまいました、
決してmさんの育て方が悪いとかでなく、多くのママが経験している問題でしょうし、二人目育児の大きな山ですよね(>_<)💦
お子さんのおねぇちゃんになりはじめの葛藤ではないでしょうか
親としてはもちろんわがまま全部に応えられないけど、何かたべさせて、とかのわがままをひとつ応えてみてあげてはどうですかね?応えてくれた、って、安心感で納得してくれないかなぁ、
いきすぎも困りますけどね💦
なんか答えになってなくてすみません、
我が家も同じ問題だったので(~_~;)

みーちゃん
自我が出てきたってことですね!
成長してるってことだと私は
解釈してますよ。
うちは4歳、2歳ですが
仲良く遊ぶ時もあれば
お互いの主張を通そうとして
ケンカしたりですよ💦
まだ上の子も甘えたい盛り。
時には甘えて食べさせてとかも
あると思いますよ。
うちは4歳でも言うときあります。
自分で食べる、弟に食べさせる
とか言う時もありますよ(笑)
指しゃぶりは不安だったり
思い通りにならなかったり等で
してるのかもですね?
それをすることで安心するのかも?
うちはおしゃぶりも指しゃぶり
二人ともなかったので詳しくは
わからないです、ごめんなさい😅
コメント