
初マタの20歳女性が妊娠し、仕事を続ける自信がない状況。つわりや眠気がひどく、周囲の大人からも言葉がつらい。どうしたらいいか相談したい。
現在、7週の初マタ 20歳です
(長くなりますがどなたか聞いてください)
仕事を今年の5月から初めましたが
10月の最後くらいに妊娠がわかりました。
多嚢胞と診断されてたのでとても嬉しいのですが
仕事を続けられる自信がありません。
眠さ、つわりもひどく20歳のため
周りの大人(上司)から、「はっきりゆうとまだみんなに言える状態じゃない。」と言われました
順番が逆になっただけで結婚もします。
今日は、つわりがひどいためお休みをしてしまいました。
わたしは仕事をしながらがんばりよったよ。などの言葉がつらいです。
わたしからすれば仕事をしながらがんばりよったよ
の意味がどうしてもしんどくても休むな。という
言葉に思えて仕方がありません。
どうしたらいいのでしょうか。
- ゆに(20)(8歳)
コメント

ゆっくんたいちゃんマム
私も今悪阻できついし、今までもきつかったので気持ち分かります……
長男の時はまだ仕事をしていた時期で悪阻できつくても仕事してたらどーにか気も紛れるだろうと考えでしたが甘かった…
そうはいかずに辞めちゃいました(/_\)
休みがちになって迷惑をかけるより自己判断ですが、辞めようと思い辞めました!!!!
妊娠初期は本当に安静にしていた方が良いと思います(´×ω×`)
私は辞めたことにたいし後悔もしていませんしついでに立て続けに妊娠もしちゃったので例え産休頂いていても間に合ってませんww

たいやき
つわりの辛さは経験した人にしかわからないです。さらに言えば、つわりの程度は人それぞれだと思うので、仕事を頑張れる人もいれば辛くて休まざるを得ない人もいると思います。
わたしもまだつわりがあり、週末から酷くなって来ました。
それでも、仕事休める環境ではなく何とか行っていますが、正直しんどいです…。
個人的には、休むことが出来るのであれば、お休みを頂く方が良いと思います。
辛い時は安静にするしかないと思いますよ。可能な限り、身体に負担のないように過ごすのが良いかと思います◎
元気になったらしっかり働けばいいのではないでしょうか?
その辺り、職場の上司と話す必要はあるかもしれないですがね…
お身体大事にして下さいね´◡`
-
ゆに(20)
ありがとうございます😭😭
たいやきさんは、
周りの方々には理解してくれる方が
いますか??
若いためか周りの目が冷たく感じ
心細くなってしまいます。- 11月9日
-
たいやき
わたしも、一部からは冷たい対応です…
夫が同じ職場にいることもあり、結婚してからすぐに授かることが出来たので、色々と思う方はいるのかもしれないです。
女性が多い職場なので、仕方ないですね。。
ただ、理解して協力してくれる方もいますので、赤ちゃんのためにめげずに頑張ろうと思っています!
ただ、無理は良くないですね…
赤ちゃん守れるのは母だけですから。。- 11月9日

ぽんず66
マタハラなのかな…
でも人は人です!
ご自分の体を大事にしてください(>_<)
仕事の代わりは誰でもできるけど、
赤ちゃんのママはあなたしかいません!!
私はそれで無理した結果なのか、一人目の時切迫流産になりかけたので同じ思いして欲しくないです。
-
ゆに(20)
コメントありがとうございます。
一人目は無事に生まれてくれましたか😭😭
このまま仕事を続けたら
心が折れそうです(;_;)- 11月9日

3 kids mam ᙏ̤̫♡゛
あたしも周りのおばさんたちに言われてましたよ(T . T)!
傷つきますよね…⤵︎あまり周りの方のことを気にせずに、今は赤ちゃんと自分の体だけを考えてくださいね(T . T)
-
ゆに(20)
コメントありがとうございます(;_;)
おばさん達も経験があるなら
もう少し気の利いた言葉を
かけていただきたいです(;_;)
赤ちゃんと自分の体大切にしたいです😭😭- 11月9日
-
3 kids mam ᙏ̤̫♡゛
本当わかります…⤵︎
そういうこと言う人は暇なんですよ…それか妬みとかww
同じ経験したことあるので気持ちよくわかります(T . T)❤︎
頑張ってくださいね❤︎
応援してます!!- 11月9日

☆ユウリ☆
妊娠おめでとうございます☆
とても体調しんどい時期ですね…
その時期から2、3ヶ月私は不調続きでした(´・ω・`)
食べづわりの私ですらしんどかったのですから8185さんはもっと大変でしょう💦
その後つわり以外にも腰痛や頭痛も起きてきて精神的にもかなり不安定になりました…
うちは二馬力で働いていないとなかなか生活が大変でしたので仕事を続けて頑張ろうと思いましたが6ヶ月まででリタイアしてしまいました…
それまでも調子の悪い日は早退や休憩させてもらいながらボチボチ働いでいました!
とても職場の支えがあったので6ヶ月続いたのだと思います!
その中でも何度も辞めるには早いんではないかとか昔はギリギリまで働いたよとか妊娠は病気じゃないとか言われましたが辞めさせられたらその時だ!って気持ちで休ませてもらったりしてましたよ(´∀`; )
きっとその人たちも悪気はなくホントに自分の経験や自分の知ってる人たちの経験で言ってるんでしょう✨
でもこの前のママ教室でも言われましたが妊娠出産は十人十色なのでだれもが一緒じゃないと思います💦
辛い時はしっかり休ませてもらって8185さんが今頑張れるところまでやれたら十分だと思います!!
無理は禁物ですよ(*^^*)
今はのんびりニートさせていただいてるのが気がひけるけどあの時休んで良かったし辞めてよかったと後悔はないですよ✨
お互い人生の大事な一年少しのんびりした気持ちで過ごしましょう!
-
ゆに(20)
コメントありがとうございます😭
私は親と呼べれる人が
もう周りにいませんので
どうにかがんばって働きたいですが
まず、3ヶ月までがんばって、次に6ヶ月と頑張っていきたいと思います(;_;)- 11月9日
-
☆ユウリ☆
様子見ながらゆったりとですね✨
でも頑張りすぎはダメですよ!!
今は自分と赤ちゃんの体が1番ですよ(*^^*)
頼れる人が少ないのが辛いですね…
今は使えるものは何でも使っちゃいましょう☆
地域の保健センターとかもいろいろ相談に乗ってくれるので1人では抱え込まないでくださいね!- 11月9日

☆こまち
悪阻は程度の差が大きいので妊娠出産経験があっても理解できない人はできないんでしょうね💦
あんまり酷いなら病院で診断書を出してもらって時短などの対応をしてもらったほうがイイですよ。
悪阻入院したので辛さはある程度わかるつもりです。
本当に酷い人は母体がもたないからと医師から中絶をすすめられることもありますし、悪阻も甘く見ちゃダメなんですよ💦
水分とれてますか?
水分補給も出来ない場合は本当に病院で相談してくださいね。
-
ゆに(20)
水分補給はできています!
ごはんも一食だったらきちんと
食べれるときもあります!
時短できればいちばんわたしは
働きやすいなと思っております!- 11月9日

ゆう
歳近いですね(*^_^*)♡
わたしも妊娠したことを
仕事先の上司に伝えたら
「別に働いてもいいけど
妊娠したことは辞めるまで
みんなに言わないでね」と
言われたので、
つわりもひどかったし、
仕事の拘束時間も
長いし(17〜26時)遅かったので
そんな気遣いできないなら
辞めてやるよ(^ω^)!
と思い、4月に入って
8月頭で辞めました(笑)
別におばちゃんが臨月まで
働いていたとか、
周りのおばちゃん方の意見とか
わたしの妊娠には関係ないし、
ましてやわたしとおばちゃん方は
別人なので
そんなこと知らねーよ、と
思いながら聞いてました(笑)
主様もつわりはひどいようですし、
その環境で無理に続けていると
ストレスで倒れたり、
せっかく主様のとこへ
来てくれたベビちゃんと
お別れしなくちゃいけないことに
なったりしますよ。
どうか無理だけはせずに
もう耐えられない!と
思ったら逃げてくださいね。
生きるための逃げは
ありですよ。
-
ゆに(20)
コメントありがとうございます!
年も近く、名前もたぶん一緒なのかなと
勝手におもっております 笑
べびとお別れはいちばん避けたい
問題です(;_;)
若いってなにかと不便ですよね
ゆうちゃんさんは、きっと
お腹も大きいのでじろじろみられることも
多いのではないでしょうか??- 11月9日
-
ゆう
え、ほんとですか(*^_^*)♡
それは嬉しい!
若いからそれくらい
頑張りなさいよ、とか
わたしがあなたの歳ぐらいの
ときは〜とか言われても
はいはいそうですかって
思いながら流してます(笑)
その人の言う通り
頑張った結果、
わたしは切迫流産で
自宅安静の処置を
しなければなりませんでした。
主様には同じような痛みや
苦しみを味わってほしく
ありません( ; ; )
最近はだぼっとした服着ないと
お腹がわかっちゃうので
近所の人に「あの家の娘さん
あの歳で妊娠してる」とか
思われたらわたしの
父母に迷惑かかるので
そこだけ気にかけてます(^_^;)
若いからって言っても
もう成人するのに…
わたしたちより上の世代の
ものさしって
なんだか厄介ですよね(笑)- 11月9日

えりゅ
お仕事は重たいもの持ったり立ち仕事ではないですか?身体が第一なのは当たり前なので違った見方を書いてみますね😄
『まだみんなに言える状態じゃない』というのはまだ安定期でもないですし、結婚も本決まりではないからとか色々配慮してくれてなのかもしれないですよ😊
今は診断書とかもらえば休めたり仕事も配慮してくれたりする所が多いかと思いますが、実際、一昔前の方が理解も乏しく病気じゃないんだからと厳しい状況で仕事や家事もやらざるを得なかったというのもあります。
辞めても大丈夫な状況でしたらいいですが、辞めるならせめて籍を入れて扶養に入ってからがいいと思います。保険とか年金とか切り替え大変じゃないですか?私は休みながら仕事続けてました。産んだらしばらく働けないし金銭的にも少しでも余裕を持たないと検診費用も出産費用も不安だったからです。今は立ち仕事で正直厳しいし辛いですが周りに迷惑もかかるので休みながら頑張っていくつもりです。
今は初めてのことで精神的にも肉体的にも辛くて大変かもしれないですが、現実的なことも頭に入れてもいいのではと思いますよ😊
上の方が仕事しながらがんばったと言うなら、どーやって乗りきったかとか相談してみてはいかがですか?
それでも冷たく理解もないようならさっさと辞めてもいいと思います(笑)
-
ゆに(20)
コメントありがとうございます!
わたしは医療事務の仕事をしてるので
重たいものなどは持つことは少ないです!
そこの配慮もありがとうございます!
今、辞めるのは正直金銭的にも
しんどいですが
彼氏やおばあちゃんとも相談しながら
少し話あってみます!
えりゅさんは、とても大人だなと
感じました!
自分が今考えることの大切さに
少し気づけたような気がします!- 11月9日
-
えりゅ
もちろんお腹のベビちゃんを守れるのはママである___8185さん
だけです!でももしかしたらあと数週間してつわり落ち着いたり『辞めなければ良かった』と思っても遅いし、金銭的なことは他の人は助けてはくれないですからね😥ベビちゃんとの将来的な生活を考えてあげることもママの仕事だと思いますよ♪
若いんだから周りに色々聞いてみても大丈夫ですよ😊
彼とご家族と話し合いながら無理のないように過ごしていってくださいね♪- 11月9日

かもめ
私は妊娠5週目からつわりが始まり7週目過ぎた辺りで会社を退職しました(>_<)
そんな私も主さんと一緒の新入社員で入社7ヶ月での退職でした!笑
幸いな事に職場に妊娠を経験した人は居なかったもの凄く理解のある職場でした。
上司には体調が良くなってから復帰してほしいと言われましたが、私もデキ婚で遠距離だった為つわりが終わる頃には地方に住む事になるのでこれ以上迷惑は掛けれないと思って退職しました(>_<)
私の場合はですが、つわりはどんどん酷くなります(;_;)
そして、具合が悪くても仕事に行かなきゃと思うのは凄いストレスだと思うしお腹の赤ちゃんにも母体にも凄く負担になります(;_;)
周りの目を気にする必要はありません!!自分の身体の事は自分が1番わかってると思うしつわりの症状は人それぞれで他の人に辛さなんてわかりません!!
今はもう自分1人の身体じゃないですよ(*^_^*)赤ちゃんとお母さんにとって1番負担のかからない方法をとってあげてください(*^_^*)
-
ゆに(20)
返信遅れてごめんなさい
ありがとうございます(;_;)
今日も仕事を早退させてもらいました!辞めることも1つの手段ですよね!そういった方がいて少し勇気がでました!- 11月18日

maapi
同じく私も同じ周期で、年齢も変わらない初マタです💓
私も仕事はしていますが2週間前、切迫流産の診断が出て2週間の休暇を頂いています。その間に悪阻もあり、上司も同僚も助けるとこは助けるよ!と頂いてますが、迷惑を掛けることから、少し悩んでいます。
妊娠は病気じゃないよね。と昔の人は言う人も沢山居ます。ですが、辛いですよね。
辛い時は辛いで休んでいいと思います!ですが、急なシフトの入れ替えが必要ある職場なら、考えた方がいいかもしれません。
1番は、赤ちゃんですからね💓
一緒に頑張りましょう(^O^)!
-
ゆに(20)
返信遅れました!
ありがとうございます(;_;)💕
1番は赤ちゃん、
最近、それを忘れそうになってました
辛い思いをするなら。。。とか
自分のことばかり、
ありがとうございました!😔😔- 11月18日
ゆに(20)
コメントありがとうございます😘💫
最後の後悔をしていないという
言葉でとても励まされました
周りに相談してみます!
どうやって辞められましたか??
ゆっくんたいちゃんマム
励みになって良かったです( ´ー`)
妊娠してしまい悪阻が始まり、このままだと休みがちになりそうです…
それで自分勝手ではありますが休みがちになって迷惑をかけるより辞めようと選択をしました!!!!
と伝えました( ´ー`)
あいにく女ばっかりで年上の方が多かったので共感して下さり辞めやすかったです!!!!
ゆに(20)
わたしも女の人ばかりで
少しは理解してもらえるのかなと
思っていましたが
理解されないため悩んでます 泣
でも、勇気が必要なのですね
体験談とても励みになります(;_;)
ゆっくんたいちゃんマム
それはきついですね(´×ω×`)
後まだみんなに言える状況じゃないという言葉に引っかかるのですが…
それは若いから????
仕事始めたばかりだから????
それにしてもそれは辛いです!!!
いくら話しても分かって頂けないのであればそれで流産したら責任とってもらえるか???
と私なら言っちゃいそうです(/_\)
それか、電話し迷惑かけますが辞めます!!!と言って切っちゃいそうです…
決して若くないんですがそこまでして続けようと思える仕事じゃなさそうだと判断したらそうしそうです…
我が身と我が子を守るためならします(´▽`*)
せっかくあなたのところにきてくれた命です♡
無駄にはしないで下さい!!!
ゆに(20)
ありがとうございます(;_;)
きっと若いからだと思います
最初報告したときに
「おめでとう」よりも先に
結婚もしてないのに?と軽蔑された
感じがしました 笑
わたしの親や周りはそれでも
幸せな家庭を築いてきたので
現実は甘くないなとおもっております。
明日も仕事ですが、
いってゴタゴタ言われるのが
辛いです(;_;)
ゆっくんたいちゃんマム
私も順番間違えちゃった身です!!!!
旦那とも喧嘩してどーしよーもない奴だと思ったりしますが
それでも上手くやってます(´▽`*)
軽蔑するやつにはさせたら良いんです(´v`)
私の性格上は上司であっても言い返しちゃう性格なので是非変わってあげたい(இoஇ; )
あなたの姉だったらすぐ出ていきそうですww
確かに現実は甘くないケド、
宿ったのは仕方ないですし
守るしかありません(´v`)
最悪な結果にならないように
して下さい!!.(´×ω×`)