
旦那の実家に同居しています。私は臨月、もうすぐ出産ですが義理の叔母(…
旦那の実家に同居しています。
私は臨月、もうすぐ出産ですが義理の叔母(旦那のお父さんの妹)について悩んでいます。
多分文章めちゃくちゃですが聞いてください。
旦那の家族は
義祖父母
義父母
義兄2人
私たち夫婦の8人で暮らしています。
家から車で15分くらいの義叔母夫婦が毎週のように孫(2歳)をつれて来て悩んでます。
来て義祖母(義叔母にとっては母)と話したりしてすぐ帰るならいいんです。
でもご飯は食べていくし、皿は洗わないし、まごちゃんの遊び相手をさせられるし、まごちゃんが転べば私のせい、、、
義祖母には普段から手足のように使われているのに、その人達家族が来ると余計ひどくなります。
切迫で自宅安静の時期も家族なのに部屋にこもりきりで出てこない。挨拶をしない。家のことをやらない(義祖母の身の回りの後片付けから家事までしているのに)と言われます。
毎週の訪問にも疲れているのに、その義叔母は7月の末には仕事を辞めると言っています。
義祖母は喜んで毎日孫を連れてこいといい、その叔母も来る気満々です。
その頃には私の赤ちゃんも生まれるし、そのことでいっぱいいっぱいなのに、毎日なんかこられたら気が狂いそうです。
この前は生まれてくる子供のために買っておいたおしりふきをその子に上げろと言われました。
きたら長時間いるくせにそこのお嫁さんもおしりふき持ってきてないうえに、お願いします〜とか言われて……
それは無いわ……とおもって、かってないのでないです。すいません。と嘘をついちゃいました……
私たち夫婦に初めての子供が出来て報告したら、そのしばらくあとに私達もできたの🎶とまさかの子供は同級生になってしまいました。。。
(よく張り合ってくる嫁でまさかね……なんて話してたらの報告でした)
妊娠はすごい事だし、子供は罪はないのは分かってますが素直に喜べないです( .. )
義母はこの義祖母と義叔母に苦労したようで心配してくれています。
義叔母と義母の子供も同級生、一個違いと今と似た状況でその頃も毎日義叔母はきて、めんどうは義母にまかせっきりだったようです。
義祖母と義叔母はまた同じ状況を望んでいるし、あちらの嫁も毎回来るのですがきたらこっちの家のことは当たり前ですが一切せず座ってお話してお菓子食べて……であたりまえってかんじです。
これが毎日になるなんて、考えただけでストレスです。
子供が小学生になる前には家を建てるつもりですがそれまで気持ちが持つ気がしません。
いつまで実家の娘気分なのでしょうか……
せめて月1とかだったら(T▽T)
嫁の立場は田舎だしほんとに弱いです。
どう対処?すればいいでしょうか。
理由があってすぐには同居解消もできません……
半分愚痴を聞いてもらいたくて書いてます(T▽T)
- まるこ(3歳2ヶ月, 5歳1ヶ月, 6歳)

ちゃそ
辛いですよね~(T_T)けど旦那側に相談しても身内だし、解決できなそう💦
家に嫁ぐってこういうことなんだな、と日々実感しますよね(笑)
もう味方はいないものだと思って、限界のときは実両親に愚痴るようにしてます(笑)嫁いだんだから~って厳しく当たられますけど、言わないより言った方が楽になるので😂

ちゃむ
だるっっ!の一言ですね。
それは気が滅入ります_(:3 」∠)_
それでもまだ義母さんが心配してくれるだけマシですね…
あまり優しくしたり、言いなりになるのも癪なので、まるこさんがまるこさんの子どものために買ったものは一切使わせないようにしましょう。
それくらいハッキリさせていいと思います。
「これだけ来るなら使うってわかりますよね?これは旦那が稼いだお金で買ったもので、この子のために必要なものなのであげられません。貸せません。無理です。」とハッキリ言うことも必要かなと思いました💦
コメント