※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みみ♡
家族・旦那

愚痴らせて下さい!今、夜はラッコ抱きで寝てるのですが、旦那が俺も今や…

愚痴らせて下さい!

今、夜はラッコ抱きで寝てるのですが、旦那が俺も今やってみたい!といったのでやらせてみると息子は泣いており苦しそうでした。
起き上がるように促し、ベビー布団での寝かしつけをお願いしました。
トイレに行って様子を見に戻ると旦那だけ寝ており息子は泣いてました。
たったの2、3分ですよ?
ありえない!
なんでお前が寝てるん!寝かしつけ頼んだのに!
しかも寝かしつけの前にオムツ替えも頼んだのにそれもせず。

ただ抱っこしたいだけ?
抱っこしかしないの?
それでもパパですか?

仕事で疲れてるのもわかってますし、イライラするのが申し訳ないなとも思います。
でも寝かしつけお願いしたのに!眠いなら断ればいいのに
あなたが寝てる間に何かあったらどうするの?
息子泣いてるのに放置ですか?
今も隣で爆睡。
結局何もしないんですか!お前の子供でもあるんだぞ!って感じです。
出かける時は抱っこ紐もベビーカーも自分がやりたがります。
外ではいいパパアピールです。
それが尚腹立ちます。

今では息子を抱かせたくもないって思う時があります。
あたし自身にも触れて欲しくありませんし、
あたしの布団で横になってるのさえ嫌です。

産後イライラしすぎておかしくなりそうです。
ちなみに、今週の頭に家に帰って来たのでそれまで旦那とは別に生活してました!
みなさんイライラしたらどうしてますか?

コメント

チェチェママ

旦那さんも少しでも育児に参加したいんですね☺でも息子さんを放置して先に寝ちゃうのは残念ですね。

イライラしちゃうのよーくわかります!私も言えないときがありますが、ストレスためすぎて息子さんに当たってしまうのも大変なので、パパとして責任もってここまでして欲しいと伝えてみてはどうでしょう??

緋色

私の主人もなんでもやりたい感じでした。
でも主人はぽっちゃり体型でお腹が出ていたので、ラッコ抱きさせると息子が苦しそう……
なので、生後しばらくはまだ首も座ってないし、落ちたら危ないし…など理由をつけて私が寝かせました。
その代わり、ミルクや散歩などできる所はやってもらいとにかく褒めてます。
イラッとする所は多く、心の中で「そうじゃねーし間違ってるし」とか思ってますが、男性陣は伝えてもなかなか理解できず時間がかかるのであきらめました。笑

aya

お母さんよりもお父さんは、1つ1つの動作に重要性を感じないんだと思います。

眠る前にオムツを替えなきゃ!と私たちが思っても、
オムツ替えなくてなにが困るんだろう?っていう感覚程度でしょうし、

寝かしつけるならちゃんと寝かしつけて!と私たちが思っても、
自分が先に寝たところでなんもないって😊、っていう感覚で、

いいパパアピールして〜😒って私たちが思っても、
別にそういうつもりはないんだと思います。

お母さんはお母さんなりの考えで育児ができるけど、お父さんもお父さんなりの考えで頑張ってるんだと思いますよ。
私の主人も、寝かしつけの最中に自分だけ寝ちゃうってことがよくありますけど、寝落ちしてしまうまでは頑張ってくれただろうな、一瞬でも寝かしつけをしようと思ってくれたら気持ちだけでもありがたいな、と思ってます。
長男のときはよく、みみすけさんと同じようにイライラしてましたけどね😂😂
多分、私も余裕ができたし、それなりの年齢になってきたからだと思いますけど、主人をおだてておけばいいやと思ってます( 笑 )

あいか

ガルガル期ってやつですかね!!
私もありました。夜なきで起きている私の横でぐっすり寝ている旦那さんを
たたき起こして喧嘩。というのも何度かありました。。それに
大切な息子さんを 危険な目に合わせるわけにはいかないですよね!
それは怒っても仕方ないと思います。
でもそれは今日一日だけですよね?
しかも、抱っこして寝かしつけしよう。という旦那さんの気持ちも大切にして "危ないから今後な気をつけてね。"という言い方も
あると思います。。家では何もしないくせに 外では
ベビーカーも抱っこ紐も
やりたがる。ではなく、やってくれる。という 考えにすればいいと思います! 積極的に動いてくれることに
まず感謝ですかね!
隣で寝ている旦那に腹立つ!ということは誰もが通る道だと思いますよ(^^)
お子さんが大きくなるにつれて
旦那さんもいろいろわかってくると
思いますし(^^)

のん

男の人なんてみんなそんなもんだと思ってましたw
うちも最初の数回はやってくれたものの、やはり不手際とかあるとこっちでやり直したりしちゃうので余計にそれならやらなくていーじゃんと思うようですよ(´・ω・`)
なので、うちはなるべく昼間も手が空いてる時はオムツ替えやミルクなどお願いして、褒めまくりましたwww←おかげで今もオムツ替えなど普通にしてくれますよ‼︎
でも、夜の寝かしつけは私がいたらしないし、泣いても起きないですw

多分旦那さんに期待しすぎてイライラするんだと思います(´・ω・`)
男の人はうまく育ててかないとできない(やらない)人が多いので、できないもんだと割切るかうまく褒めて伸ばすしかないと思いますよ(´・ω・`)

さっちゃん🐗

うちの旦那さんも寝ちゃう時あります。

私も里帰りしてました!

生まれてから
慣れるまで一ヶ月かかりました。

旦那さんも慣れるまで一ヶ月かかると思います。

だから悪気はないと思います!

注意はした方がいいと思いますが、
育児に参加しようとしてくれてる気持ちは尊重して
優しく教えてあげてください。

あさみんず

うわ!
凄くよくわかります😨
出来ない癖にしゃしゃってんなよって思います(笑)
でも少しずつ教えていかないと、いざと言う時本当に何も出来なかったら困るしなぁとも思い訓練中です🙄

ちなみにうちは夜中とか隣で泣いてても全く起きない事にイラつくので寝室別にしました😙✨✨✨

気もつかわなくていいし、心が楽になりました😎

本当何回頭蹴り上げようと思った事か(笑)

みみ♡

みなさんコメントありがとうございました!!
少し落ち着きました😂

里帰り中も土日は実家に来てもらっていて今週始めたばかりの育児ではないので余計にイライラしてしまって。

何にもしてくれない訳ではないので上手く褒めつつもっと手伝って貰えるように頑張ります💦

deleted user

あは、私もみなさんと同じです!
育児って、ほんと24時間労働で、早めにイライラしますよね。。。
夫には、冷静になったときに、何がダメなのかとかをコンコンと言って聞かせてます。

育児に慣れようと頑張ってるつもりみたいなんだけど・・・
可愛いー💕が先で、命の危険をわかってない💢育児センサー切れてる!
寝落ち当たり前、泣いてても起きない、スマホ片手にダッコ。
お風呂でラッコ抱きして手を放したり💢
その場でブチキレです。どんなに喧嘩になっても、命が大事!

他は、喜んでやってくれるなら、任せてしまえって、先輩ママに教わったので、外でイイカッコさせてます。で、良いパパだねっておだてて、家の中の家事までさせてます(  ̄▽ ̄)
ふれ合う時間が、父親の方が少ないから、グッとこらえて、慣れてもらってます。でも、イライラしすぎたときは「今はイライラしちゃった」って言って、交代しちゃいます。

イライラしたら、甘いもの食べちゃったり、影響が少ない家事を放棄したり。で、帰ってきた夫にやってもらったりしてますよー。
旦那様の性格によるかもですが、イライラを伝えるのもアリかもです。