
コメント

退会ユーザー
1人目の時は何が何だか分からず、大変やった記憶があります!🤯🤯

さあこ
そんな感じですよ-😂😂😂
うちの息子半年頃までそんな感じだったかも💦
-
SYA
本当ですか!友達の赤ちゃんは、よく寝るとか手がかからないとか聞くと、何で⁈となります…
- 6月1日
-
さあこ
うちの息子も本当に寝ない子で
ちゃんと夜まとめて寝るようになったのは
11ヶ月頃とかでしたよ( ;∀;)
イライラしちゃいますよね(。>д<)
なんか赤ちゃんって眠気の感覚に
恐怖を感じて泣くって言いますよね(;-;)- 6月1日
-
SYA
そうなんですね〜子どもの成長はあっという間だと思うので、楽しみながら頑張りますね〜
- 6月1日

ねむりねこ
イライラしそうになったらわざと「何して欲しいか言ってごらん?」って抱っこしながら聞いてました(笑)
寝ぐずりヒドいと辛いですよね⤵
まだまだ寝付く前のギャン泣きはありますが1ヶ月頃には朝方3時4時まで寝てくれないこと多かったけど徐々に2時頃には、12時頃にはって少しずつ早く寝てくれるようになってきてます!
家事などは手抜きしてまりさんも眠れる時に寝てくださいね!
-
SYA
昨日は舌打ちをしてしまい、反省してます…だんだん良くなっていくと信じて向き合います!
- 6月1日
-
ねむりねこ
舌打ちしちゃうのわかります!
なのでわざとチャラく(笑)話しかけるようにしてますよ♪
まだ大人みたいにまとめてお腹いっぱいにとか、して欲しいことを言えないってわかってるんですけどね💦
喋れない今だけは振りまわされてあげる!って気持ちで育児してます(^^)
たまにはしっかり泣かせて疲れるのを待つのも手です✨- 6月1日
-
SYA
ありがとうございます。普段舌打ちしないのに、思わず出てしまいました…
何で泣いてるのかわかると、安心なんですがね〜- 6月1日
-
ねむりねこ
それだけ真剣に向き合ってるから切羽詰まっちゃったんでしょうか?
イラッとした勢いで赤ちゃんに手を出すより全然いいと思います♪
泣いてる理由わかりませんよね💦
私もまだわかりません(笑)
抱っこ嫌ー!って時は寝かせたら1人で遊ぶし、そうかと思ったら泣き出すし…抱いてみたら即寝したり。
「わがまま娘め!!」と寝てる娘のほっぺをむにーっとして癒されてます(笑)- 6月1日

おっとっと
なりますよ~!きっとみんななると思います(笑)まだまだ昼夜の感覚掴めないと思うので夜もグズグズしますよね😂空腹、ゲップ出なくて苦しい、眠い、暑い寒い、オムツ、熱がある、鼻が詰まっている…このあたりが全部違ったらひたすら抱っこです🤣✨
もう無理!って思ったら私は息子を安全なところに寝かせて、一度トイレに避難して気持ちを落ち着けていました(笑)結構いいですよ❤️その後は落ち着いて抱っこできました。
イライラすると余計に赤ちゃんは寝ない気がします🤔
何とか休み休み頑張って下さいね💦
-
SYA
可愛い我が子のはずなのに…ありがとうございます。
息抜きしながら、頑張ってやっていきます‼︎旦那に頼りまくります!- 6月1日
-
おっとっと
大丈夫ですよ!未だになかなか寝ない時は抱っこで「重いー!いい加減寝てくれー!」って思いますし(笑)普通のことですよ☺️
旦那さん頼れるのであれば頼りまくりましょ!ごはんもお惣菜でいいですよ🙌- 6月1日
-
SYA
はい!ありがとうございます^ ^
- 6月1日

ひぃまま
うちの子もそうでしたよ😭
一歳になって大分楽になりましたが
それまでは全然駄目でした😭
寝たと思って置くとないちゃうし
夜泣きはすごいし、
もちろん寝ぐずりもしました!
今も夜は1人で寝てくれますが
昼間は1人じゃ寝れないです😭
-
SYA
男の子って甘えんぼうさんなんですかね笑
頑張ります!安心しました^ ^- 6月1日

あやまるもか
同じでした。
お母さんは、我が子の泣き声に過敏に反応するようにホルモンがでてるそうです。我が子の危険に察知できるようにらしいです...
周りから「泣いてたら少し放置しといていいのよ。抱き癖つくよ!」とか言われても私はどうしても泣いている我が子が気になって、イライラしてました。
今思えば、泣いててもすこしくらい放置したり、泣いてる理由をもう少し冷静に考えればよかったなぁと...
赤ちゃんも10ヶ月居心地のいいお腹の中にいたのに、まだ外に出てきて一ヶ月...まだまだ赤ちゃん自身も泣いている理由がわかりません。だから難しいですよね。
生後1・3ヶ月ごろは赤ちゃんの成長と母親の疲労のピークが重なってつらい時期です。
まずは、赤ちゃんの体重の増えが正常であれば、泣いていても危険な状態ではないので様子を見るようにすこしずつできるといいですね。まずは自分が休めないと心に余裕がなくなるので、休むことを続けてくださいね!
-
SYA
ありがとうございます。泣いていると、過敏に反応してしまいます…
体重は増えすぎているくらいなので、様子見ながらやっていきます!- 6月1日
-
あやまるもか
みんな一緒なので!お互い適度にがんばりましょー
- 6月1日

ma
基本お腹すいた以外泣かない子ですが、たまにたそがれ泣きをしてあたふたしてました😣
ママのイライラや不安が伝わって、より泣いてしまうと思うのでどーんと構えて、赤ちゃんはこんなもんだ!と思ってたら楽になります😊😊
お互い頑張りましょう♡
-
SYA
羨ましいです!不安みたいで、よく泣きます…そうですね〜どんと構えて、育児楽しみます^ ^
- 6月1日

89
わかります。
その頃が一番しんどかったです。
新生児の頃のように寝てばかりでもなく、少しだけ周りを認識しだして、でも反応もまだまだ乏しく、とにかく振り回されっぱなしで心身ともに疲弊しました。
でも
思い返せば、何がなんだかわからない中で「嫌だ」の意思表示しかできず、しかもそれが泣くことしかできなかったんだから、赤ちゃんも大変だったよな〜って。この子なりに生き抜くために、精一杯泣いたんだなぁ、って。
大丈夫ですよ、
ある日ふと、目があって
ある日ふと、にっこり返してくれます
ほんとに、
ある日ふと、なんです。
その時ほど、「報われた」と思ったことはありません。
ちなみに
2ヶ月までは(もちろんそれ以降もですが)、今後の母子のつながりづくりのために、赤ちゃんをVIP待遇しましょう。とことん「快」を与える存在になることで、赤ちゃんにとってもママにとっても、かけがえのない存在になりますよ。
その頃が懐かしいです。もう戻れないし、どんどん大きくなっていく。今日なんて友人と旦那のグチ言ってたら、娘と目があってケタケタ笑われました。。。話の内容はわからなくとも、顔が面白かったのか??まぁ、そんな愉快な相棒でもあります。
大丈夫、がんばりましょ!!
-
SYA
ありがとうございます!ある日を目標に頑張りますね〜
赤ちゃんも不安いっぱいですもんね!- 6月1日

はちみつ
うちの息子(第一子)も一ヶ月になったばっかりです😊
うちは抱っこしてれば寝るんですが、置いた途端ギャン泣き……そして一度泣くと授乳タイムになり、オムツ替えになりと、エンドレスで授乳→オムツ→泣く→授乳になってる気がします😢
なんで泣いてるかわかんないときは、適当に「うんうん、そうかー、そうなのねー(わかってない)」相づちを打ったり、アテレコしてみたり、関係ない話を話しかけたりして気を紛らわせてます🤣
もっと大きくなれば落ち着いてくるそうですし、お互い頑張りましょうね……
-
SYA
同じです!抱っこ好きです^ ^
抱っこするとスヤスヤ寝てるのに…
お互い頑張りましょ!- 6月1日

ぽす
1ヶ月半くらいが一番しんどかったです。抱っこしてないと大体泣いてるから今でも抱っこ紐でいつも密着。結構辛い日はありますが、2ヶ月過ぎたあたりから絵本に反応が良くてそのあたりから楽しい時間が増えてきました。
相変わらずよくなくけど、よく笑う子でもあります。今日も腕枕じゃないと昼寝しないし、家事進まないけど子どものペースに合わせて部屋ぐっちゃぐちゃだったり、泣かせたままコーヒー入れて飲んだり、お昼ご飯が4時を過ぎて卵かけご飯かきこむだけだったり。
それでも少し楽になりました。苛々しつつ急がば回れと言い聞かせてやってます‼
-
SYA
ありがとうございます。
時間が解決してくれますよね〜思いつめると、自分にも子どもにも良くないので、ボチボチ楽しみながらやっていくしかないですね!- 6月1日
-
ぽす
積極的に手抜きで良いと思います😊
あんまり手抜きし過ぎてごめんごめんって日もあるけど24時間育児、家事してるから破綻しないようにする為にもちょっと怠惰?ってくらいでやってますよ😁- 6月2日
SYA
初めてのことで分からないのは当たり前ですよね〜夜ギャン泣きされると、近所迷惑ではないか…と心配になってしまいます。