※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
アメリ
ココロ・悩み

育休中で友だちと会うと、言葉や気持ちに敏感になり、疲れてしまうことがあります。子育てで気を使うことが増えたり、考える時間があるからかもしれません。自分を気にしすぎることもあります。

育休中です。
子どもがいたり妊娠中の友だちと昼間に会うようになりましたが、自分が言った言葉や言われた言葉を帰ってよく考えると言い方がまずかったかなとかあの言葉ちょっと傷ついたかもとか深く掘り下げてしまいます。
考えすぎなんでしょうけど、産後あるあるなのでしょうか。
育休中で時間があるし家で赤ちゃんと2人きりの時間ばかりも退屈なので友だちとランチに出かけますが、度々気持ちが疲れてしまいます。
会ってるのは気を使わない友だちのはずなのに(久しぶりだったりはしますが)。
子どもができると色々気を使うようになってしまうんですかね。
考える時間があるからなんでしょうか。
もっと自分はさっぱりしていると思っていましたがなんだか色々気にしてしまいます。

コメント

ゆい

同じ気持ちになります😢💔
長い付き合いの友達でもそうなりますね…💦
こどもができると自分のことだけではなくなるので
仕方のないことかなーと思います💧

  • アメリ

    アメリ

    自分の子どもの自虐話をしたのに友だちの子どもにも当てはまっちゃってることだったらどうしようとか、後から考えてしまいます。
    口は災いの元だと思うと下手に色々話せないかなとか考えてしまいます😿

    • 5月31日
𝚔𝚞-𝚖𝚒𝚗𓆸*˚⋅

気を遣わない友達に会うときほど、気を遣うんですよね😣💦
お気持ち分かります…
もう こればっかりは仕方ないことですし、お互い様だと割り切ってます💧
すごく嫌なことを言われたりされたりした友達とは、極力 連絡しないようにとか会わないようにしてます。

  • アメリ

    アメリ

    嫌な事を言ったつもりは向こうにはなくても私が深く考えすぎなのかなとか敏感になりすぎかなとか自分がよくわからなくなります😂
    距離置きたくなったときはそうするようにしていますが😝

    • 5月31日
tomato11

わかります💦
子供がいると、子供の話ばかりになってしまわないように気を付けたり、いろいろ考えてしまって気疲れしますよね…

元々友達が多いほうではないですが、子供の話や授乳時間でも気を遣わない友達か、子供がいる友達とよく会ってます✨
こればっかりは仕方ないですよね😫

  • アメリ

    アメリ

    昔からの友だちだと子どもの話ばかりにならないようにしながらもどうしても子どもの話になってしまったり💦
    子ども中心の生活なのでどうしても😣

    子どもがいる友だちでも色々デリケートになってしまいます🤔
    気を使わない友だちだけどあとから自分なりに考えて反省してしまったり😿

    • 5月31日
み★

私は子供いる子に対してはあんまり思ったことないですが
独身の子に対しては結構思ってしまいます💦
言葉とかより
ゆっくり話聞いてあげれなかったとか…
泣いたり騒いだりオムツかえたりで
友達放ったらかしにしたり迷惑かけたかなーって😭💦

  • アメリ

    アメリ

    わかります。
    独身の子はもっとスムーズに会話したいだろうけど腰を折ってしまったりしますよね😣
    理解してくれているとそこは友だちなので甘えてしまいますけど😂

    • 5月31日
  • み★

    み★

    ですよね😞
    なので遊ぶ友達かなり減っちゃいました💦
    SNSとかでは会話したりしてても実際子供ありで遊ぶとかなり気使うなって思ってしまい…
    私も気を許してる友達にはかなり甘えてしまいます😅
    でもいつかその友達たちが妊娠、出産したら恩返しする!って決めてます😊👍

    • 5月31日
  • アメリ

    アメリ

    独身の子に誘われる機会も減ってきてこちらからも気を使って誘いづらくなり、、、😂
    遊ぶ友だち減っちゃいますよねー
    こちらとしては子どもいる友だち以外とも遊びたいけど、みたいな🤔
    仕方ないですかねー

    • 5月31日