![sormehr](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
友人と連絡が取りづらく、理由がわからず断られ続けて困っています。友人の子供が発達障害の療育を受けていた可能性があり、入学後も保育園に通っているようです。状況を理解し、見守りたいが連絡が取れず、直接聞くのも難しい状況です。
【友人のことです。教えてください。】ここ1年くらい連絡が取りづらく会えていない友人がいます。友人は離婚後、実家(両親健在)に住みながら育児や仕事をして、その子供が今年小学生になりました。
時期的に入学準備、卒園、入学など新生活が始まるのに多忙だったと思います。ですが今までなかった既読スルーを繰り返し予定が組めずその子を外さざるを得なかったり、余裕を持って数ヶ月前から連絡を取り合っても空けれそうな日がないのか未だにまともな予定が組めません。
何か言えない事情なのかもしれませんし、無理強いはできないので断りを受け止める以外余計なことはしませんが、私たちからしてみたら年に数回調整して会っていたのに急に理由もわからず断られ続けるのもそろそろしんどいですし、長年の付き合いだからこそより寂しさも感じます…。
ここからが気になったので詳しい方教えてください。
友人の子供は発達障害のグレーゾーンの診断を受け、療育をしていたと思われます。その話を聞いて以来まともに会えてないので現在どうなったかわかりません。ただ友人は子供が入学後にも保育園に行く用事があると言っていました。何も知らない私は卒園しても保育園に行くことがわからないのですが、状況的に関わることがあるでしょうか?
色々事情があるのなら友人のことを理解して見守りたいと思ってますが、直接聞くにも連絡がまともに取れないうえに引け目を感じてしまうのでここで聞かせてください。
- sormehr(7歳)
コメント
![まお](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まお
質問の答えになっていませんが...
なんとなく友人から距離を置いているように思えました。友人は「見守りたい」を期待していないのでは?
![ひ。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひ。
子供に手がかかるようになってしまったから、友人とやんわりと距離を取るようになったんだと思います。
そのような状況なら
友人より我が子の事考えますし
気持ちにも余裕ないと思います。
見守りたいっていう気持ちは嬉しいって思う半面、ほっといて欲しいって考えるんじゃないんですかね、、、
-
sormehr
回答ありがとうございます。
長年の友人でもあるので余計なこと心配してましたが、様子見で距離置いてみます。- 5月30日
![るか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
るか
お忙しいんでしょうね。
理解したいといいますが、自分がその状況にならない限り理解はできないものです。
変な同情もわかったフリもして欲しくないのかも知れません。
無理に会わずともそっとしておいてあげるのも友情なんじゃないですかね。
-
sormehr
回答ありがとうございます。
今まで色々話をしてきた仲でしたし、余計なこととは言え少しでも気になったのであえてこちらで聞かせていただきました。様子見で距離を置いてみます。- 5月30日
![結 mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
結 mama
幼稚園教諭してましたが、
卒園後も相談に来られる保護者はいましたよ😊
療育受けていたのなら特にだと思います。
きっと今は余裕がないと思うので、
理由は聞かず、また来れる時来てね~
みたいな感じでそっとしといた方がいいのかな?と思いました!
お友だちから連絡きたらまた前みたいに受け入れてあげればいいと思います☺️
-
sormehr
回答ありがとうございます。
詳しいことはわかりませんが、最初は保育園から療育を勧められたと聞いたのでもしかしたら相談してたのかもしれませんね。様子見で距離を置いてみます。- 5月30日
![ぽんちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽんちゃん
うーん、、
たぶん、健常者を育てている人は理解できない苦しみだと思います。
綺麗事や情けを掛けてほしくない。同情や、変な優しさも要らない、ほっといてほしい、連絡も要らない。というのを、断るという行為で伝えたいんだと思いますよ(^^)
なので、見守るより、疎遠にするのほうがお友達も助かるんではないでしょうか?
-
sormehr
回答ありがとうございます。
今までの友人とのやりとりでこういう流れになったことがなかったので気になってしまいました。様子見で距離を置いてみます。- 5月30日
![しゅん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しゅん
何年も連絡取らなくても、会わなくても、次に会うときはそんな期間忘れちゃうもんですよ(*≧∀≦*)ずっと友達!
相手から連絡くるまで様子見でいいと思いますよ!
-
sormehr
回答ありがとうございます。
20年以上仲が良い友人の1人なので繋がりは大事にしておきたいです。様子見で距離を置いてみます。- 5月30日
sormehr
回答ありがとうございます。
最近はそんな気がしてました。そういう時期だと思ってこちらからは余計なことはせず距離を置いてみます。