
赤ちゃんが寝つきが悪く、おっぱいや抱っこで寝かしつける必要があります。ネントレ(寝かしつけのトレーニング)について相談しており、赤ちゃんが1人で寝れるようになるか、夜泣きや負担軽減のために行うものか疑問があります。赤ちゃんが泣き止まず、ネントレが苦しいと感じています。
寝ぐずりがすごくて、おっぱいか抱っこでトントンじゃないとなかなか寝てくれません😅
夜は睡眠退行もありましたが、また間隔が伸びてきて、3時間おきくらいに起きてます。トントンで寝る時もあれば、おっぱいを欲しがるときもあります。
新生児の頃から小さかったせいか、今までで5時間以上授乳が空いたことはありません。(胃袋も小さいのか、すぐ満腹になるけどその分消化もはやいのかな?と思います)
夜泣きはまだないです。
そこでネントレについてお聞きします。
ベッドに寝かせてトントンでは、いつまで経っても泣き止みません…1人で放っておいてみても、グズグズからギャン泣きに変わります。泣き止むことがないんじゃないかというくらいに…
そのうち泣き声を聞いてるのがしんどくなってきて、抱っこやおっぱいで落ち着かせてそのままトントンで寝かせてる感じです。
このような赤ちゃんでも1人で寝れるようになるのでしょうか?
ネントレは何のためにされますか?
夜泣きやママの負担を減らすためでしょうか?
私にとっては、顔を真っ赤にして泣き叫んでいるほうが辛いので、今の寝かしつけが負担だとかしんどいとかは思ってなくて、むしろ無理矢理ネントレをすることのほうがしんどいです😭
経験者の方、教えてください😭💦
- uni105(7歳)
コメント

ゆー
うちはトントン嫌がるので抱っこでねかしてからお布団です
ネントレしたことないです💦

🐼🐰🐨h
私も6ヶ月くらいでネントレ挑戦しましたが、鳴き声がストレスで2日くらいで諦めました💦
1歳くらいから逆に抱っこで寝るのを嫌がり、今では隣で寝たふりすれば寝るようになりました☺️
uni105さんがネントレをストレスに感じるなら、無理にやる必要ないと思いますよ☺️
-
uni105
コメントありがとうございます☺️💕
成長によって寝方も変わるんでしょうか!寝たふりで寝てくれるならいいですね😊
友達の子が同じ月齢なんですけど、泣いてても15分ほどほっといたら寝てると言ってて、羨ましいなぁと思って…😭うちは15分もほっといたら、喉ちぎれるんじゃないかってくらい泣きじゃくるので😭💦💦
でも、無理にする必要ないですよね!- 5月29日
uni105
コメントありがとうございます☺️💕
8ヶ月にもなってたら朝までぐっすりですか?
夜間起きたりしますか?
ゆー
5、6ヶ月くらいから比較的朝までぐっすり寝てくれます
夜中たまーに泣くときもありますが、月一回あるかな?くらいです
uni105
そうなんですね!
個人差はあると思うので、うちの子もそうかは分からないですが、そろそろ落ち着いて来る頃でしょうか🤔💭
少し期待しつつ、頑張ります🤣
ゆー
そろそろ落ち着くころかと思います
あとは起きてる時とか機嫌がいいときも抱っこしてあげて遊ぶと、抱っこが好きな赤ちゃんは心が安定するらしいですよ♪眠いときに夜泣かれるとしんどいですよね💦
早く落ち着きますように(*^^*)