※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰👶
子育て・グッズ

生後2ヶ月半の赤ちゃんが寝ぐずりやミルクの飲みが悪く、ルーティーンが崩れてきたのはなぜでしょうか。魔の3ヶ月が早く来たのでしょうか。

生後2ヶ月半
ここ最近、寝ぐずりがひどいことや夜はお風呂⇨ミルク⇨寝落ち⇨5時間睡眠⇨起床⇨ミルク⇨寝落ち⇨3時間⇨朝
というルーティーンだったのですがなかなか寝つきが悪かったり、早めに起きたり、朝の5時から覚醒することが多かったり、なにしてもギャン泣きが多いです。
途中のミルクも暴れて飲まなく、体重は5.8キロあるのですが(出生体重3344g)40分かけて飲ませて60〜80です。1日の総量もすごく少ないです。

最初は順調に飲み、途中から暴れて、反り返ったり、泣いたりするのは何故でしょうか。


ルーティーンが崩れてきたり、ミルク量が減るのは魔の3ヶ月が早めに来ちゃったのでしょうか❓

※ミルクの途中にゲップさせようとしても出ないです。

※哺乳瓶の乳首はMサイズ (Sだと時間かかるため
最近、乳首が飲む時に凹んできたので新しいMサイズに変えました。

コメント

ミニー

うんちや、おならは出てますか??

  • はじめてのママリ🔰👶

    はじめてのママリ🔰👶

    うんちも1日一回〜2回、おならも怒ったらプッと力が入るたびに出ています🥹😓

    • 8月7日
はじめてのママリ🔰

乳首に慣れてない、体勢がいやとかですかね
うちの息子は抱っこでミルク飲まないときはプレイマットの上に転がしたらなぜか飲んでました😅
ミルク飲まない時期は定期的にありましたね!
今まで3回ぐらいありました
どれも長くて2週間ぐらいで元に戻った記憶です
飲まない時期は体重が減っていないか、おしっこうんちが出ているかだけ確認して諦めてました💦
乳首を変える、ミルクの温度を変える、ミルクを変える、体勢を変えるあたりをやってそれでも飲まなければわたしだったら一旦諦めちゃいます🥺
初めての育児で低月齢の頃は何かあるとなんで?って理由を求めたり心配になったりしてましたが、理由もなく飲まない食べない寝れない機嫌悪いみたいなことは定期的にやってくるんだなってこの9ヶ月で学びました、、、もちろん理由があるときもありますが、色々試してダメだったら諦めることを覚えました😂

  • はじめてのママリ🔰👶

    はじめてのママリ🔰👶

    お忙しい中お返事ありがとうございます😭

    確かに、乳首は変えたばっかり(前回と同じサイズですが、、😓)だから硬さが硬めなのでそれに慣れていないか、抱っこでは飲まないので私もずっと寝かせて飲ませてます🥹

    ミルクの温度や、ミルクも変えてみます!
    色々試してダメだったら諦めます、🤦‍♀️
    体重しっかり様子みてみようと思います!

    ご回答ありがとう御座います😊

    • 8月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    飲まなくても寝なくても元気だったら大丈夫精神でやってます😂
    心配になったら小児科や市の保健師さんに相談してみてもいいと思います😊
    プロに聞いてもらったら安心できたりしますからね✨

    • 8月7日
  • はじめてのママリ🔰👶

    はじめてのママリ🔰👶

    ありがとうございます😭🥹

    安心しました🥹👶🙂‍↕️

    • 8月7日