
初マタの方が出産後の育児について不安があります。成長に合わせた育児の本や参考書を探しています。異文化の家族で育児に関する情報が不足しており、ママリで情報収集しています。
こんばんは!初マタで7月末出産予定です。今後のことについて不安になってしまいました😓💦お時間あればお付き合いしてもらえるとありがたいです!!
出産後の育児について、例えば赤ちゃんの月数に応じて、この月にこれをするとか・これが出来ないといけない・この月はこうゆうことに気をつけるなど…
成長に合わせてすべきことが書いてある本や参考にしたもの・おすすめな本があれば教えて頂きたいです…(´;ω;`)
ママリを見ていると、離乳食を始める時はこの時期にこの食材から〜とかみなさん詳しく書いてあるので、なにか見ながら育児をされてるんでしょうか…?それとも親に聞いたりですかね…?
ちなみに私はクォーターで、旦那はハーフのため義父以外はみんな外国の人です。そして両家共にアジア系ですが、国は違います…なので聞こうにも聞けず、出産後が不安です…。
- ママリ(3歳10ヶ月, 6歳)
コメント

まお
今は素晴らしいネット社会✨わたしは本は買わずにスマホ片手に子育てしてます😊本通りにならなかったら不安にもなるので、ネット情報の良いとこだけを真似てます❗

めーぷる
私も何も分からないから手探り状態ですよー笑
上の方と同じでネットに頼っています♪インスタで離乳食に関してはお勉強させていただいてます!
-
ママリ
返信ありがとうございます!!
やっぱりネットなんですね!
インスタに離乳食のことのってるんですか!?調べてみます(*´艸`)- 5月28日
-
めーぷる
実際にやってる方の情報だから現実味あって勉強になるなぁと思うので私は参考にしてます!
毎日の離乳食記録として投稿されてる方がいるのでその時期になったら見てみてください♪簡単な作り方とか書いてくれてる人もいますよ😋- 5月28日
-
ママリ
そうなんですね😳たしかに実際やってる方の情報の方が真似もしやすいですよね!!
メモしておきます📝- 5月28日

はじめてのママリン
いつまでになになにしないとー!ってのは予防接種ぐらいかなぁと思います。母子手帳にも書いてありますし、お住いの役所からも案内書みたいなのがもらえるんじゃないかと。
離乳食については、離乳食の本なんでもいいので一冊あると指標にはなると思います。それでよくわからなければネットでささっと調べればオッケーです。
-
ママリ
返信ありがとうございます!!
そうなんですね!!
ママリを見てると、トイトレとか離乳食のこととかいろんな情報があってちゃんと出産後やることやってあげられるか不安になっちゃいました…。
わかりました!!
本買います(*´艸`)
ちなみにおすすめの本とかありますか?- 5月28日
-
はじめてのママリン
私は図書館で手当たり次第借りて(家に10冊ぐらい置いてあったこともありました)、家でじっくり検討した結果、買わないで借りただけで終わりました😅お金使わないので、そんな方法もありますよ。
- 5月28日
-
ママリ
図書館😳その発想なかったです!!すぐ近くに図書館あるのでちょっと見てみます(*´艸`)いいのあったら買えばいいですしね!
- 5月28日

きらの
ネットで調べたり、出産後に保健師さんが来てくれるので、不安なことはそこで聞きました😄
本やネット情報が自分の子にすべて当てはまるわけではないので、あまり構えない方が良いですよ🎵
-
ママリ
返信ありがとうございます!!
そうなんですね!ママリ見てるとしっかり何ヶ月になったらこれをやるとかって書いてる方が多くて不安になってしまいました…。
わからないことがあったら聞いたりしていきます(*´艸`)- 5月28日

smystkm
離乳食だけ本を買いました!
画面じゃ分かりにくいことも多いので💧
あとはネット頼りにしたり、病院や検診で相談したりしてます!
-
ママリ
返信ありがとうございます!!
そうなんですね!ちなみにおすすめの本はなんですか?
私もわからないことあったら聞いたりしていきます(*´艸`)- 5月28日
-
smystkm
わたしは並んでる本を全部中身見て、自分の見やすいものにしました!
長く使うので、見やすいものがいいと思いますよー!- 5月28日
-
ママリ
わかりました!
今度本屋さん行ってみようと思います😊- 5月28日

ルナ
一応本は本屋で何冊か立ち読みし、読みやすいかな?と思ったのを買いました💦
月齢別なので、月に1回しか読まなくなりましたが、こんなことができるようになるのか✨と楽しみながら主人と読んでます😊
ネットで検索もよくしますが、やはりよくないことも多くでてくるので、産後すぐはネットではこう書いてる、これはダメかなとか考えすぎて、頭おかしくなりそうでした😰
3ヶ月になったぐらいに、もうほとんど調べたいとも思わなくなって、元気だし大丈夫か✨って思えるようになりました😊
-
ママリ
返信ありがとうございます!!
そうなんですね!ちなみにおすすめの本はなんですか?私も本屋行ってみます!
ママリを見て勉強してるんですが、情報がありすぎて不安になってました😅
それくらいになったら少しは安心出来るようになれたらなぁと思いますw- 5月28日
-
ルナ
この本にしました✨
大体どの本も同じような内容でしたが、離乳食の形も載っててよさそうと思いました☺️
でも離乳食の本も買おうかなと思ってるので、そこ意味なかったかもです笑
ママリ私も参考にしてますし、悩んだら励ましてもらえるのでいいですよね✨
ほんとに色んな赤ちゃんがいるなと思うので、本もネットも参考程度って感じにしないと、病みそうになります😭- 5月28日
-
ルナ
写真貼り忘れてました💦
- 5月28日
-
ルナ
離乳食のページです✨
- 5月28日
-
ママリ
すっごくわかりやすくなってますね😳!写真付きでありがとうございます😊
図書館+本屋で探してみます(*´艸`)
ほんと、ほどほどにしないとなぁっていうのは妊娠についての勉強をした時も思ったんですが、不安になっちゃうんですよね😅- 5月28日
-
ルナ
文字ばかりだと読む気なくなるので、写真多いやつにしました笑
妊娠中私もすごく検索して、毎日不安でしたよ😭
私は妊娠糖尿病になったのもあって、検索がやめられなかったです😱
不安になって当然だと思います💦- 5月28日
-
ママリ
写真付きだとわかりやすいですよね(*´艸`)
眠れない日は特に不安になるんですよね(´;ω;`)
そうですよね!あまり気を張りすぎないように頑張ります☺️- 5月28日
-
ルナ
どんどん検索して止まらなくなりますし、夜はマイナス思考になってしまいますよね😫
産後2ヶ月ぐらいはホルモンバランスのせいで情緒不安定になったり、何故か毎日不安になったりして、さらに検索して不安になるっていう悪循環でした😅
これから出産されると思いますが、あまり頑張りすぎず、適当にするぐらいの気持ちで大丈夫だと思います☺️
出産はがんばってください😊- 5月28日
-
ママリ
そうなんです(´;ω;`)
ありがとうございます😊!!頑張ります☺️😤- 5月29日

とろろ
ネットも見たし、友人から本もらったり自分で買ったりもしました。
大体の成長の目安や離乳食開始時期もありますが、それはあくまで目安なので、早い子もいれば遅い子もいます。
うちの子は成長も遅いし離乳食開始も遅かったですよ。
まずは1ヶ月検診があって、2ヶ月目から予防接種が始まるので、まずはそこからスタートですね!
-
ママリ
返信ありがとうございます!!
そうですよね(´;ω;`)
その都度調べたり相談します☺️- 5月28日
ママリ
さっそく返信ありがとうございます!!
やっぱりネットですよね(´;ω;`)!
私もママリ見ながら毎日勉強しているんですが…みなさん結構レベルが高いので自分も出来るか不安になってしまいました…😢