
5月8日から産休入り、給料締め日15日で11日出勤。給料は3分の1以下。1週間有給使えば満額だった。めちゃくちゃショック。会社も言ってほしかった。
めちゃくちゃ損した。。。
産休5月8日から入ったのですが、給料締め日が15日なので11日以上出勤したので5月分の給料も育児休業給付金に計上される、、、、給料締め日より1週間早く産休入っただけなのに給料は3分の1以下💦はぁ。。ちゃんと調べてから産休入らないとダメですね😭久々にめちゃくちゃショック。会社も言ってくれればいいのに、意地悪だ。。。1週間有給つかえば満額だったのにーくやしー
- みの(2歳1ヶ月, 4歳11ヶ月, 6歳)
コメント

ちま
有給だと、働いていた扱いと変わりないので、給与支払いあったことになると思いますよ💦
というより、給与の締めとか関係なく産休に入った日から、給与の支払いがあるような働きをしたかどうかだと思うので満額もらえると思いますが…

ろーず♡
育休手当ては産休の期間から計上ではなく産まれてからです。締め日も関係ないです。
-
みの
そうなんですね😭
全く理解できてませんでした🤣💦- 5月28日

にこちゃん
他の方が書いてあることって、違うような?
みのさんの仰りたいことを理解されてない気がします😖💦💦
↓ネットから引用
・育児休業開始日から6か月まで【休業開始時賃金日額×支給日数×67%】
・育児休業開始日から6か月経過後【休業開始時賃金日額×支給日数×50%】
休業開始時賃金日額とは、育児休業開始前(女性の場合、産休期間中は含まれません)の6か月分の賃金(お給料の総支給額)の合計を、180で割ったものをいいます。
↑この6カ月分、にいつもの給料の3分の1の給料になってしまった今月分が入ってしまったから、最悪ーってことですよね?🤔🤔✨
-
みの
そーゆーことです!!それが言いたいのです😭理解してくださってありがとうございます😊
- 5月29日
-
にこちゃん
理解していなければすみませんが、
『
育児休業開始前(女性の場合、産休期間中は含まれません)の6か月分の賃金(お給料の総支給額)の合計を、180で割ったもの
』
というのは、いくら、いつ産まれていつから育休が始まろうと、月に11日以上働いてるんだから5月分も対象になりませんか?😅💦
育休開始前の6カ月に明らかに含まれません?
区切りの理解が違うんですかね?- 5月29日
-
にこちゃん
あと、私が『理解されてない』という言葉を使ったのは、みのさんが言いたいことを理解されていないということであって、育休手当について理解されてないとは言ってませんよ。
落ち着いてきちんと読んでくださいね😊- 5月29日
-
にこちゃん
私よりコメント下の方々も同じ認識をされているみたいですね😆結局どうなんでしょうね?😂💦
私は計算していた額より、貰う手当が実際減っていたので、みのさんが仰る通りかと思っていたんですが…
下のコメントのかなさんも有休取られたと言ってますしねー🤔- 5月29日
-
みの
5月が算定に入るのか入らないのかどっちの意見もあって、ますます分からなくなりますね😭😭
何日区切りなのかが、はっきりしてくれるといいのですが、、、😭- 5月29日
-
にこちゃん
ですねー😂💦
みのさんで言うなら、4月16日-5月15日の1カ月分がどうなのかってことですよねー😫
育休手当出だしたら、実際どうなのか見てみてくださーい😄😄✨- 5月29日
-
みの
再びコメントすみません💦
先ほどハローワークに電話して聞いてみたら、たしかに会社ごとの締め日を区切りと考えて11日以上出勤した月は算定に含まれるそうですが、それは産休開始月のみ算定から除かれるようです🤣!
つまり私の場合5月分は算定に含まれないとの回答でした!よかった🤣
お二人ともご丁寧にコメントくださってありがとうございました😊- 5月29日
-
にこちゃん
産休開始月のみ除かれる、なんですね!よかったです😆
ハローワークに電話されるとか、流石ですね🙆♀️💕💕
私も疑問に思う所があるので、自分の所のハローワークに電話して聞いてみます〜😊❤️
こちらこそありがとうございました🙌✨✨- 5月29日

はじめてのママリ🔰
私も15日締めで5月4日から産休取れたんですけど、有休使って5月16日から産休に入りました。産休手当は減るけど、給料満額の方がいいので。最後の5月分の少ない給料も育休手当の計算にカウントされてしまうってことですよね!?それ、私も思ったので、締め日まで有休にしました。なんか勿体ない気がして…
-
みの
やっぱりそうした方が断然得でしたよね😭後から気づいてもう遅いですけど、めちゃくちゃ悔しくて笑
- 5月29日

めめ
ほかの質問でもコメントさせていただきました!
悔しいですが、さすがに会社にはそれを伝える義務はないかと思います、、。
6ヶ月の平均なので、1ヶ月分が3分の1でも、18分の1なのでそこまで大きく影響ないとおもうので、割り切って出産までの産休期間、楽しんでください!!
-
みの
影響大きくないといいですけど、まさか1週間たりないだけで3分の1以下にまでお給料下がるとは思わず、、笑
ちゃんと考えないとダメですね🙅♀️- 5月29日

ママリ
育休給付金の算定基礎は育休開始前の完全賃金月6ヶ月により算定します。
完全賃金月とは雇用保険被保険者として月11日以上の賃金支払基礎日数があり、しかもその1ヶ月まるまる勤務継続した月のことです。
つまり、月末締めの方が25日までで産休に入ったとしても「月末まで勤務していない」ことから完全賃金月にはなりません。有給使っていれば別です。
5月分は含まれないですよ!
-
ママリ
なんどもすみません、月給制の方なんですかね?それだと含まれてしまう可能性高いですよね💦ただ、算定期間や金額はハローワークが決定するので聞いてみてもいいかもしれません!含む、含まないで多い方を使いますというハローワークの回答も見たことがあるので…。かなり悔しいですよね(>_<)
- 5月29日
-
みの
月給制ではありません😭💦
それによってもまた変わってくるんですね💦ますます複雑で分からない😭
何日区切りなのかはっきりしてくれるといいんですが、、、妊娠中はお金のことが頭から離れません🤣- 5月29日
-
ママリ
月給制ではないなら、含まれない可能性ありますよ!調べてみてもなかなか制度としての概要しか情報としてわからないですが、本当は個々の状況によってハローワークが判断して決定することなのですごく分かりにくいんですよね💦😭
お金の心配って本当に妊娠中とかかなり敏感になりますよね😵私も復帰までのお金の計算を何度したかわかりません😂- 5月29日
-
みの
コメントありがとうございます😊
さきほど、気になりすぎてハローワークに電話したら、たしかに会社ごとの給料締め日を区切りとして11日以上出勤したら算定に含まれるそうですが、産休開始月のみはその算定には含まれないそうです!!🤣
その月は普段の給料より下がってしまうのが通常(有給使わないと考えて)なので、産休開始月は除外と言ってました!なので私の場合も含まれないみたいです💗あー安心した笑笑
ご丁寧に最後までコメントくださってありがとうございました😊💗- 5月29日
-
ママリ
あーよかったです!😊
11日しか出勤してない人とかもかなり損になりますもんね!
安心して休めますね💕
出産頑張ってください💓😊- 5月29日
みの
給与の締め日とか関係ないんですか!?なんかしくみが複雑で全く理解できてません🤣💦
コメントありがとうございます😊