
里帰り出産か都内で出産か迷っています。お金は里帰りの方がかかるが、経験者がいるのは安心。母親との関係が悩みの種。義母は後方支援予定。どちらがいいでしょうか?
➭長文になります。カテゴリー間違ってたらすみません🙇
今通ってる病院には里帰りすると言ってますが、里帰り出産するか(関西)今住んでるところ(都内)で出産するかずっと迷っています。
理由は里帰りの方が結果的にお金がかかる。母親が苦手なことです。
里帰りの方がお金はかかるけど出産、育児がどのぐらい大変なのか未知だし経験者(母、姉)がいた方が安心だよなぁと思いつつ母親苦手で妊娠初期の頃喧嘩したこともあり里帰りしたくない気持ちもあります😖
周りに話すと大変すぎるから里帰りの方がいいと言われるけどママリなどでは里帰りしたけど実家と合わなくて帰ったとかも見るし…と悩みます。
どっちの方がいいでしょうか?
ちなみに義実家は遠方(東北)で義両親共働いてるので里帰りしてもしなくても産後いつかは未定ですが会社の休みが取れたら義母だけ何日間かこちらに来てくれる予定です。
- まな(6歳)
コメント

ゆんちゃんママ
まなさん次第だと思いますよ?
産後気持ちもかなり不安定になりますし、そんな苦手な状態で里帰りするとかえってストレスになると思います。
それなら里帰りせずに今住んでるところで自分で頑張ってみては?1人で不安ならば里帰りして、母親への苦手意識をなくし協力を得るか…
どちらかだと思います。

あや
旦那サンが家事できればなんとかなるかな‥
ごはんはしばらく買ってきてもらえばいいし😋
ただ逆子になってしまって帝王切開だったりとかすると、動くのもしんどそうです💦
普通分娩であれば回復早いので少しくらい家事もしてもいいと思いますが😣
ひとりで沐浴とか、昼間も泣きっぱなし寝ない‥とか大変なことも想像できますね😅
どっちがいいんだろう‥
-
まな
料理は出来ないけど今でも家事はほぼやってくれているのでそこはたぶん大丈夫だと思います!
土日は嫌でもやってもらうつもりではありますが、平日は朝から20時ぐらいまで仕事でほぼ手伝えないし平日は夜泣きも対応できないと言われています😖
ずっとギャン泣きだったり一人で沐浴だったり不安です💦笑
やっぱり迷いますよね😢- 5月28日

月
私も母親ヒステリーで苦手ですが、1人目里帰りしました!家事はしっかりしてくれるので、1ヶ月間育児100%でさせてもらえて、私は家事は一切手伝わなかったので、24時間のオムツと頻回授乳等乗り越えられたけど、里帰りしなかったらどうだったかなぁ、、と思います🤔結果的には里帰りしてよかったです。
でも二人目は里帰りせずに自宅でなんとか頑張るつもりです✨
-
まな
お母様と喧嘩などはなかったですか?💦
生活がガラッと変わるから一人じゃ絶対大変ですよね😖
二人目出産する時は上の子はどうする予定ですか?- 5月28日
-
月
一応喧嘩はなかったです。どちらかというとまだ実家にいる妹と母親がよくぶつかるので、喧嘩の声が聞こえる家にいるのがストレスでした😅オムツやおしり拭き等必要なときに買ってきてもらったり、1ヶ月検診に車で送ってもらって付き添ってもらったりもして助かりました。
上の子はこの4月から保育園に行っていて、里帰りで連れて帰ってしまうと、保育園を長く休まないといけないので、行かせてあげたいですし、行ってくれてる間に下の子との二人きりを満喫したい気持ちもあります😁💦
ただ新生児期の上の子の送迎をどうするか、まだ考え中です💦- 5月28日

さぁと
旦那さんがどれくらい手伝ってくれるか...によりますかね😅
産後、忙しいけど自分もご飯たくさん食べなきゃ母乳も出ないし...赤ちゃん全然寝ててくれないし...想像より大変でした。私は里帰りさせてもらえて本当にありがたかったです。
でも、里帰りに気が向かないようでしたら、旦那さんにたくさん手伝ってもらって、自宅にいた方がリラックスできるかもしれませんね。
-
まな
料理はできませんが今でも家事はよくやってくれていますのでそこは大丈夫かと思います!
里帰りしなかったら当分家事は何も出来ないかもしれないとも伝えていて旦那も了承してくれています!
家事はしなくてよくてもずっとギャン泣きだったりすると…なんて考えたら実家で交代で見てくれたりの方がいいかななんて考えちゃいますね😖- 5月28日

ピコ
私がまなさんなら里帰りしないと思います。
里帰りなしでもシッターさんやファミサポさんなど家事育児の支援はたくさんあるので里帰りで浮いたお金でそっちに回すのもアリだと思います。
私は里帰りしましたが、予定より早く自宅に戻りました。母親との関係は悪くはなかったですがやっぱり実家と言えどしばらく離れると生活リズムも違い気も遣うし疲れました…
-
まな
この前区役所でそれについて詳しく聞いてきました!
赤ちゃんだけホームステイさせてくれたり凄いですよね!しかも安い!
気つかいますよね💦
私も実家帰ると毎回気をつかいます😖
どことなく向こうからもお風呂と食事提供してるんだからお金払いなさいよ感をすごく感じます😢- 5月28日

柚モア
悩むところですよね。
お金をかけて里帰りして、お母さんとやっぱり合わんかったから帰るとなると、お金が無駄になってしまいますよね。
お姉さんは苦手じゃないんですよね??
お姉さんに手伝ってもらうって割り切って里帰りするのはどうでしょう?
産後はほんまにシンドいですよ(>_<)
情緒不安定にもなりますし、何より慣れない育児が体力が回復していない中すぐに始まります。
私は寝不足が何よりツラかったです。
産後トラブルにもビビりました(((^^;)
-
まな
そうなんですよー😖💦
それに新幹線込みで実家から家まで4時間近くかかるので合わなくても1ヶ月検診終わらないと帰れないという…😥
姉は3歳の子供がいて週3日ほど働いてるので暇さえあれば実家には来てくれると思いますが夜中や頻繁には難しそうで😅
寝不足だとイライラするし情緒不安定になりますよねきっと😖
産後トラブルてどんなものなんでしょう?- 5月28日
-
柚モア
私がなった産後トラブルは、両足が今までにないくらいむくみました(。>﹏<。)
何かの病気かと思って病院に電話しました。
結果、産後はむくみやすくて、私が電話した時はピークで2~3日でむくみは治まりました☆- 5月29日
-
まな
むくみっていまいちどういったものかわからないんですが太くなるんですか?
歩きにくくなったりするんですか?- 5月29日
-
柚モア
むくみは、太くなりますよぉ(>_<)
足首がなくなりましたΣ(´Д`;)
そうですね。歩くのも違和感ありました(-.-;)- 5月31日

ちぱ💎
私も母親が苦手なので里帰りするかしないかママリで相談させてもらいました😭😭
あと旦那にも相談して、お互い初めてのことで不安だらけだからと里帰りの方向で話がまとまりました。
うちの場合は里帰りといっても車で1時間程度なので、旦那も来てくれるとは言ってくれててもし合わなくてストレスになるなら早めに戻ってくることにしました💦
関西ですと距離がありますので私より決断が難しいとは思いますが、やはり最初はいてくれるほうが有難いですし
お母様もお孫さんがいたら今までとは少し違うようになるんじゃないですかね?
私も旦那にそう言われてそうなるよう信じて里帰りします!笑
-
まな
私のとこも最初は旦那がきっと大変だから里帰りの方がいいってことで私もそうするつもりだったんですけど喧嘩の時に母親が意味不明すぎて私が嫌になってきちゃって旦那も母親に呆れて帰らない方がいいんじゃない?って言い出して気持ち揺れてます😖
車いいですね!
こっちは里帰りしたら帰り新幹線なのでそこも心配です😅
母は孫は可愛がってくれると思うけどお金のことでうるさくて…💦
お礼のお金とか里帰り先で準備する物とか全部自分で買ってね!こっちはお金なくて何もできないから!ってそればっかり言ってきてもちろん自分でするつもりだったけど言われすぎてしんどいです😢
そのくせ頼んでもないのに毎月のようにダンボールで食材とか送ってきてそんなことするお金あるならそのお金で子供の物買ってくれたらいいのにと思っちゃって💦- 5月28日
-
ちぱ💎
お金のことは問題になりやすいですよね💦
確かに食材とかも有難いけど今はその分出産のサポートに回して欲しいですね😅
すぐに帰って来れる距離ではないですし、旦那さんが協力的であれば無理に里帰りしなくてもいいと思います!その分母子別室のところで産んで1週間くらいはきちんと休める環境を選ぶとかどうですかね?
私も里帰りせずに済むにはと調べてたこともあり、ネットスーパーもあるしなんだかんだ出来そう!と思ってました(まだ分かりませんが💦)
コメント的としては無い物ねだりみたいなところもあるだろうし、なにより家庭環境は人それぞれでなかなか伝わりづらいですからね😞
まなさん自身の負担にならない選択が出来ますように🙏- 5月28日
-
まな
そうなんですよねー
有難いけどやってくれるところ違うっていうか😖
母子別室がいいなって思ってました!なんなら里帰りしないならその分浮いたお金で少し高くなるけど無痛分娩にして体力温存しようかなと😂
何だか調べたら里帰りしなくてもできそうな気がしますよね(笑)
帰れるだけ、頼れる人がいるだけ贅沢な悩みなんでしょうけどやっぱり悩んじゃいますね😖
ありがとうございます!
ちぱさんも元気なお子さんをスーパー安産できるよう祈ってます🙇- 5月28日

うめ
都内在住で、里帰りせずに都内で出産しましたよ^_^うちの場合は実家も義理の実家も遠すぎて…主人がせっかく授かった子供に1ヶ月も会えないのがかわいそうで、里帰りするのはやめました。
私は回復早くて、家事とかは大変ではなかったです。旦那さまが協力的なら大丈夫だと思いますよ^_^うちは主人がいろいろサポートしてくれてました^_^
ご飯は作れなければ、主人がお惣菜買ってきたり、買いたいものはネットスーパーで頼んだり、Amazonで頼んだりしてました。
-
まな
きっと1ヶ月経つだけでも産まれたときとは全然違ってますもんね!
里帰りだと出産のタイミング合わなくて立ち会いも難しそうだし旦那さんも早くから育児した方が父親としての自覚が出てくるとかも言いますもんね😖
こっちで産むなら里帰りしなかった分の浮いたお金で少し高くなるけど無痛分娩にして体力温存しようかなとか考えたり…😂
ご飯はどこででも買えますもんね!
旦那と離れるのも寂しいしこっちで産もうかな…- 5月28日

a
里帰りせずに育てました!
(実家へは高速で1時間半の距離なのですぐには頼れません)
義実家は車で10分以内の距離ですが、頼らずなんとかできました✨
買い物に行けないので、料理も出来ず、コープの宅配弁当 利用してました( ^ω^ )!
なんとかなります💓💓
-
まな
義実家近いのに頼らず凄いです😂
やっぱり誰かに頼りたくなる時はありましたか?
コープの宅配弁当って送料とかかかります?
種類は豊富ですか?味はどうなんでしょう?
里帰りしなかったら自分でなんとかしないといけないし慣れますよね(๑•̀ •́)و- 5月28日

襟足さん
里帰り中です🌼私も里帰りした1週間毎日泣いてました(笑)お母さんと合わないので(笑)あと、家を出て10年以上経っていると生活リズムが違いすぎるストレスもあります💦ですが、あたしは結果里帰りしてよかったです☼産んだ後は、本当に感謝しかないですよ!ソリが合わなくても、手伝って貰えるだけで自分が楽だし、産んだ後は不安が私は沢山あったのでお母さんに話せただけで産後うつなどにならなくて済んだようにおもいます!私ならお母さんが苦手でも、助けられたりすると➕子供を生むとお母さんを見る目が変わってまた気持ちの変化もあるんぢゃないかとおもいますよ🤤❤️なので、私なら帰ります🌼
-
まな
産まれたら大変すぎてそんなこと考えてる暇なくなるんでしょうけど合わないと産まれるまで辛いですよね😖
私もちょっと前から実家なのになんだか他人の家のような…義実家にいるような感覚で気をつかいます😅
お子さん産まれてプラスに作用したんですね😌いいなぁ😊
私はどっちなんだろう…😂- 5月28日
まな
それはもちろんそうなのですが皆さんならこういう時どっちにするかなと思って聞きました😅
ゆんちゃんママ
わたしは初めての出産で不安だし里帰りの方が安心できるかな?と。
わたしは里帰りしたので🙆わたしの場合は母親と仲悪くはないのであれですが…😓