
8ヶ月半の息子が離乳食を遊びながら食べる癖がついてしまい、椅子に座らせても食事に集中しない悩みです。同じ経験の方のアドバイスを求めています。
いつもお世話になっています。
8ヶ月半になる息子のことです。
訳あって、3回食にして1ヶ月半経ちます。
わりと離乳食は食べる方です。
いただきます の挨拶は必ずして、
椅子に座るのではなく、私の膝の上に抱っこして、座らせて食べさせています。
ずり這い(後進)をし始めた頃から 離乳食を3口くらい食べたら遊び出します(>_<)
ハイハイの後進を気づいたらしていて、ハイハイで前進するようになってからは 軽々 スルリと抜けて遊び出します。
遊びながら食べさせている状態です。
時には、オモチャ舐めて 離乳食食べて オモチャ舐めて の繰り返しの時も。。(大好きすぎるメニューの時は 遊ぶ暇なく食べてくれます)
椅子に座らせたら 食事に集中しますか?
ローチェアが欲しくて ずっと探してはいるのですが、気にいるのがなくて 買えずじまいです。
ハイチェアに座らせていても 脱走する子や 立ち上がる子がたくさんいる。と聞くので 椅子に座らせれば食べる。
というもんではない気はするのですが。。。
月齢的にこんなもんでしょうか(>_<)?
もう遊びながら食べるのが癖(習慣)になってしまっていて 改善不可でしょうか(>_<)
同じ経験された方、ぜひお話聞かせてください(>_<)
- レィ(2歳5ヶ月, 7歳)
コメント

けだまたろう
膝乗せに慣れてしまうと
ほんと座ってくれなくなります💦
上の子は離乳食始めた時から
バンボから始めて必ず
座って食べてたので難なく成長
しましたが下の子はバンボ入らなかったので膝であげてたら今も
食事中しょっちゅうたつし脱走します💦
座らなきゃご飯下げてしまったり何回直してみてもまだ治らないです💧
今のうちならまだ癖付けれると思うので早急に椅子を用意してあげたほうがいいと思いますよ!!

あやみ
うちも7ヶ月から三回食にしていて、食べ過ぎて困ってるくらいですが、最近は空前のつかまり立ちブームなので、食事のときもすぐ立ってしまいます😭
わが家はローテーブル派なので地べたに座るかローチェアか豆イスしか選択肢がないのですが、集中度は豆イス、ローチェア、床に座る、の順です。
床に座らせたら2秒で立ってしまうので、立ちながら食べてるときあります💦豆イスはお姉ちゃんのですが、机をお腹にくっつけてやると動きが取りづらいのか安定するのか、わりと大人しく食べてくれます⭐️
お母さんの膝の上だと自由度が高いと思うので、椅子の方がマシかもしれませんよ👍ハイチェアも豆イスも、西松屋なんかですごく安いのがあるので、気にいるのが見つかるまでのつなぎで、お試ししてみてはいかがでしょう?
-
レィ
我が子も立ちながらやスクワットしながら ご飯食べたりします😂
動きたくて動きたくて 眠たいのに動きたいあまりお昼寝すら出来ない日々です😭
ごめんなさい、豆イスが1番集中する感じの順序ですか(>_<)?
我が家もローテーブルなのでローチェアで探しています!
ローチェアの木かパイプので悩んでいて、木がいいのですが付属のテーブルが小さいなー、と思ったり
パイプはなんだかなー、柄も気に入らないしなー、と思ったり。。。
昨日トイザらスに行って、豆イスに付けれるテーブルがあって これいいかも!なんて思っていたところです(>_<)
そうですよね!!もっと大きくなったら必ず使えますし、豆イス取り急ぎ買います!!
ありがとうございます😭- 5月27日

mhk
うちの子も9ヶ月で歩きはじめたので食事中によく遊び始めて、立ちながら遊びながら食事する事が増えていて大変でした😭😭
うちの子はお座り出来るようになってからは大人と同じテーブルに、座るとプーってなる椅子に座って食事してます🤲!
テレビを消して玩具も片付けて食事に集中できるようにして、いただきます。をします☺️
集中力が切れて動こうとしたら、動くまえに「ごはんは座って食べようね」と声がけをして座らせて、その後しっかり褒めます🙆♀️💓
どうしても遊びだしてしまった場合はもうご飯は与えず、ご馳走さまをしてご飯片付けちゃいます!
ご飯の時間もなるべく集中力がきれないように15分で程にします😌
うちはこれでご飯持っていくと椅子に自分から行くようになり、遊び食べしなくなりました💓
うちの子はやんちゃなので正すのに1週間程かかりましたが😭😭
-
レィ
すごいっ!!
遊び出したら与えない。
ご飯は座って食べようね、の声掛け。からの褒め。
食事は15分ほどで。
が大事なのですね😭✨
1歳で食事持って行くと椅子に自分から行く息子さん素敵すぎます!!
mhkさんの息子さん目指して
椅子買って全て挑戦してみます!
プーっと鳴る椅子ポイントですね\(^^)/
ありがとうございます😊- 5月27日
-
mhk
せっかく手作りしてるのに食べてくれないのも悲しいし、外食いってもフラフラどっかいっちゃうしで本当に酷かったので旦那の育休中にがんばって改善しました😭
家だとお利口さんにたべますが、実家だと甘やかされるから駄目ですけどね😔笑
上の返信コメ読みました🐻💓
うちも気にいる椅子がなく、取り敢えずで買った1000円の椅子を今だに使ってます♡笑
ぜひお試し下さい☺️
成功するといいですね💕
座ってもぐもぐたべてるだけなのに、とっても感動してほめてると子供も嬉しそうにするので、それみてまた嬉しくなります♡笑- 5月27日
-
レィ
そうなんです(>_<)
これ食べとかないと後でお腹空くから(>_<)と、ダラダラ食べさせてしまっていました💦
外食でフラフラどっか行くようになってしまうのも困りますね(>_<)
旦那さん育休とられたのですね!素敵です✨
今、さっそく西松屋の豆椅子チェックしてました( ̄▽ ̄)
豆椅子に使えるチェアベルトを買うか、豆椅子に付けれるテーブル買うかで迷っています。
それ素敵です!
食事中にニヤニヤしてしまいますね☺️- 5月27日
-
mhk
うちも全く一緒でした😭!
まだ、どこに行っても大人しく食べる👼まではいってないのでお互いに頑張りましょう😭😭
うちの子だったら固定させるのが大嫌いで、ベルトは難しいのでテーブルにします♡
テーブルの方が自分で食べる時に目線が食事に合うので楽しく食事出来そうですし☺️食べさせやすそうです♡
その子その子によりそうですね🐻💓- 5月28日
-
レィ
さっそくプープー椅子買ってきました‼️
凄いっ!凄いっ!
息子、椅子大好きでした❤️
椅子に座らせ、テーブルにピタッとくっつけてまずはミニカー机に走らせて遊び、
ミニカー床に落として遊び、
食事の時間になったら 必死で離乳食食べてくれました!いつもよりたくさん!たった10分ほどで完食っ💓
なんと、専用の机買わなくても、家のローテーブルに高さピッタリでした🧡
チェアベルト買わなくても 椅子前に引いたら抜け出す隙間ないほどにピタッとなりました🧡
あとは、ご飯は椅子に座って食べる。という習慣をつけさせるのを頑張ろうと思います。
相談に乗ってくださって
本当に本当にありがとうございました☺️🍀- 5月28日
けだまたろう
あとご飯中目につくところに
おもちゃを置いておくのは
遊び食べを促してしまうので
遠ざけておくのがベストです☆
レィ
げげげげーーーっ(*_*)
膝乗せに慣れてしまったら座ってくれなくなるのですね😭
我が子も離乳食開始時期には
すでにバンボサイズアウトしていました😓
早急にオモチャ箱と椅子を購入します😭😭
ローチェアで、木のタイプとパイプタイプがありますが、おススメとかってありますでしょうか(>_<)
けだまたろう
うちは確実に失敗談です😅笑
1歳過ぎに急に座らせて
座るわけないですよねー💦(笑)
でもまだ8ヶ月なら
大丈夫だと思いますよ!!!💪
うちはパイプタイプの購入
したんですが固定できなくて
抜け出しちゃって全然ダメです💦
質感より腰や肩などをベルトで
固定できるものがおススメです!
最初は抜け出せないというのが
ほんと大切です💦
ハイローチェアみたいにベルトで
止められるものがいいと思います!
最初は嫌がって泣くと思いますけど
慣れてしまえばどんな椅子でもきちんと座って食べてくれるようになりますよ😊
レィ
なるほど(>_<)
抜け出せない状況を作り上げることが大事なのですね‼️
ローチェアはハイチェアみたいに固定されないです😱
チェアベルトみたいなやつでも使ってしっかり座らせなければいけないですね(>_<)
わお💦
食事前に泣かれるとか 激しく萎え ですが、頑張ります(>_<)
本当にありがとうございます🍀
けだまたろう
見返すと上の子の成功した例では
バンボ→ベビーラック→プープーイス
の順番で使っていました😅
ベビーラックが固定できたので
そこで癖付いたようです!
でも隙間多くて掃除が大変
だった記憶があります(´;ω;`)
とにかくなんでもいいので
固定できればいいと思いますよ✨
今やって仕舞えば後々めっちゃ
楽ですよ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
大変ですけど頑張ってください✨🙌
うちはまだ格闘の日々が続きそうです…😂(笑)
レィ
ベビーラックかぁ(>_<)ベビーラックにほうれん草のシミはつけたくないので
我が子はプープー椅子使ってみようと思います!(←さっそく西松屋のプープー椅子チェックしました!笑)
そして明日は午前中に西松屋行くことに決めました!!
1歳になっていたら 賢いからなかなか習慣変えるの難しいですよね😭
格闘、、、お察しします(>_<)頑張ってください(>_<)
レィ
さっそくプープー椅子買って使ってみました!
いやはやビックリ!一瞬たりとも遊びもせず、ご飯食べてくれました😭
毎日続けて習慣つけていきたいと思います。
相談に乗ってくださって本当に本当にありがとうございました☺️🍀