
コメント

退会ユーザー
10ヶ月でやっとはいはい、
1歳1ヶ月でつかまり立ち
1歳2ヶ月で伝い歩きしてます😅
健診では、うちの子性格がおっとりなのとたつのが嫌いみたいと言われました😭😭
10ヶ月健診終わりました?

退会ユーザー
はじめまして😊
私の息子も基本平均より遅めでした😊
寝返りしないなーって悩んだりもしたし、悩んでた寝返りが
できるようになれば
次はこれしないなーとか
その子のペースがあるの分かってるのに
親が焦ってしまいますよね😅
それが普通だと思います^ ^
私の息子も10ヶ月〜11ヶ月
この1ヶ月で
ズリバイだったのがハイハイになり、
ハイハイもぎこちなかったのが
つかまり立ちするようになりと
一気に2つのことが出来るようになって、このままいけば一歳までに歩くか?!と思ってたけど
現在1歳半ですがまだ1人立ち、歩行
ができず、また焦ってる自分がいます😅
周りから、まだ歩かないのか!とか
言われると余計に不安になるし
いくらその子のペースがあると
頭にあっても心配になりますよね😅
今まで色々心配してたけど
出来てきてるし大丈夫。。って
自分に言い聞かせてるけど
数分すれば、大丈夫なのか?と
繰り返す毎日です😅
-
🍞
ありがとうございます😊
そうなんですよ、
親が焦ってもどうにもならないのに焦ってます🙄
同じ日に生まれた子はもうつかまり立ちなどしてるので比べてしまって…
でも大人になったら絶対歩くから今心配する必要ないよな。
でもな…
と1人で悶々としてます😥- 5月27日

ひろ
うちは今11ヶ月半ですが、ズリバイは高速なものの、腰座り微妙、はいはい・つかまり立ち以降出来ず、大学病院の発達外来に通い始めました。
特に腰がちゃんと座っていないところが問題なんだと思ってます。
ちなみにズリバイ出来たのも10ヶ月と10日でした。
まだ1回行っただけ(来週2回目あります)で、1回目は問診と実際寝かせたり座らせたり立たせたりの動きを見ての現状把握だけで、色んな検査をするか否かも次回決めるので何とも言えませんが、ただのんびりなだけにせよ何か問題があるにせよ出来ることはやろう!と思っているので、この通院はその第一歩です。
状況によってはリハビリとかって選択肢もあるみたいだし、通院してまず問題の有無(もちろんこの月齢では全ての問題を確定させることはできませんが)を出来る限り把握して、リハビリなどやり得る対処はしていくつもりです。
王騎さんも、ご不安でしたら発達外来など受診されても良いかもしれません。脇腹持って立たせたらしっかり立ててるということは大丈夫そうな気もしますが、そうして受診することで、少しは不安を軽減できるかもしれませんよ😊
ちなみにうちは10ヶ月検診の時にかかりつけの小児科で、発達外来受診したいですと言いました☘
-
🍞
ありがとうございます😊
発達外来初めて聞きました!
先日10ヵ月検診終わり先生に
【掴まらせれる環境(柵とかバーとか)作ってあげて、それでも出来ない様なら2ヵ月後また来て下さい】と言われたので今は様子見ます!- 5月27日

まる子
もうすぐ一歳ですが、ここ2,3日で急にハイハイとつかまり立ちをダブルでやるようになりました(笑)うちも脇腹支えて立たせると足はしっかりしてるなと感じてましたが、なかなかハイハイなどしないので心配してました。なので気持ち凄くわかります。
うちはとにかく親がハイハイをしてみせたり、支えた状態で立たせてみたりしました。子供はコツを掴んだり、興味を持ったらあっという間にやります❗楽しくなるとそればかりやってます(笑)
-
🍞
ありがとうございます😊
ママリ見てると
【やらなかったのに数日でマスターした!】
とか書いてあったのでうちの子もそんな感じなのかな?とゆる〜く見守ります!
脇腹持って立たせて遊ばせたりしようと思います☺️- 5月27日

友里
こんにちは(^^)
うちは4ヶ月の時に寝返りをして以来全然見なくなり、お座りだけ上手です(^人^)
ずりばいも苦しそうにはしますが、まだまだへたっぴで明日で1歳ですがハイハイもしませんよ(>_<)
2ヶ月後に生まれた姪っ子はもう2.3歩あるいているので大丈夫かな…と思うこともありますが体調を崩すこともなく元気に過ごしているのであまり気にしていません(^^)
ちなみにお座りとずりばいは支援センターで初めて出来ました(^^)お友達から刺激をうけて自分もやってみよう!となったのかもしれません(^^)そういう所に行ってみても良いかも(^人^)
-
🍞
こんにちは!
明日お誕生日なんですね!
おめでとうございます💓
そして友里さんもママ1年お疲れ様でございました😊
うちの子もすこぶる元気で風邪なども無いのでいいかな…(笑)
そうなんですね!
うちの子は支援センター連れてったんですがマットの上にうつ伏せで起きたらギャン泣きで😅
しばらく行けてないので行ってみようと思います!- 5月27日

mamori
うちも10ヶ月前までまーったく何もせずお座りだけしてましたが、この1ヶ月半くらいでズリバイ→ハイハイ→つたい歩きまで急成長しました‼今では高速ハイハイでついていくのがやっとです(笑)
年齢が近い子と会わせたり、支援施設や実家などいっぱいハイハイができるスペースに連れていったからかもしれません✨あと、同い年の従兄弟に追いかけられてたのもあると思います😁
-
🍞
ありがとうございます😊
急成長ですね!!
支援センター連れてったんですがうつ伏せで置いたらギャン泣きでしばらく行ってないです😰
とりあえず家出できそうな事やってみようと思います!- 5月27日

mica
うちの子も同じです!
お座り9ヶ月、ズリバイが11ヶ月直前に始まり、今はズリバイで移動しています。
ハイハイ、つかまり立ちの兆しはなく、10ヶ月健診で引っかかり2ヶ月後に再診となりました💦
慎重な性格なのかもしれませんがやはり親としては心配になりますよね😭
後から生まれた子達がつかまり立ちとかしてるので焦ってしまいます😞😓
-
🍞
ありがとうございます😊
そうなんですよ!
後から生まれた子はハイハイ、つかまり立ち、立っちしてるので焦ってしまい…
でも親が焦ってもどうにもならないんですよね😑笑- 5月27日

ニャン太郎
もうすぐ1歳になる子が居ます。
この子も1週間前にやっとハイハイもどき(片脚を引きずるハイハイ)をし出した感じです(⌒-⌒; )
つかまり立ち、つたい歩き、など全くせず、うつ伏せも嫌い。
お座りで過ごしてる子でした。
10ヶ月検診の時に異常はなく、先生曰くハイハイしない子なんて沢山居るわよーとの事。
知り合いのお子さんは、一度もハイハイしないまま、1歳半辺りで歩き出した様です。
人それぞれなのかぁとのんびりと考えています。
ちなみに、うちの子は1週間前にハイハイもどきをし出した次の日に、つかまり立ちをし、今はつたい歩きしています(^^;;
急にする時が来るかもしれません^^
-
🍞
ありがとうございます😊
やっぱ急に出来る様になりますかね?🤔
とりあえず見守ろうと思います!- 5月30日

っぺ
11ヶ月ですがお座りしかしません😅
うつ伏せにすると苦しいのか泣いたりして嫌がります。嫌がりながらずり這いして前に進みません💦
寝返りもまだです😅
動き回ると目が離せなくなるので、ゆっくりでいいや〜と思ってますがここまで遅いと心配になりますね🤔
1歳になったら予防接種あるので、その時に相談してみようと思ってます!
-
🍞
ありがとうございます😊
ハイハイやつかまり立ちすると目が離せなくなるから大変!と聞き【なら、いっか〜!】と思ってましたがちょっと心配になっちゃいますよね😅
そうですね!
1歳以降になる予防接種の時に聞いてみます!- 5月28日

まにゃ
うちは10ヶ月まで寝返り、ハイハイしませんでした。
10ヶ月半ばあたりから寝返りするようになり動けるようになってましたがみんなが寝返りする中うちはしないから心配になってのですがいきなりし出したのでびっくりしました‼︎
マイペースだなーなんて思いながら見守ってあげましょ😊
-
🍞
ありがとうございます😊
心の中では見守ろー!
と思うんですがまわり見るとつい比べちゃいます😥
その子のペースですもんね!!- 5月28日

マカダミア
うちはまだはいはいもつかまり立ちもしてませんよ☻29日で1歳です(^^)
その代わり、座ったまま器用に足を動かしてお尻で歩きます🤣シャフリングベビーと言うらしいですが、1歳児健診で引っかかりそうな予感です🤭
-
🍞
ありがとうございます😊
もうすぐ1歳ですね♡
おめでとうございます💓
マカダミアさんも1年お疲れ様でした😁
すごい!😳
お尻で歩くなんて器用ですね!- 5月28日

ふぅ
ウチも11ヶ月手前くらいからダイニングテーブルの椅子に座ってると膝立ちで手を出してきて、手を支えてやると立ち上がるようになってきたのですが、確かに初めてつかまり立ちをするには椅子とかテレビ台はちょっと高いよな…感じていました💦
なので少し低い、つかまり立ちして遊べるおもちゃを買ったら結構スグにつかまり立ちするようになりました😊
ウチの子もマイペースな感じですが、環境作りも大切やなぁ…と感じました☺️
-
🍞
ありがとうございます😊
環境作りって大切ですね、
アドバイスを参考にやってみます!- 5月30日

もも
うちも全く同じ状態です!支援センターなどにも行っていますが全然動きません😂成長のスピードはそれぞれだと分かっていても同じ月齢の子がハイハイやつかまり立ちしているのを見ると、心配だしちょっと焦りますよね💦
-
🍞
ありがとうございます😊
そうなんですよー!
うちの子より小さい月齢の子でいろいろ出来るのみてると心配になっちゃって…
でも焦ってもどうにもならないんですよねー😑
同じ方がいて安心します☺️- 5月30日

maa
全く一緒です😭
ウチは自分でおすわりもしません😢
これからできるよと言われますが不安です😣
-
🍞
ありがとうございます😊
うちもですよー😭
私が座らしてあげないと座らないです💦
おせんべいなども持つの嫌!ってなるし🙄
親が焦ってもどうにもならないのでお互い温かく見守りましょ☺️- 5月30日
-
maa
一緒ですね😭
10ヶ月検診も引っかかりました😣
わかってはいても比べてしまって、落ち込んだり焦ったりです😢- 5月31日
🍞
なるほど!
多分うちの子もおっとりタイプです!
脇腹抱えて立たせてみると比較的足はしっかり立ってるかな?と素人ながら思いました☻
10ヵ月検診終わりました!
先生に『つかまれる環境(柵とか)にしてあげたらもう少しやるかもね、』と言われました!
退会ユーザー
健診で異常ないなら
マイペースなだけかもですね☺
うちなんか脇をもって立たせても
めっちゃ嫌がってたのに、
今ではめっちゃ立ちたがりますよ☺
🍞
初めての子育てで分からなくて😰
先生に変な事言われなかったのでいいかな…と思っちゃってます!
時間が経てば行動的になりますかね💦