
義母との同居について悩んでいます。義母は離婚をしていて現在一人暮ら…
義母との同居について悩んでいます。
義母は離婚をしていて現在一人暮らしの。
還暦過ぎですがまだ仕事を続けています。
長男が突然家出をし音信不通。理由は分からず。残されたのは主人(次男)だけ。
その後私と結婚をして現在義母とは別居中。
まだ私たちに子供はいませんが現在、不妊治療中です。
お付き合いしている段階から義母には苦手意識がありました。結婚をしてから義母との色々な事があり今は苦手というよりあまり会いたくないのです。
①信じている霊能者?の方がいて、何をするにもその方の言った通りにしないと悪い事が起こると何度も言ってくる
②勝手に行動し過ぎて振り回される
③思い込み、妄想が激しく事実ではないことも事実としてあったかのように周りに言いふらす
④恩着せがましい(今まで育ててやったのに、お金を出してあげたのに、〜してやったのに…が口癖)
⑤ヒステリー、怒鳴って怒る、長時間説教をする
婚約中に義母から「あ〜これで安心。私の面倒を見てくれる人がきて良かった」と言われました。
無駄に家賃なんて払っていないで早く実家に入りなさいと毎回言ってきます。確かに1人で寂しい気持ちもあるんだろうなとも思うし、実家に入れば経済的にも少し助かる部分もあるし、家族として嫁としてやらなければいけないこともあるのは分かってるのですが、義母と会うのがとても嫌で強いストレスを感じます。今は別居中ですが二世帯だとしても同じ土地に住むとなったらどうなってしまうのだろうと不安しかありません。主人もけっこうハッキリ言ってくれるのですがそれを上回るくらいのヒステリーで何を言っても理解してもらえない感じなのです。
私は同居には反対で主人も一緒に住むのは難しいと言ってくれていますが、義母にとって身近な家族が自分しかいないと自覚している主人は二世帯住居を建てた方がいいのでは?という考えもあるようです。もし義母が要介護になったら私はプロの方にお願いした方がいいと思うのですがそれは冷たい考えなのでしょうか?
- m-a-m
コメント

とろろ
絶対一緒に住まない方がいいです。
長男が家出するくらいお義母さんのことが嫌だったんだと推測されます。
私は義母が介護になったら施設に入ってもらいます。
昔の人のように私は体力もないしフルで働くしできないです(^^;)

まぁ
そこは結婚前に話し合って決めておかないといけないことですよ。
私の面倒を見てくれる人が…のくだりで、同居したら家賃がなくなることしかメリットないし、むしろデメリットに押し潰されますよ。
せめて子供ができる前にちゃんと旦那さんと話し合って、今後のこと決めましょう。
ちなみにうちは私の母が離婚してて一人ですが、世話になるつもりはないようです。
主人は将来的には引き取ると言ってますが、私の父がそれをして失敗してますので、母はそうしたくないらしいです。
-
m-a-m
コメントありがとうございます❇︎
結婚前にはっきりお話しをしておくべきでした…今はまだ子供もいないので早いうちに今後のことをちゃんと話したいと思います。- 5月26日
-
まぁ
むしろなぜしなかったのか😅
なんとかなると思ったんでしょうが、何より気になりませんでしたか?
結婚してしまったら、約束事はなかなか大変ですよ😣
うちは同居どころか近辺の市にさえ住まないことと、親の面倒は見ないことを結婚の条件にしました。
結局義両親とは絶縁しましたが、それでも私の親の面倒をみると言ってる主人を見て、それはさせたくないけどこの人と結婚してよかったと思います。- 5月26日
-
まぁ
あ、なんでそんな条件つけたかというと、義両親が絶縁したいぐらいの毒親だったからです😓
主人も昔から薄々感じていて、大人になって結婚して子供ができたら目が覚めたらしいです😖- 5月26日
-
m-a-m
結婚前は義母は今ほどはヒドくなかったのでなんとかなると思っていたのですが、結婚してから徐々にヒドくなってきてしまい同居は無理だとハッキリ思うようになりました。私たちの考えが甘かったです⤵︎結婚をするなら義母についてはきちんと決めておくべきでした…自分たちの家族が幸せに生活できるのであれば、絶縁というのも一つの手段なんですね❇︎
理解のあるご主人さまで羨ましいです。私もきちんと主人に理解してもらえるように話します。- 5月26日
-
まぁ
うちは結婚前に同棲してたのですが、いざ結婚の話が出たら毒があらわになりましたよ…
主人もあんな親子供に会わせたくないと言って、子供産む前に絶縁しました。
理解というか、デメリットしか浮かばなかったからなんです…
初孫だし、弟は障害者で主人しか孫は望めないから、子供のお祝い(お金やモノ)もらうとかはちゃんとやってくれそうだしメリットだけど、本当にそれだけなので😣
しっかり生理くるタイプだったのに3ヶ月来なかったこともあって、これはいかんと思いました😅
旦那さんは面倒ごとを避けたがると思うけど、仕方ないです。
今決めないと子供は作れないと言った方がいいレベルです。- 5月26日
-
m-a-m
義母も結婚後に毒を少しずつ出してきましたヽ(´o`;
そんなに毒親ならやっぱり離れて暮らす方が絶対にいいっていうのは当然ですね。子供もいるとなるとなおさら…
絶縁というのは、義父母さん方は納得というか受け入れられたのですか?- 5月26日
-
まぁ
うちは私が妊娠中ずっと体調が悪く、会社も行けなくなってしまい、それを伝えていたのに、出産準備品をわざわざ一緒に買いに行くと言い出しました。
その時欲しいものが売ってるかわからないし、ネットにしかないものもあるので私達としては現金でくれればいいと思ってたんですが、実家のある市でしか使えない商品券を買ったらしく、それを使うと言うので行くしかなくて。
なのに行ったら普通にクレジットカードで払ってるし笑、生まれた後に現金でくれると言ったお祝いの金額で義父母がちょっと揉めたみたいで、一度こうと言われたのに、帰宅後やっぱりあれなしと言われ、その一件でもう完全に嫌になりました。
今まで嫌だったことをすべて書き出して箇条書きにし、誓約書に今後これを守らなければ絶縁と書いて送りつけました。
ワードで私が作って、主人が封筒の宛名を書いて送りました。
それからすぐ意味不明な電話やライン(義父はガラケーなのでメール)が届きましたが、着拒とブロックで諦めたようです。
義祖父が亡くなった葬儀に主人のみ参加しましたが、そこでは一切話さず、翌日告別式だったんですが暴言とともに来るなというメールが義父から届いたので、急遽欠席し、それっきりです。
義祖母や義伯父母とはかろうじて交流がありますが、不思議と義両親のことには全く触れられません。
義両親からこっちが悪いように言われてるとは思うのですが、何も言ってこないのでまぁいいやと思って細ーく付き合ってます。- 5月26日
-
m-a-m
まぁさんの義父母さんの毒がなかなかですね💦
こういう人たちって全部自分たちの為だけに考えたり行動したりするので
こっちがどういう状況とか、どう考えてるとかお構いなしです…
昨日主人と話せました。
主人も私の意見には納得してくれて、
早速来週あたりから自分たちのマイホームのために動き出す予定です❇︎- 5月28日
-
まぁ
きっかけはそれでしたが、顔合わせの時から本当に大変でした。
弟が重度の知的障害者なのですが、障害者の親って素晴らしい人ばかりと思ってた先入観が覆されました笑
弟のことで主人を頼って生活してたので、同棲始めた時も大変でしたよ…
同棲一年したら結婚と決めてたので、世の中には片方しか選べないことがたくさんある、あなたにとって何が一番大事なのかよく考えて決断してくだいと常々言ってました笑
旦那さんわかってくれて良かったですね!
マイホーム楽しみですね😊- 5月28日
-
m-a-m
私も結婚式の時から大変でした…
もう唖然でした💦
女手一つで育てて来て大変な中きたから立派な方なんだと最初は思っていたのですが蓋を開けてみたら全然そんな事なかったです。
本当にその通りで、自分が1番大事だと思うことをきちんと選択することができる判断力が必要ですね…
色々心強い言葉をありがとうございました☺︎
マイホームに向けて頑張ります❇︎- 5月28日

シャイン母
私なら、ケアハウスなどに入ってもらいます!
今でさえ理解し合えない仲であるし、大切なのはお二人の未来だと思います。
義母に流されず、強い心ではね除ける勇気を持って問題解決したほうがよろしいと思います😫
-
m-a-m
コメントありがとうございます❇︎
私も義母に気を遣ってあまりはっきり言わないのも悪いんだと思います。
一つ反抗する言葉を言うと何倍にもなって返ってくるので…ただこればかりは断固として反対するつもりです!- 5月26日

てよ
ぜんぜん冷たくないです。その義母と同居(完全分離型の二世帯であっても)なんかしたら、mamさんの人生終わりますよ。
長男さんが突然家を出て音信不通なのがなによりの証拠でしょう。
嫁としての義務ってなんですか?その義母、はなからmamさんを介護要員としてしかみてませんよね。そんな人と同居なんかしたらどうなるか火を見るより明らかです。
幸い旦那さんも理解があるようなので二世帯も絶対無理というべきです。
義母の身内が旦那さんしかいない?そうかもしれませんがmamさんには関係ありません。旦那さんが義母の面倒をみたいというなら旦那さんに見させればよいのです。
-
m-a-m
コメントありがとうございます❇︎
「この家に嫁いできた嫁の自覚が全然ない!!」などとダメ嫁呼ばわりされていて、自分は嫁としてダメなのかと自信をなくしていたのですが、今はもうむしろ嫌われるくらいでいいかと開きなおっています。- 5月26日
-
てよ
家とか嫁ぐとか古いですよね。女性を自立した1人の人間として見れないんですよね。。まあ義母自身がそのように扱われてきた世代なのでしょうけど。
結婚というのは配偶者とあらたな家庭を持つことでありその親は関係ありません。
上の方もおっしゃってますが、mamさんも義母に負けないよう自分を持ってはっきりきっぱり無理なものは無理と主張しましょう!- 5月26日
-
m-a-m
それは私も思いました。
義母の今までの言動からまるで家政婦、介護スタッフ、そういう風にしか考えていないんだなぁ〜と感じました。これからの自分の将来や、私たち夫婦の将来のことを私たち自身がちゃんと考えて決めなければいけない。
そして自分たちが無理だと思うことはきちんと相手に主張することも時には必要なんだなと思います。ありがとうございました!- 5月26日

ななか
同居止めた方がいいと思います!
霊能者とか怪しすぎるし、その他の事も絶対無理ですっ!!
-
m-a-m
コメントありがとうございます❇︎
そうなんです、その霊能者の人のことも理解できなくて。義母自身で何を信じてもらってもいいのですが、私たちにまで押し付けないで欲しいです。義母と私の2人になった時に危うくその霊能者の所へ連れて行かれそうになりましたがそれは断りました。- 5月26日

にゃんさま
わざわざ一緒に住む必要はないと思います。ご主人を説得しましょう。
-
m-a-m
コメントありがとうございます❇︎
私の考えをちゃんと主人に伝えて、今後のことをきちんと決めたいと思います。- 5月26日

ストロベリー
絶対に同居しない方が良いと思います💦
その霊能者の人を信じてる時点でアウトですね😓
もし子供ができたら、今以上に口出ししてきて、孫にこうさせなければならない、これをしなさい、これはダメなど色々言ってくることが目に浮かびます😭😭
-
m-a-m
コメントありがとうございます❇︎
私も実際、義母から霊能者から勧められた健康サプリメントとか、へんなグッズとかをもらう事があって。
私たちは大人だからいいのですが、もし子供が出来たら勝手に霊能者がいいと思った物をあげそうでこわいです…
結婚前から子供の名前は○○ちゃんがいいんじゃない?(←勝手に女の子に決定)などと言ってくるような義母です。デリカシーも何もないです
ヽ(´o`;- 5月26日

退会ユーザー
同居はおススメしません💦
今の段階でやばいと思うなら暮らしたら、更に大変だと思います。ましてや旦那さんも難色を示しているのであれば更に...
ちょっと私の面倒を見てくれる人が来て良かったって...あなたの面倒見るために結婚したわけでは無いのにww
勘違いしないでほしいですね💦
二世帯でも完全別居二世帯じゃないと住めないですねw
それでも過干渉されそうで不安です💦
介護はプロにお任せがいいかと思われます。
冷たい考えではなく、やはり自宅で介護はそれ相当の覚悟と忍耐が必要です。簡単に見るなんて出来ませんよ💦
-
m-a-m
コメントありがとうございます❇︎
自分の老後のことを思っててもせめて堂々と口にして欲しくないですよね💦
完全分離型二世帯住宅も考えましたが、お金を少し払っただけで「自分が全部払ってやった」ばりに言い張るのは目に見えているし(私たちの結婚式の時に経験済)、かと言って義母の家の分もこっちが全部払うのもおかしいというかこちらばかりが金銭的にキツくなるだけだと思うのでやっぱり難しいと思います。
介護を経験した事がないので偉そうなことは言えませんが、相当大変だから覚悟が必要と言うのを実母から聞いています。もし要介護になったらプロの方にお任せしようと考えている事も主人に伝えます!- 5月26日

ゆず丸
わたしなら絶縁します…。
同居しても多分家事とかしてくれなさそうです…。
しかも「面倒を見てくれる」って介護の事ですよね😰
わたしは今介護のパートしてますが自分の親兄弟以外の介護なんてお金貰えないなら出来ないです。
育児の事にも、めちゃくちゃ干渉して来そうで怖いです…。
寂しいだろうからとか関係ないです。
早めに切ったほうがいいと思います…。
-
m-a-m
コメントありがとうございます❇︎
家事もしないと思います。 生活費すら出さないと思いますヽ(´o`;
友人が介護の仕事をしていてよく大変だと言う事も聞いていたので、
プロが大変なのだから生業としていない素人の私なんて無理だと思いました。主人も仕事が忙しく家にはあまりいないので尚更ですね💦- 5月26日
-
ゆず丸
仕事ならまだ一日何時間と決まってますが一日中ずっと一緒にいるわけですからよっぽど恩になった人でないと他人の介護はできないとわたしは思います!
逃げ切れることを願っています!- 5月26日
-
m-a-m
私も同感です。
一日中ずっと、それが何年続くか分からない。その間私は大丈夫なのだろうか?きっと無理です…
手ごわい義母ですが戦わなければ!
頑張ります!!- 5月26日

sw
自分は離婚しときながら、この家に嫁いだなどとどの口が言うてんねん!って感じですね、、、
自分の老後の面倒を見てもらうために子供を産み育てたのですか?と聞ききたいですね!!
-
m-a-m
コメントありがとうございます❇︎
そうなんです!それにもカチンと来ました。今まで育ててやったんだから○○するのは当たり前でしょ!というのが口癖です。自分の思う通りにならないとすぐヒステリーになり怒鳴り散らすのです。もし自分に子供が出来たら義母のそういう姿は見せたくないです。- 5月26日

ななみ
一緒に住んでも、住まなくても、職員さんに任せるのは、今全然多いし、一人暮らしして、ヘルパーさん来てやる人も多いですよ。
-
m-a-m
コメントありがとうございます❇︎
今の時代はそういうご家庭も珍しくないんですよね…少し気持ちがラクになりました!ありがとうございます!- 5月27日

まろすけ
いやいやいやいや❗️入るのは簡単、出るのは至難の業でしょう。不妊治療も上手くいかなくなるし、子どもにも影響出ますよ。男性って物事を割といい方に簡単に考えがちですよね。
二世帯、建てたら出てくことがあってもなかなか売れないと思ったほうがいいし、自分達が払い続けてお母さん1人住まわせることになりますよ。
自分達は二重に払うことになる。マイホームも無理。
地獄です
-
m-a-m
コメントありがとうございます❇︎
そうなんです、結局義母に少しでもお金を出してもらったら最後、例え少しのお金しか払っていなくとも何につけても「お金を出してやったのに」と恩着せがましくグチグチ言ってくるのでもし二世帯建てるとしたらやっぱり自分たちがお金を出さなくちゃいけない羽目になるのでそれはなんとしても阻止しなければと思いますヽ(´o`;- 5月27日

まろすけ
子どもが出来る前に、同居は絶対する事はない。したらうちが離婚など壊れてみんな不幸になる。介護はプロに任せるべき。
子どもが出来る前に覚悟を決めて欲しい。と旦那さんにも話してみて下さい
-
m-a-m
コメントありがとうございます❇︎
本当に子供が出来る前に決めないと思い、今日主人と話せました。
主人も私の意見には納得してくれて、なんとか二世帯は回避できそうです!
あとはそれをどう義母に伝えるか…いくら説得しても受け入れてはくれないと思いますがはっきり伝えられるように頑張ります!- 5月27日

shoooo
全然冷たくないです!
絶対住んじゃダメです!!
私は苦手な義母と同居し、
子供が生まれてすぐ義母が無理になり、今実家に家出中です!
義母は霊能者的なことはないですが
あとは状況めっちゃ似てます
義父は他界し、主人は一人っ子なので、義母一人です。
この先、お子さんができたとしたら、もう目も当てられない状況になりますよ。
歳をとった人はそう簡単に変わりません。
距離を置くことです!!隣とか二世帯も、近すぎるのでやめたほうがいいと思います
-
m-a-m
コメントありがとうございます❇︎
共感してもらえると心強いです(T . T)
私は今でさえ関わりたくないくらい義母に対して苦手意識があるからやっぱり同居は難しい…っていうことを正直に今日主人に話しました。主人もそれには納得してくれてなんとか同居は回避できそうです!こういうことで自分たちの家族がバラバラになるのは本当に悲しいことですよね…💦- 5月27日
-
shoooo
理解のあるご主人で良かったですね!
同居しなくても、いい関係で時々会う方が絶対にみんなハッピーです。
一緒に住んでても心がバラバラの方が悲しいです。
嫁の立場って大変ですけど、お互い頑張りましょうね!!- 5月27日
-
m-a-m
旦那さんが理解してくれることって夫婦関係はもちろん、嫁姑問題にとっても大切な事ですよね…
ありがとうございます❇︎これからも大変だと思いますが頑張ります!- 5月28日
m-a-m
コメントありがとうございます❇︎
私もそう思います。甘い考えかもしれませんが、今後もし自分たちに子供が出来たとしたら、子育てと家事と介護と、もしかすると仕事と…全てはできないと思うのです。ましてや主人は帰ってくるのが毎日遅くて家にほとんどいないので精神的不安が大きくて…
とろろ
私の母は全部やってましたが、私は絶対無理です。
昔は家で介護が当たり前でしたからね。
m-a-m
私の母も全部やっていました。
子供も多く大家族だったのでどれだけ大変だったんだろうかと思います。
母のことを尊敬しますが、私はあの義母ならなおさら無理だなと思いました。