
1歳2カ月の息子が思い通りいかないとキャーと叫び、自分も情緒不安定になります。精神的な病気持ちで、最近ストレスを感じると顔がピリピリします。神経内科で異常なしと言われました。この症状に悩む方いますか?ストレス対処法はありますか?
1歳2カ月の息子がいます。最近、思い通りいかないとキャーとか叫びます。それを聞くと自分が情緒不安定になってどうしたらいいか分からなくなります。まえから精神的な病気持ちです。最近ストレスを感じると顔がピリピリしたりするようになりました。心配になり神経内科行ったら異常なしでストレスからかな?と先生に言われました。ノイローゼみたいな感じなのか、疲れたと思うことがあります。この様な症状なった方いますか?またストレスを感じたらどう対処してますか?
- Mama(10歳)
コメント

mark 隊長
わたしの息子が思いどおりにならないとキャーとさけびながらおもちゃを投げたり、物に八つ当たりしてます。
ストレスがたまってきたら
全身かゆみが出てきてかいてかきまくってます。
近場の温泉に行ったり、セラピー犬と触れ合うイベントにお出かけしてます。

☆みぃまま☆
お疲れ様です。
子供も自我で出始めて、必死で表現しようとしてるんだ!成長!
って思うようにしてます(。>д<)
そうじゃないと持ちませんよね😱
-
Mama
そうなんですね>_<
どう対処したらいいのか分からなくなりますよね>_<
ワガママにならない様に育てたいです>_<- 11月6日

あみんちゃん
こんにちは★
大丈夫ですか?
うちの子も同じです!
時期的なものだそうですょ!
と、分かっていても私自身イライラしてしまい怒ってしまって泣けてきたり、情けなくなったりなんてしょっちゅうです( .. )
最近は自分が不安定になる時は大泣きを覚悟で娘と少し離れるようにしてます(^^)別の部屋に行くとか。
1日誰かに見てもらえるのなら甘えて少し息抜きした方がいいかもですね★
あまり無理なさらずに(*^^*)
-
Mama
ストレスで体にこないですか?
私はメンタル弱くて体にきてしまいます>_<
キャーと耳元で言われた時には耳鳴りがしたりします>_<
息抜きする様にしますね^ ^- 11月6日

比呂ஐ
うちも上の子が一歳2ヶ月になります。
同じように気に入らないことなとがあると
『ややややややややややや‼‼』
と結構な声量で叫ぶので
耳がビリビリします、、。
私の場合は、だめだ、と思ったら
無になるようにしてます(._.)
下の子もいるのでなかなか一人になれないので
抱っこしたまま窓の外(田舎なので田んぼがみえたりとのどかなので笑)を無心で眺めると
少しすると平常心を取り戻せたような気がするのでそうしてます、(>_<)
-
Mama
うちもです!男なのにこんな高音が出るかと思うぐらいキャーと響きます!びっくりです!
耳鳴りや、耳が痛くなる時ありますね>_<
うちも、田舎なので景色みたりストレス発散出来るようにしたいです^ ^- 11月6日
Mama
うちもです>_<
お菓子あげないとキャーと怒ったり最近かじられたりします>_<
この時期子供とのコミュニケーションが難しいですよね>_<
mark 隊長
お菓子は旬のリンゴや梨、柿を与えてます。普通のお菓子は糖が入り込んで子供自身がキレやすくなるので要注意ですね。
息子から手やアゴや腕を噛まれたりしててんやわんやですよ❗ある時ワガママ泣き叫ぶとジャンピングして私のアゴを頭ごとどつかれたりしましたよ❗私もアゴから下唇から血だらけになりました。
この時期の男の子は力強いし、母親も体力勝負です。
耳が聞こえて目がみえ正常なお子さまは親の話は理解できてます。
Mama
痛い!って言うと喜んでます!笑私が痛いの分かっててやってきます>_<
そして私の反応を喜んでます>_<
あまり甘いお菓子はあげないほうがいいんですね>_<
mark 隊長
自我を目覚めたことで息子の成長を喜ばなきゃいけないのは母親である私もわかっているんだけど、今年の4月からトイレトレーニング今もがんばってますが、便座に座らせるだけで泣かれました。泣かれてでもトイレトレーニング成功させたいので必死です
mark 隊長
おやつ与え過ぎてご飯たべてくれないってほとんどのママさんは愚痴ってます。
Mama
まだ歩かないので一緒に練習したりしますがなかなかやってくれません。最近はムリにやっても無駄だと思ってやってませんが周りからまだ歩かないの?と言われたり焦ったりするとストレスになってしまいます>_<
トイレトレーニングも大変そうですよね>_<
うちの子は食欲がすごくてお菓子もご飯も食べます>_<
mark 隊長
私の息子は1歳6ヶ月から一人で立ちました。そこから徐々に慣らしながら歩きました。
帝王切開でお産されたお子さまは歯も早く、一人歩きも速いです。私のお産は自然分娩なのでゆっくりでした。
ハイハイ運動しっかりやらすと
脳神経によいので人と比べられるほど腹が立ちましたがお子さまのやる気次第で変わります
mark 隊長ママはMama さんのお子さまを応援してます❗
気を落とさずお子さまを見守る気持ちが大事です。
お子さまを誉めながら認めてあげてください。
子育てカウンセラーではありませんがお子さまの生まれもった魂=性格を誉めてあげるとお子さまもやる気だします。
Mama
私は切迫早産で入院してて37週で帝王切開で出産しました。
まだまだ歩かない感じですけどゆっくり頑張ります。
素敵な言葉ありがとうございます>_<誉めてあげて成長する様にしたいです!
mark 隊長
子供のキャーとか叫ぶ理由のひとつは『自分はこうしたい❗このようにママに話を伝えたい』一心で訴える代わりに
物を投げたりしてます。
お子さまに声がけやコミュニケーションやベビーサインしてみる方法はあります
mark 隊長
私も子育てまだまだ勉強足りないです。一歳のお子さまの脳はこれから伸びます❗わが子を信じてあげてください❗私なりに今、ニュースでいじめ問題をどう解決するべきか?研究しながら法律も調べてます。いじめられた子供たちの駆け込み寺を地方自治に設置してほしい
説得することが私の人生の目標です。