
仲の良かったママ友が急に冷たくなり、気にしすぎて落ち込んでいます。子ども同士も仲が良く、これからの付き合いが心配です。同じような経験をした方はいますか。
仲よかったママ友が急にそっけなくなりました( ; ; )
気にしないようにしたいのですが、
習いごとも一緒だし、大人げなく落ち込んでます。
子供が少ない地域のため、近所ですし
何より子ども同士なかよし。
これから長い付き合いです。
自分が気にしすぎる性格で、
雑談力もない、気を遣ってるつもりが
逆に裏目に出てる気がする…
昔はもっと人付き合いできてたのに…
気にしすぎる性格が悪化して、
話せなくなります。そして逆に説明しすぎて、喋りすぎ、余計なことを結果言います。ほんと自分が嫌いです。
同じような経験のある方いらっしゃいますか。
- すみっこまま(5歳11ヶ月)
コメント

ママリ
そっけなくなったなら、こっちも別に気にせずよそよそしくていいと思います!
別に関わろうとしなくていいかと!

はじめてのママリ🔰
私も気にするタイプなので、急に対応変わる人とは関わらないようにします。
そうではないと振り回されてしまぅ、、
子ども同士が仲良くても親同士まで仲良くしなくても良いと思います。
-
すみっこまま
ご返信ありがとうございます😭そうですよね…学生時代とは違いますもんね( ; ; )悲しいですが、気持ち切り替えられるように頑張ります!
- 6月21日

3姉妹ママ
私もみなさんと同じ意見です。
少し違いますが、うちも近所が一緒で、家も見える場所にある方がいます。もちろん、小学校も中学校も一緒。その方とトラブってしまいました。
その方は出会った頃から気分のムラがあり、機嫌が悪いと態度に出したりして来る人で。。
近所なので気を使っていましたが、彼女のそういう性格がトラブルのきっかけになり、そこから疎遠です。ちなみに挨拶しても無視されます笑
子どもはそのママのことも知ってるので、○○ちゃんママ〜と寄って行きますが、子どもには話してくれたり、フルシカトだったり様々です😂
私も気にするタイプでしたが、半年以上そうなので、慣れて来てしまい、疲れるので、関わりがなくなって、良かったと思えるようになりました。何より、自分の行動がトラブルの引き金になったのに、その自覚もない人と付き合うのは無理でした。
子どもが小さい頃は外で遊ばせてたので、よく顔を合わせてましたが、今は小学生で、子どもも子どもだけで遊ぶので、自由にさせてます。
普通近所のママに急に素っ気なくしたり、態度に出したりしなくないですか?その人がそういう人なんだと思います。

小学生のママ
分かります
私も気にするタイプです
ママ友って難しいです
心が疲れますよね🥺
そっけなくされたら仕方がないので、挨拶だけでもう後は無視でいいのかも
寂しいですけど😢
すみっこまま
ご返信ありがとうございます!子どもも、そのママさんことが好きなので…。理由もわからないのでモヤモヤしてます😢でもしょうがないですよね😭