※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

7歳の男の子の成長ホルモン治療について、実際の経験や効果を教えてほしいです。また、義母の反対にどう対処すれば良いか悩んでいます。

もうすぐ7歳の男の子です。
低身長で成長ホルモンを打っているお子さまお持ちの方のお話しお聞きさせて頂きたいです🙇‍♀️
長くなります🙇‍♀️

2歳頃から身長の低さが気になり、3歳児健診でも問題ないと言われましたが気になったので、内分泌系の専門医に経過観察で通院しています。
半年ごとに検査をしていましたが、ソマトメジンの数値の上がりが良くなく、年相応の分泌がされぬままここまできました。数値の値を見ても、成長ホルモンが出ていない可能性が高そうということで、7歳になったら2時間拘束の成長ホルモンの分泌を測る検査をすることになりそうです。
おそらく、成長ホルモン出てないと思うので、成長ホルモンを保険で打っていくことになると思います。
実際どんな感じで打つのか、打ってからの身長の伸び具合や本人の様子など、お話しお聞きしたいです。

また、義母が成長ホルモンだけは打たないでねと言っており、頭悩ませてます…💦(仲も良く、基本的にお金出しても口出すことはしない、こちらの意見を尊重してくれる大好きな義母です)
義母は夫が小さい頃に病気をし入院したことがあり、それ以降食事や体に気をつけて過ごしてきた過去があります。
食べ物や生活習慣を大事に、簡単に薬に頼らず過ごしており、成長ホルモンという自然のものではないものを、体に大きな影響を与えるものを入れるのは良くない、と思っているんだと思います。
私も入れなくていいなら入れたくないですが、身長が低いことでのデメリットも大きいと思っているので、私的にはでるべきホルモンが出てなくて低身長なら、ホルモン入れて伸ばしてあげたい、と思っています。

コメント

ママリ

6歳、おそらく同じく小1の娘が成長ホルモン分泌不全低身長症と診断され、5歳前くらいからホルモン治療をしております。
順調に伸びており、今110センチほどです。
義母さんの言葉悩ましいですね…💦
ただ、成長ホルモンって元々体内にあるものですし、それを足りないから補おう、って話なのでそこまで怖がることはない、と私は医師に言われておりますし、実際大変さもありますがホルモン治療できて後悔は一切ないです😊!
私でよければなんでもお答えしますよー!🙋‍♀️

  • ママリ

    ママリ

    お返事いただきありがとうございます!
    そして心強いお言葉もありがたいです🙇‍♀️

    娘さんと同じく小1です😊5歳前から治療されてるのですね!
    治療のことをまだ詳しく先生から聞けてないのですが、毎日自分で?注射をうつ感じでしょうか?娘さん、頑張って続けてらっしゃるってことですよね?痛いだろうにえらいですね😭✨ちゃんと身長も伸びているのも嬉しいですね!

    息子がお世話になってる病院では、治療前の検査で2時間寝っぱなしの検査があって、7歳くらいにならないと難しいからってことと、基本的には1番大事なのは食事と運動だから、それまではできることしながら経過見ましょうって感じで💦ママリをみてたら、皆さん結構早くから治療してるんだなぁと、病院によって全然違うんだなと感じました😳

    -2.5くらいでずっときてて、3歳からずっと悩んでたので、やっとちゃんとホルモン治療できるかも…っていう気持ちと、いざ治療始まるとなったら不安な気持ちも出てきてます。
    私も治療自体に不安はなくて、後からやっておけば良かったってなるならできる頃からやりたいとは思ってて、(診断されれば保険も使えるし)わりとポジティブなのですが、義母に釘をさされてしまったので😅どう説明しようかな〜と💦
    きちんと先生に詳しく話を聞いて説明すれば、理解は示してくれるだろうし頭ごなしに否定はされないと思うのですが、関係性も変わりかねないかなぁと頭が思い感じです😅

    治療始めてから、身長の伸び方結構変わりましたか?

    • 9月10日
  • ママリ

    ママリ

    いえいえ🤲✨
    治療は、週に1回お腹やお尻に自己注射をします!
    毎日打つタイプもあるんですが、最近週1で良いタイプもでてきたらしく、そちらをえらびました😊
    針が細いので、あまり痛くないみたいです。
    最近では、嫌がらずに泣かずにスムーズに注射できてますよ!
    怖がりな我が子でもできてるので、注射自体はそんなに心配いらないかな?って思います。

    ホルモンが正常に分泌されているかの負荷試験検査ですよね?
    うちも通い入院して4歳半くらいに3日間受けました。
    確かにちょっと子供には負担が大きい検査(3日間毎日採血の針を刺したり、ずっと動いたらいけなかったりなど)ですが、発達特性のうちの子もなんとか受けれたので息子さんも大丈夫だと思います👌
    ただ、検査前にしっかりお子様に検査の内容や意味など話しておく必要はあると思います。

    義母さん悩ましいですね💦
    昔の方は、なかなか理解しにくいのかもしれませんね😢
    おっしゃる通り、先生から義母さんへ説明してもらうのが一番なのかなと思います。
    成長ホルモンが正常に分泌されてないという病気なのですから、しっかり治療しないといけないよね、というふうに説明しても難しいですかね💦
    今までの関係性が良好なだけに、悩みますよね😖
    義母さんへの対応に関しては、うまくアドバイスできず…すみません😂

    身長もの凄く伸びましたよ!
    去年(年長)の4月は99センチくらいでしたが、今110センチ超えてます!
    年長の1年間で7〜8センチほどは伸びたと思います🙋‍♀️

    • 9月11日
  • ママリ

    ママリ

    丁寧なお返事いただきありがとうございます!ママリの通知が来てなくて気付かず、ご連絡遅くなってしまいすみません😭💦

    毎日だけじゃなく、週1のものもあるんですね!
    週1でいいなら週1がありがたいですね✨
    注射と聞くと採血とかインフルの注射が思い浮かぶのですが、あまり痛くない?怖くない注射なのですかね🙂

    そうです!2時間動かず寝っぱなしの採血しながら?の検査で、きちんと成長ホルモンがでてるかの検査ですが、3日間かけて受けられたんですね😳検査も病院によって全然違うんですね!
    本人にはずっと低身長で半年に1度の採血や尿検査レントゲン検査のたびに話していて、理解はできてると思うので、おとなしく2時間寝て過ごしてくれる事願ってます😭

    そうですよね、正常に分泌されてない病気だから、っていうところで、病気を直すってことで納得してもらうしかないですよね💦
    少し遠方に離れてて気軽に来てもらえない距離ですが、義母にも理解してもらい先生からお話聞ける機会作ってもらおうかなと思います。
    とんでもないです、親身に聞いてくださり感謝しかないです😊🙇‍♀️😅

    すごい伸び率ですね!!👏✨😎それだけ伸びてくれてると、本当に治療やってよかったなと思えますね😊
    小さいなら小さいで本当に可愛いですし(寝顔なんてずっと可愛い赤ちゃんみたいな感じです😂)何も気にしないでいいなら、このままでいてくれても…と思う反面、本人のこと考えたらうちは男の子っていうのもあるし、余計伸ばしてあげたいと思います😌
    沢山お話聞いてくださり、本当にありがとうございます!
    実は、赤ちゃんの頃はよく使わせてもらってたのですが、ママリ開いたのもかなり久しぶりで、どなたかこんなピンポイントなお話聞かせてくれる方出会えるかなぁ…って半分諦めつつ投稿したのですが、こんなに親切に丁寧に経験談聞かせてくださる方に出会えて本当に感謝です😭✨
    7歳になったら再度採血し、数値の上がりが悪ければ正式にホルモン検査することになると思います。
    親子ともに不安もありますが、お話聞かせてもらってかなり不安が和らぎました😊
    ありがとうございました✨

    • 9月14日
  • ママリ

    ママリ

    いえいえ、こちらこそご丁寧にお返事ありがとうございます!

    注射は針がすっごく細いハンコ注射?みたいな感じなので、娘によるとあまり痛みはないみたいです👍
    最初は恐る恐るですけど、慣れたらチャチャっとできますよ〜✨

    我が家の場合は、寝たきりではなくてもベッドの上で座ってなるべく動かずYouTube観てたりとかもOKでした!
    何かあまり動かずにできる暇つぶしグッズなど持っていかれると良いかもです。
    あと、検査の日は朝食絶食なのでそれもちょっと大変&言い聞かせが必要かもですね🥺
    お子さんも検査無事に乗り切れると良いですね🙏
    最初に大きい検査したら、当分は1年に1度の採血とかでよかったはずなので、頑張ってください✨

    義母さんも理解してくれると良いですね☺️
    義母さんもお子さんを思ってのことだと思うので、きっとわかってくれると思います。
    私も以前は注射なんて…って先入観あったんですけど、何より背が伸びて喜んでいる娘を見るのが嬉しくて。
    あと、成長ホルモン分泌不全低身長症と診断されたら、歯科矯正も保険適用で受けれたりするみたいです✨
    やはり男の子ですし、治療は受けさせてあげたいところですよね🥺

    いえいえ〜
    私も自分と我が子の体験が少しでも参考になったら嬉しいです!🙋‍♀️
    また、何かご不明な点があればお気軽に聞いてくださいね♪

    • 9月15日