
授乳時の行動と夜泣きについて相談したいです。対処法を教えてください。
明日で生後2ヶ月になる男の子を育てています。
最近になって授乳開始から7〜8分後に体をよじらせたり首を振ったりするようになったのですが、何故なんでしょうか?
乳首を咥えたままやられるのでまだ強化が完了していない右乳首が悲鳴をあげています😭
一度離して再度咥えさせようとするとしっかり口を開けるのでお腹がいっぱいというわけでもないのかなぁと思うのですが…
あと、最近明け方5時頃からウンウン唸り出すようになりました。
とても寝苦しそうにしているのでゲップかな?と思い縦に抱いてやるとゲフッと出たり出なかったりするのですが、その後もずっと苦しそうです。うんちがしたいのかもとも思うのですが…
どうすれば寝苦しさを解消してあげられるのでしょうか?
長々と書いてしまってすみません。
授乳の件と明け方の唸り声の件について、先輩たちのご意見をお聞かせ下さい🙇♀️
- しゅままま(夜泣きのプロ)(7歳)
コメント

あかさ
うちも唸りが凄かったです!!
今はもうほとんどありませんが寝る前は絶対クネクネして唸って、突然パッと目を開けたり…挙げ句の果てにゲップがあまり上手ではなかったのかよくミルクを吐き出したりうんちしたり(´Д` )忙しそうでした。笑
授乳中は遊び飲み?みたいなのがありました!!乳首を歯茎で噛んで首を振る…楽しいのかよくされました(´Д` )
今は見つめてきてニコって笑うのでワザとしてるのかと思うと恐怖です。
みぴちゃんさんの早く乳首が強くなりますように…

hr
周囲が見えるようになったり
聞こえる音に興味をもつ頃なので
遊び飲みがはじまりかけている
のかもしれませんね💓
唸り声は早朝とのことなので、
ただ起きかけているだけか
ゲップを出したいか
部屋の温度とかですかね👶🏻?
-
しゅままま(夜泣きのプロ)
回答ありがとうございます😊
おっしゃる通り遊び飲みのような気がしてきました😭
右乳首だけ強化が遅れてるのでそのようなお戯れはまだ控えて欲しいんですけど、赤子にそんなこと言ってもしょうがないので耐えます…😭👍
起きかけで唸ることもあるんですね!😳
その場合は起こしてあげたほうがいいんですかね?
部屋の温度も気をつけてみるようにします!- 5月26日
-
hr
がんばってくださいー😢💓
歯が生えてきて噛むのを覚えたら
恐怖ですね(;_;)(笑)
うちの子は眠りが浅いと
唸ったりくねくねします👶🏻
起こさず様子をみて、
泣いたら抱っこをして
ゲップが出ないか確認、
そのまま起きたらおむつや
ミルク等…という感じです💞- 5月26日
-
しゅままま(夜泣きのプロ)
歯!!!!!😱😱😱😱
生えてこないで…いや、それはダメか…🤦♀️笑
なるほど🤔
うちの子が唸るのも明け方外が明るくなって寝室の隣のウォークインの窓から明るい光が入ってくる時間なので、
もしかしたらそれで少し眠りが浅くなっているのかも…?
いただいたコメントを参考にして早速今晩から実践してみます!
ありがとうございました😊- 5月26日
しゅままま(夜泣きのプロ)
回答ありがとうございます😊
あかささんのお嬢さんもそうだったんですね〜😓でも現在はほとんど無いとのことなので、一過性の生理的なものということでできる限りのことをしてあげた上で見守っていこうかなと思います!
遊び飲み…!そんなことするんですね…恐ろしいです😱
こっちは乳首死にかけやぞ!ってかんじです…
本当にはやく乳首強くなってほしいです😭👍✨