コメント
ちょこ
辞めずに、時間を減らすことはできませんか?
看護師さんなら貯金減っても復帰すればすぐまた稼げるんじゃないかと…私は思ってしまいます。すみません気分悪くされたら(・_・;
とくめい
同じく看護師してました。
ギリギリまで働いて産休に入りました。
看護師何年目くらいですか??
長く働いていたなら産休に入らないともったいない気がします・・・!
一年お金が多少なりとも入ってくる安心感は大きいです。
大きな声では言えませんが
産休→育休で復帰せずやめられた先輩もいます。
上のお子さまがいらっしゃるみたいで私とは状況が違い、大変だとは思いますが・・・
でも本当にからだがきついのなら赤ちゃんを守れるのはお母さんだけですから、やめるという選択肢も出て仕方ないと思います。
それか、産婦人科で診断書出してもらうとか・・・(^_^;)
-
虹のママ(o^^o)
今の所では1年半くらいです(>_<)上の子たちの時に育休手当いただき助かりました。7月にはボーナスもあるし、もったいないの気持ちも強くあり、とても悩んでます( ; ; )
身体は腰痛持ちで、今も足を引きずりながら歩いてるような感じです…- 5月25日
-
とくめい
腰痛だと妊娠したら余計辛いですね・・・
難しいところですね、、、
整形に受診して妊娠中の旨を伝え、診断書をもらって休職できたケースもあるみたいです。- 5月25日
ママリ
お疲れ様です。
毎日患者相手に、医師相手に、お疲れ様です。
立ち仕事を多いでしょうし、大変ですよね。
メリットとデメリットを並べてみて夫婦でもう一度考えてみてはどうでしょうか?
あと、労働環境、上司に言って変えてもらうことはできないでしょうか?
-
虹のママ(o^^o)
病院勤めなんですが、ほぼ寝たきりの患者さんばかりで、求められる仕事は力仕事が主です( ; ; )一度、上司に相談してみます。はっきり物事を言えない性格で、、、大丈夫です。とつい言ってしまいます。でも子どものために頑張ります(>_<)
- 5月25日
-
ママリ
分かりますよ、大丈夫ですとよく私も言ってしまいます(笑)
私も医療関係の仕事をしていますので、看護師さんの大変さはよく知ってます。
相談できる環境があれば、相談してみるのが一番いいです。
それで、やめればいいなんていう上司がいたら、即やめればいいのだし。
そんな上司いないと思いますが(笑)、いい方向にむかうといいですね😖😖- 5月25日
-
虹のママ(o^^o)
ありがとうございます。腰痛めてから連勤がキツく、6月のシフトを見てさらに落ち込みました。連勤だらけでした(>_<)半日の勤務があるため、休みの回数が減ってしまいます。旦那は有休取れって言いますが、人数少ないので取れません( ; ; )ギリギリの所で急に休んで迷惑かけてゴチャゴチャ言われるより、もう辞めて去りたい。の気持ちが出てきたり。こんな状態です。
- 5月27日
退会ユーザー
看護師です。
立ち仕事だから、とか忙しいから・・と症状を説明して、診断書か母子連絡カード書いてもらえます。
復職する予定なら、その方が育休手当あるし。
-
虹のママ(o^^o)
復職考えてましたが、このまま辞めて、職場の人と会わないようにしたいな。とかも考えちゃったり、逃げる事ばかり今考えてます( ; ; )
診断書、今度受診した時に聞いてみます。腰痛で書いてもらえるのでしょうか?- 5月25日
-
退会ユーザー
書いてもらえるかもしれません。医者によりますね…。
- 5月26日
haru
うちも同じ状況で辞めました😊
辞めた後保険、携帯など固定費の見直しで支払い額ちょっと下がりました。
あとは光熱費を節約、コンセントは冷蔵庫意外抜く、お風呂はまとめて入る、洗濯や洗い物もまとめて洗う
外食なし、ビールを発泡酒へ、お菓子は基本食べない、よく噛んで食べてダイエット+食費節約、
こんな感じで毎月10万の赤字が6万の赤字くらいになりました(笑)
産後は早めの復帰を考えており、失業保険延長手続きを行う。託児所付きの求人を常にチェックしておく!
保育園事情も把握する!
いざ出産!8週間後、失業保険延長解除の手続きへハローワーク、説明会へ参加、認定日にハローワークへ行き手続き+職探し、たまたま見つかり応募、数日後面接、6月から勤務開始!
5/31就職日前日に再就職手当の手続きでハローワーク行く予定。
って感じで私は今に至ります🤤
来月から仕事です🤤🤤🤤
-
虹のママ(o^^o)
すごい頑張りましたね!!見習いたいです(>_<)うちは、固定費のみで旦那の給料がほぼなくなっちゃいます( ; ; )食費、ガソリン、日常用品、習い事、旦那小遣い。。考えるだけでも不安しかない(>_<)
そして辞める勇気もない感じです。- 5月27日
虹のママ(o^^o)
正社員で入社していて、今の所は時短勤務の制度がないためできません。旦那も同じ考えで、1年くらい休んで、また働けばいいと言われましたが、計算すると150万くらいなくなりそうです。