
妊娠を機に退職したいが、就労規則で1~2ヶ月前に申告が必要。急な辞め方は難しく、引き継ぎも難しい状況。法的に1~2ヶ月で辞められるか悩んでいる。上司には「家事に専念することになりました」と伝える方法を考え中。
妊娠を機に退職しようと思っているのですが、上司になんと伝えるべきか悩んでいます。
労働環境が良いとは言えず、産休制度は名ばかりで誰もとったことがありません。
私も産休を待たずしてすぐにでも辞めたいのですが、就労規則に「退職時は半年前までには申告」とあり(誰も守っていませんが…)、1~2ヶ月ではとても辞められなそうです😭
急に辞めるのも心象が悪いでしょうし、同僚がどんどん辞めているので引き継ぎができる人さえいないのが現状です。
就労規則より短くても、法律上違反していなければ1~2ヶ月で辞められるものでしょうか?
伝え方によるのでしょうが「夫と話し合って、家事に専念することになりました」という言い方くらいしか思い付かないのです…。
- やこ(2歳4ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
やめられますよ!
妊娠して体調が悪くて働ける状態じゃないと伝えてみては?
それが一番確実に、また、就労規則から外れていてもギスギスしないと思います!

やえ
妊娠されてるのでしたら、お医者様に安静にしなさいといわれたので仕事を辞めなければならなくなった、と伝えてみてはどうでしょう?💦
-
やこ
お医者さんの言うことならしょうがない、と諦めてくれることを願います😞💦
- 5月25日

かずちお
法的には1ヶ月前で充分なはずですし、健康上の理由ならそんな半年も前から分かるはずもないので良いと思いますよ〜
というか「明日から行きません!」なら流石に非常識ですが、もう辞めるなら心象悪くても良いや〜って感じです(笑)
実際私も前職の労働環境があまり良くなく、元々退職したいなぁと思っていたところで妊娠したのですが、その時
「妊娠して体調も優れず、産後も働き続けながら育児するイメージが出来ませんので来月か再来月末をめどに退職します。」と言って辞めました🙄
-
やこ
半年前というのは随分無理がありますよね。
職場に陰湿ないじめをするお局さんがいるので、あまり波風を立てると怖いんです…。
ライフスタイルの変化を理由にしたんですね!参考にさせていただきます😄- 5月25日
やこ
やはり体調不良だとギスギスしないですかね。伝えてみます(-_-;)