
旦那が地元に帰省し、友達と遊びたいが、妻は家族で過ごしたい。どちらを優先すべきか悩んでいます。
旦那さんの地元が今住んでるところから遠い方に質問です(´・_・`)
今年の年末年始の長期連休に愛知から徳島に帰る予定です。
結婚する前は旦那は毎年帰ってました。年末年始は一緒に過ごしてなかったです。正直一緒に過ごしたかったですが、年に2,3回しか帰れないし我慢してました。
去年の年末年始は妊娠8ヶ月だったのでお腹のこと考えてくれて帰らなかったです。
今年は家族で帰る予定ですが、やっぱり地元の友達とも遊びたいみたいです。
それでなんですが去年までとは話が違って、、
義親が最近離婚してしまいまして、住んでた家は義父の家ということで義母は家が見つかるまで、旦那の妹といとこの家で住ませてもらっている状態です。
なので今年帰ったら、いとこの家にお邪魔するか、旦那のお兄さんの家に泊まらせてもらうみたいです。いとこ、お兄さんはそんなに回数会ったことありません。
それだけでも気使うのに、旦那が友達と遊びに行くっていうんです。。
遊びたいのはほんとに気持ちはわかります。でもいとこの家から友達の所までは車で2時間はかかるので。
だから、遊びに行くなとは言いませんが、朝〜夕方までで夜は帰ってきてほしいです。でも、旦那が地元の友達と遊ぶといえば飲んで喋ってって感じなので、旦那は納得してくれません(´・_・`)
義父の家にいるなら慣れてるのでまだいいんですが、義父とは家が繋がってなくて性格も合わないみたいであそこには帰らないって言われました(´・_・`)
私が気まずいの我慢するか、俺1人で帰るかどっちか。って言われました(´・_・`)
私も朝〜夕方とかまでなら我慢するから、旦那も夜は帰ってくる。もう独身じゃないんだし、我慢してほしいなーと思うのは自分勝手ですか?(´・_・`)
家族なのに年末年始バラバラで過ごすのは寂しいし、おかしいと思うのは重いですか?(´・_・`)
どのように何を優先したらいいか分かりません😭
- はるママ(10歳)

はるママ
読み返したら乱文すぎて読みにくくてすいません。
後、義父とは家が繋がってない ではなく、血が繋がってない の間違いです。

サボさん
複雑ですね
あたしずっとそうでした
が、結婚してからは嫌でも
連れて行かれます
正直、気は使います
ただ、それが結婚とゆーことかな
と…
ただ、今回の場合は離婚とゆーのが大きな問題ですね…別でホテルとるとか?
今回行かないとどんどん疎遠になりそうですよね
-
はるママ
私も義実家に義父と義母と義父の母といるなら、まだいいんですけどね、、
帰る場所ないのに私と子供残されるのが引っかかります(´・_・`)
今までは昼から夕方まで私も連れて地元の友達と遊んでいたんですが、今回は子供もいるので(´・_・`)
ホテルっていう手もありますね!!
んー。難しい(´・_・`)- 11月6日

yoccoi
自分がストレスにならないようにするのが一番かなと思います。
因みにわたしの旦那も実家が県外です。
わたしの場合ですが、里帰りの目的次第で行くか行かないか判断しています。
旦那が友達と遊びに行く予定なのであれば、ついていきません。
誰とも遊ばずであれば、逆に旦那から誘ってくるので誘いがあれば行きます。
因みに娘が産まれてから旦那のお里へ行ったのは一回しかありません。
泊まってもいいと言った割には環境が悪すぎて(真冬なのに寝室に暖房器具がない、子供布団が用意されてないなど)頭に来たので、今後は季節を考えて行く予定ですw
-
はるママ
そうなんですね😅
私も気使うし、部屋数も少ないから寝るところ自体あるか分からないので、旦那だけ帰ってもらおうかな。。
でもやっぱり年末年始に家族バラバラは寂しいですよね。。- 11月6日
-
yoccoi
確かに寂しいですが、変に気を使いながら正月を過ごすくらいならって思っちゃいますよねー
- 11月6日
コメント