
コメント

にゃんこ先生
私は健診センターで働いています!
残業がないというのがとにかく魅力的だなと思っています!
午後は比較的余裕があるので何かあったら早退もさせてもらえますし😊
周りも主婦ナースばかりなので理解があってありがたいです!
クリニックは私も考えましたが残業が多いと聞きました💦
系列にクリニックも総合病院もあるところなので、異動先が多いので、今の職場はすごく助かっています!

あおい
私の両親は看護師です。
2人とも総合病院でら3交代でした。
今でもそうです。
私は父方の祖父母がほとんど面倒をみてくれていました。
病院に保育園などはついていないでしょうか?
大きな病院だとそこで働く看護師ママのために保育園があるのをこないだ知りました(^^)
-
はじめてのママリ🔰
やはり、看護師をフルでやるなら周りの援助が必要不可欠ですよね😣💦
基本的に病院には託児所のみです😣- 5月24日

はな
私は現在は育休中ですが、総合病院勤務してます。病院とかにもよると思いますが、うちの病院はすごく子供がいるママさんナースには働きやすい環境だと思います。子供の迎えや子供の風邪など周りが子供いるからと声かけてくれてますよー!
-
はじめてのママリ🔰
わたしは田舎に越してきたので、看護師の仕事環境がとても悪いです😣
産休ぎりぎりまで夜勤があるのと、育休あけはすぐ夜勤にはいる、育休は1年も休めません、、- 5月24日

めめめ
病院に勤めてます。今は産休中です。私も両親は頼れず、日勤のみで、子どもとの時間がほしかったので日曜日は休みでシフト組んでもらっていました。時短正職でしたが病棟だったので残業も多々あり。正直しんどかったです。1年ほど外来勤務もしていましたが、体力的には病棟より外来がよかったです。残業なく、日、祝祭日休みですし。でも仕事内容は病棟が好きなんですよねー、私も悩みます😅
子持ちの同僚は、夜勤は週末だけに組んでもらったり、子どもを両親に預けて夜勤している先輩もいました。
家庭では、朝、夕は戦場です笑 でも手抜きしながら子どもと一緒に就寝、起床するようにしていました。睡眠は大事です!😁
-
はじめてのママリ🔰
とても参考になります!ありがとうございます🙇
以前の病棟では時短でもしんどそうなママさん達が沢山いて、みんな結局辞めて行ってしまう現状でした。
夜勤を週末に入れるママナースも、きっと実際すごく大変なんだろうなぁと思って見てました😣
家庭では、朝と夕は戦場!まだ子育ても仕事と両立したこともないわたしにとってとても勉強になります😊- 5月24日

かか
日勤のみの派遣で働くか、検診センターとかいいと思います(*^^*)あと比較的眼科など残業あまりないので眼科クリニックとかですかね。
ガッツリなら夜勤中預かってくれる託児所付きの総合病院とかならなんとかやって行けるのかな?と!
あと病院によってママに優しい所かとか、人数が足りてないとかもありますし、そういうのは入ってみないとなんとも言えないかなと!
-
はじめてのママリ🔰
眼科クリニック少し探しているところでした😊健診センターは募集が全然かかってなくて、しばらく求人でるか様子みてみます!
夜勤中預かってくれる託児所つきの病院も探してみます🌟
ありがとうございます🎶- 5月24日

わ
わたしも全く同じ状況です!
お互いの両親は遠方、主人も夜勤+激務で周りには頼れません😭
ちなみに今育休中で総合病院勤務です!
わたしの病院はだいたい各病棟時短で働いてるママさんが2〜3人います。
うちの病棟のママさんはだいたい定時で上がれてる方、17時近くまで残ってる方とさまざまでした😔😂
時短ということで受け持ちは人数少なめ、イベントは出来る限り午後イチまでに終わるもの、緊入は取らないようには配慮されてました!
でもやはりママさん方はみんな外来への異動を希望していました。
基本病棟より負担が軽く、時間で帰れるので😂
わたしもクリニックは考えたのですが、クリニックの方が子供の具合が悪くなったときに休みにくいこと、早退しにくいこどがまずネックです。
休むのはどこも申しわけないのが前提ですが💦💦
あとクリニックで働いている友達からクリニックは即戦力の人材が欲しいため、クリニックや外来経験者が優遇されること、わたしはその経験がないうえ子供が小さいとなると難しいんじゃないかと言われました。
-
はじめてのママリ🔰
とても参考になります!ありがとうございます🙇
総合病院は看護師の多さがやっぱり魅力ですよね!子どもが具合悪くなっても比較的休みやすいですもんね😊
でもいくら時短でも病棟ナースと子育てってきついんですね😣
クリニックは即戦力が大事、、しかも子持ちとなると確かに難しそう😵- 5月24日

まい4姉弟ママ
子供の年齢にもよるかと思います、24時間託児所付きであれば夜勤可能ですが小学校にいくと託児所も預けられないから夜勤はできないもしくは預け先を見つけないといけない…
わたしも両親夫とともに頼れない核家族です😊さらに子供の年齢がバラバラなので夜勤、日曜出勤はできないので現在はデイケアで働いています(^^)
たぶん夜勤ありの仕事には子供たちが高学年になるまではやらないかなぁ…週末のみとか考えてますけど夫も急に休日出勤があり子供たちだけ置いていくことになるのはできないので😅
わたしの友人は旦那さんが夜帰ってきてから夜勤に行く、って形とってましたねー!でもその子も上の子が小学校に上がった時に夜勤やめていまは病棟パートしてるみたいです!
わたしの先輩は旦那さんも看護師で同じ病院だったのでシフトを互いに調整してやってるみたいです😊
-
はじめてのママリ🔰
小学校上がったらどうしているんだろう?と疑問に思ってました💦やはり核家族のママに夜勤は厳しい状況なんですね😣結局また転職になりますもんね😵
デイケアはアルバイト経験しかないですが、介護士主体でケアしてくれるのでとても助かりますもんね😊
夫婦で看護師なんて、本当に尊敬します😳!夫婦の時間なんてほとんどないに等しいんだろうなと思いますが😣- 5月24日

みー
私は4月から企業型保育所を運営している介護施設で働いています。
病院だと残業あるし、クリニックは看護師の人数が限られてるし休みにくいかな?と思います。
保育所を持っている施設なので子育てにはとても理解があります。
土日祝は休めるしとてもいいですよ。
-
はじめてのママリ🔰
企業型保育所があると働きやすいですね😊!
土日祝日が必ず休みも魅力的です🙌- 5月24日
はじめてのママリ🔰
検診センターは考えていませんでした😳とても働きやすそうですね!
主婦が多いイメージもあるので、理解があってよさそうですね😊🙌