
コメント

かずママ
私なら8月にします(><)
預けても特にすることが無いので💦
復帰前にやる事があって忙しいとかなら7月から預けます。

micotaro
私なら七月からにします☺️最初は熱出したりもしますし、自分ものんびりしたいので(笑)
ちなみに長男の慣らしは5日、次男は4日でした。
-
ひなくんりえちゃん
確かに‼
熱出て早退してるママさんいますね🎵
慣らし4,5日で終わったんですね😁
そう考えると、8月からでも大丈夫なのかな?- 5月23日

Lily
保育士しています。
ならし期間はお母さんが何かするためではなく子どもが新しい環境に慣れるための期間なので早めに入れるなら入ったほうがいいとおもいます。
実際入ったらミルク飲めない、食事できないなどでならし期間伸ばすことになったり、さまざまな菌に感染しやすく休むことになったりすることも少なくないので、お子さんのことを思うと少し余裕を持ってならし期間をモテると良いのではないでしょうか?
-
ひなくんりえちゃん
今、完母なんですが少しでもミルクに慣れさせた方がいいですよね?
ミルクも練習させないと💦
やっぱり保育園からの呼び出し多いですよね😅- 5月23日
-
Lily
入園時までに断乳しないのであれば慣れさせた方がスムーズかもです…
経験上完母のお子さんは哺乳瓶受け付けなくて慣らし保育伸ばした子が多いです。発熱や嘔吐、下痢などあれば連絡することも多いです。- 5月23日
-
ひなくんりえちゃん
断乳、考えましたがまだまだ離乳食の進みが悪いので中々難しそうです😢
ミルクに少しでも慣れてくれるよう、試してみます😄
保育園で、子供が泣きっぱなしで手に負えない時も、呼び出しとかありますか?
すいません質問ばかりで😣- 5月23日
-
Lily
うちの園は全体160人規模の大きな園なので泣きっぱなしでも手を変え品を変え人を変えながらなんとかお迎えまで頑張っていますが中には連絡する園もきいたことあるので入園前の面接時に聞いてみるといいかもしれないです。
- 5月24日
-
ひなくんりえちゃん
不安なことは面接の時に聞いてみます。
ありがとうございました😊- 5月24日
ひなくんりえちゃん
私も預けても特にすることないのですが、どうしようか迷います💦