
コメント

退会ユーザー
自分から座ってるならいいと思いますよ!
座らせてるならやめたほうがいいです💦

🍓
小児理学療法士をしてました!
大人がお座りをさせるのはさせず、自分からお座りをするようになれば、いくらでもお座りはいいと思います。
まだ大人が促してあげないと座れないようなら、無理してやらなくていいです!
理想を言えば、うつ伏せからずり這い、ハイハイ→お座り、つかまり立ち→つたい歩き なので、大人はうつ伏せになれさせていくように促してあげるのが良いです😊
-
ありか
アドバイスありがとうございます!
特に無理させて座らせてるわけではないんですが
座ってる方が楽しそうです。。笑
でも
座らせる時間は少なくしてみます!
ちなみに
うつぶせになって
見た感じ、あまり腕に力を入れてないようなんですが
(腕を立てたり踏ん張ったりしない)
この状況でも
そのうちずり這いとかするものなんでしょうか?(´;︵;`)- 5月23日
-
🍓
腕を立てて踏ん張れない状況だとまだまだうつ伏せが好きではなさそうですね😭
もしずり這いが遅いのを気にされているのであれば、泣いてしまっても毎日少しずつうつ伏せの時間を伸ばしていってあげてください!だんだん背筋と腹筋の筋力がついて行き、協調の運動でうつ伏せが楽にできるようになり、そうなれば楽しくなるので泣くことも減ってくると思います。
うつ伏せで腕を立てて踏ん張れるようになれば、手足をジタバタさせるようになります!それがうまくいけば後ろに移動できる子が多いです。どんどん練習していき、前に進むずり這いができるようになります!目の前におもちゃなどを置いて目標物を見させるといいです😊
あまり気にされないようであれば、お子さんのペースでゆっくりで全然問題ないですよ!- 5月23日
-
ありか
そうなんですよね…うつぶせが嫌いみたいなので寝返りしたことが奇跡のように感じてます笑
おもちゃを置いたりしてみたんですが
届かないおもちゃは
諦めてしまうんですよね…(´△`)
でも、
少しずつうつぶせの時間を長くしていってみます!
ありがとうございました!!- 5月23日
ありか
ありがとうございます!
座ってる方が楽しそうなので
つい座らせていました。
ほどほどにしたいと思います!