
コメント

みぃたん
その子によると思います🤔
鳴らすのが面白くて、トイトレにならない子もいます😅
ウチは、シンプルな持ち手無しの補助便座にしました👍
自分でセットして踏み台に乗って最初から最後まで自分で出来るようにしました!

akane
うちはカエルさんの階段つきで、左右に持ち手があるものにしました。
そのほうがうんちのとき踏ん張りやすいかなと思いまして。
でもうちはトイトレが長く、うんちは3歳半くらいにできるようになりました!
足場があるとしやすいみたいです。
-
うーたん♡
コメントありがとうございます✨
階段付きのなんですか‼️
確かに踏ん張りは持ち手あった方がしやすそうですよね~💡
わが子もうんちの時はいつもしゃがんでいきんでて😅
足場はあった方が良いのですね‼️見てみようと思います🎶- 5月25日

wrr
リッチェルの座るタイプのシンプルな補助便座使ってます!
踏み台は別でネットで安いステップ買いました!が、最初は抱っこして補助便座に座らせるところから始めました(^^)
友人はキャラ物や音の出るものだとオモチャだと思って遊ぶだけでトイトレに全然ならなかったと言っていました!
あとお子様は男の子なら、またぐタイプだとおしっこが飛んでくるので座るタイプのものがオススメです!✨
-
うーたん♡
コメントありがとうございます✨
リッチェルのですか🎶
今はもう自分で登って座れますか?
上の方も仰って、音が出るのはトイトレにならない子いるんですね😅
うちの子も鳴らすの楽しんでしまいそうです💦
おしっこ飛んでくるんですね💦
座るタイプだとやはり持ち手がついてないのが良さそうですね✨- 5月25日
-
wrr
今は自分で座れます(^^)
ごちゃごちゃおもちゃがついていない分スペースも取らずにトイレに置いておけますよ!
ちなみにリッチェルの座るタイプですが、横には持ち手が一応ついており掴まれるようにはなっています!✨
ただ、うちの子がそこを掴むことはあまりないです💦
もしよければ
参考にしてください(*^^*)- 5月25日
-
うーたん♡
自分で座れるんですか‼️すごい良いですね✨我が子も2歳までには少し身について欲しいです🎶
持ち手ついていても掴む事ないんですね~😄
参考にさせて頂きます✨ありがとうございます😆- 5月28日
うーたん♡
コメントありがとうございます✨
なるほど‼️鳴らすのが面白くてトイトレにならない...可能性ありそうです😣
持ち手なしのなんですね‼️ある程度大きくなったら持ち手必要ないですもんね💦長い目見たら持ち手なしのものが良さそうですね🎶