
3カ月の赤ちゃんがいます。義母が早く離乳食を始めるように言ってきて困っています。義母は林檎の摩り下ろしを勝手にあげようとするので、強く言えず悩んでいます。
生後3カ月です!
最近よだれや指しゃぶりが増えてきました。
口に手を入れるのが落ち着くのか、私は見てて微笑ましい限りなのですが、義母がそろそろ離乳食始めないとね!と催促してきます。
まだ歯も生えてないし、首もしっかり座ってない、ミルク母乳ですらたまに吐き戻すくらい胃腸もしっかりしてないのにびっくりしました…。
義母が子育てしてた時は3カ月から始めてたと言っていて、隙をみては勝手に林檎の摩り下ろしをあげようとします。
まだ早いと何回言っても、でも食べたそうよ〜と言ってすごく残念がります。
同居なのであまり強く言うのも気がひけるし、毎回言うのも正直関係も崩したくないので困っています。
- なしょなる(5歳7ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
責任があるのは義母ではなく母親ですから、しっかりと断っていいですよ。
何かあった時、義母にはなーんの責任もないので、そりゃ軽々しく色々やろうとします😓

たんたん
私なら強く言います!
3ヶ月っていくらなんでも早すぎです。
昔と今は育児の仕方変わってきているので、義母に合わせる必要ありません。
それに義母の子ではなく、なしょなるさんの子なので、ご自分でお子さんを守ってあげてください✨
-
なしょなる
同居しててもちゃんと言わないとですね💦
最近ベビーカーの肩紐もつけずにただ座らせて散歩も連れて行ってたことが発覚し、何とも言えないやるせない気持ちになりました…
しっかり守っていきます!!- 5月26日

1722
はじめまして♪
お子さんを守れるのはお母さんだけですよ☺️しっかりダメなもんはダメと言って大げさですがお子さんの命を守ってください😌
昔はそうだっかもしれないけど時代は変わりました。3ヶ月から果汁も摩り下ろしも必要ありません!白湯で充分です!
アレルギーなどもあり命に関わることなのではっきりと言った方がいいと思います!
-
なしょなる
食品は命に関わることですもんね!!
聞けば離乳食のことは全然勉強してないとか言い出す始末…
本当に2人も育てたのか聞きたくなります笑
しっかり守っていきます!!- 5月26日

®️
この間、離乳食教室がありましたが早くても5ヶ月から。と言っていました。はじめは10倍がゆをひとさじだけと。義母さんちょっと怖いですね😭😭😭
-
なしょなる
やはり早くても5ヶ月からですよね!
私の言い分だけでは納得してくれないので、しつこいと思うくらい根気強く言っていきます!!
怖くて預けてれても2時間が限界です…
義母からも3時間以上は辞めてくれと言われてるのでそこはいいのですが、変な自信やプライドは捨ててほしいです…- 5月26日

しょうけん
下痢しちゃうのでやめてくださいって強めに言ったほうがいいです!
そのうち見てないところでいろんなものあげそうで怖いですね😵💦
-
なしょなる
そうですよね💦
母乳、ミルクだけでも下痢する時があるので鬱陶しがられてもしつこく言っていきます!
ほんと、変に子育てに自信があるみたいで、ん?と思うことも言い切り言葉で自分が正しいらしく…
本当に怖いです😩💦- 5月26日

いちまつ
口に手を入れるのは、手の存在に気づいたからだと思いますよ!
離乳食は遅く始めた方がいいので、生後6ヶ月くらいで大丈夫です。
今と昔は違いますから!
まだまだミルク母乳で大丈夫です!
-
なしょなる
そうですよね!
まだまだ自分の体のパーツを気付き始めたばかりで見てて本当に微笑ましいです♡
30年前とは違いますとはっきり言っていきます!!- 5月26日

ママリ
うちの子は5ヶ月で離乳食始めても、お腹の機能が付いていかずに1ヶ月下痢して離乳食お休みしてました😂
首がしっかり座ってる、大人の食事に興味を持つ…など離乳食を始めるポイントがいくつかあります。
3ヶ月じゃ条件満たないですよね💦
保健師さんか小児科の医師からから、離乳食を始めるタイミングは指導を受けているので…と伝えるのはいかがでしょうか?
実際私は5ヶ月になってすぐ地域の講習を受けに行きました。
-
なしょなる
離乳食始めても良い時期でもいろいろあるんですね💦
指導を受けていると言うの、いいですね!現に色々保健師さんに相談しているので、第三者の存在をチラつかせていきます!- 5月26日

●
あまり早くから離乳食しても、赤ちゃんの身体がついていかないので〜
って言っては❓😅😅💦
ある程度首据わって、身体もしっかりしないと、イスにも座れませんよ〜って😅😅
実際そうですし😅(笑)
-
なしょなる
1度子どもに負担がかかるのでと言ってみたけど、どっからか自信がわくのか問題ないの一点張り…
ほんといい加減にしてほしいです…- 5月26日

まま
昔は3ヶ月ごろから果汁やスープなどをあげていたようなのでその感覚で話しているんでしょうね😅
おくいぞめが離乳食スタートだったときいたことあります💦
今は子供の胃腸に負担になるので5ヶ月まではあげないようにお医者さんから言われているんです。と説明してあげるといいんじゃないですか?
時代が違うと教わったことや考え方が異なりますよね。
-
なしょなる
時代が変わっても子育てのやり方は変わってないと思ってるみたいです…
昨日、勝手に大人が飲む麦茶を薄めもせず目を離したすきにあげられてびっくりしました、、
幸い子どもが拒否したので良かったですが、これからこんな事が続くと思うと本当に恐ろしいです…
しっかり説明して目の前に本も突き出しておきます!!- 5月26日

あゆお
うちの上の子、無理矢理三カ月半の時に離乳食を食べさせられました💦
4カ月検診の時、保健師さん達にどうしてあげたの!なんでとめられなかったの!と散々怒られました💦
確かに今思うと下痢だけで済みましたがよく無事だったなぁと思います😣
今、2人目の時は嘘をついて友達の子が離乳食早めにあげて下痢と嘔吐を繰り返して入院になってしまった話しを聞いたので怖くて5、6カ月まであげたくないんです‼️って言って逃れてます🤭
-
なしょなる
そんなことあったんですね!!
上のお子様、下痢だけで済んで本当に良かったです!!!
うちの義母のも何を仕出かすか全く読めないので根気強く、目を離さずやっていきます😭😭- 5月26日

マママ
同居だと大変ですよね(-。-;
昨日実家に帰って、母が私の母子手帳を見返してましたが、なんと!
生後3ヶ月の私にリンゴジュースとハチミツあげたってメモしてました😓
それ読んで、私も母もびっくりw
でもどうやら昔はよかったらしいです。お義母さんもそうだったんでしょうね。
昔はそうだったみたいですが、今は5ヶ月過ぎまでダメらしいですって言ってみては(^^)
でも、そんな私も今元気ですから、多少は平気なんですかね、きっと。
-
なしょなる
わーー!そんな過去が!
本当に昔はよかったんですね!
おそらく義母も昔の感覚なんでしょうね…
しっかり断っていきます!!- 5月26日

ドレミファ♪
5ヶ月ー6ヶ月です
あまり早いとアレルギーでたら
大変ですよ💧
果物も先に覚えさせると普通のご飯が食べれなくなる(甘くない)ので初めは与えてはいけません。
もう何年も前に変わりました😨
-
なしょなる
今から先にアレルギー検査したら対策出来るね!と軽く言われました…
何を考えてるのかさっぱりついていけません…
果汁も後回しは知らなかったです!!
根気強くしっかり断っていきます!!- 5月26日

ひま
娘が通ってる保育園の先生も
私の娘を育てた時は
4ヶ月くらいで
果物や野菜スープ始めてたと
仰ってました!!
今は食物アレルギーとかが
多いので5ヶ月スタートと言われてますが
6ヶ月で始める方が多いとも
仰ってました!
目を離した時が怖いですね…
地域の離乳食教室みたいなのに
一緒に行かれるとかどうでしょうか?
-
なしょなる
始める時期、いろいろあるんですね!
本当は義母にも勉強を兼ねて検診やらそういった教室に連れて行きたいのですが、仕事が忙しいから無理!私は経験者だから必要ない!と言われてしまいました…
うかうかと目を離してられないです💦- 5月26日

あ
うちのおばあちゃんもかなり言ってきます💦
遠くに住んでて時々電話だけなのでシカトしてますが。笑
同居なら話は別ですね!
絶対やめて欲しいですね😓
とりあえずりんごすりつぶすの見たら子どもさんから目話さない方がいいですね!
旦那さんから言ってもらっても良さそうな気します(^∇^)
-
なしょなる
あさんも言われてるんですね💦
本当に勘弁してほしいですよね…
旦那に頼りたいのですが、何があったのか最近義母と不仲で口も聞かない状態で…
頑張って守っていきます!!- 5月26日

えふ
常にそうだとは思うんですが、今の育児と昔の育児違うポイントってたくさんありますよね!
何度も言ってるのにあげようとするってことは口で言ってるだけだと理解してもらえないってことだと思います。
なので、今の育児本を買ってきて義母さんと一緒に読むのはどうですか?
離乳食以外にも違うポイントたくさんあると思いますし…
義母との関係は良好にしておきたいですよね😣同居で余計に気を使われると思いますが頑張って下さい!!
-
なしょなる
自分の母親と話してても違うなあと思うところがたくさんあります!
おそらく理解してないかと思います…
あと、他人はダメだけど自分はokとか言う訳の分からんルールがあるみたいで本当についていけません!!
何度も、は?と言いそうになりました…
育児の本、一緒に読むの良いですね!
義母のプライドを傷つけず何とかバランスを取りながらやっていきます!- 5月26日
-
えふ
そうですよねー!
私の母親も違う点が多くてすごく驚いてます😅笑
自分はOKの根拠は何か知りたいですねー😑
大変だと思いますが、ストレス溜まらない程度に頑張って下さい!少しでも義母さんとの関係上手く保ちながら楽しく子育て出来ることを願ってます!- 5月26日

たんたん💗
私の義母も、よだれが多いからもう離乳食初めていいと思うけどね。と、いってましたが、とんでもない!(笑)
だから、義母や旦那に子供を預けることはしたくありません!!!(笑)
見てないとこで何されるか…(笑)
私もあまり言える人ではないですが、
赤ちゃんに有害なことを、大丈夫大丈夫。と、義理両親に言われても断固として断っています!笑
だって、あとから何かあって、自分が断れなくてやってしまった、、、と後悔したくないのでですね!!!!
いい言い方探して、
断固として断ってくださいね!!!
-
なしょなる
ほんと自分の子どもじゃないからと、とんでもない発言簡単にしますよね!
ほんといつか何か起きそうで怖いです…
自分が後から後悔しますよね…
そんな目にあいたくないのでしっかり断っていきます!!!- 5月26日

おでん
お住いの市町村に孫育てガイド本はありませんか?
なかったらそういう本を買って読ませるとか、小児科の健診について来てもらって先生から言ってもらうとか…
同居だからこそ、して欲しくないことはきちっと伝えて守ってもらわないと、これから先子どもに何かあったら後悔しちゃいます😭
どうしても言えないなら夫さんにキチッと言ってもらいましょう😤
-
なしょなる
孫育てガイド読んでたはずなのですが、初孫でかまいたいのか完全に抜けてます…
たしかにこっちばかり我慢してても今ですらちゃんと言わなかった事に対して後悔してることがたくさんあるので、しっかり断って子どもを守っていきます!!- 5月26日

ねはやらママ
3ヶ月じゃ早いですね💦
育児書みたいなので5ヶ月からとか書いてあるのを見せたらどうですか?
ほらまだ早いよ〜って感じで!
-
なしょなる
知識の共有をしっかりしていくことからですね!
育児書、共有スペースに置いておきます!- 5月26日

さや
市からの指導で、半年まではミルクまたは母乳だけでと言われました!昔は果汁とかあげてたみたいですけど、まだ生えてきてない乳歯を溶かしたり虫歯にしたりして、虫歯の子がかなり増えたようです💦指導の際、お母さん世代は果汁をすぐあげようとするけど、断ってねって保健師さんに言われました✨断りにくいですが、旦那さんに言ってもらうとか、早くあげる危険性が書かれた冊子とかあれば見せたらいいのではないでしょうか😊
-
なしょなる
市の指導でも半年後なんですね!
果汁のことも初めて聞いたのでしっかり伝えていきます!
フルーツで溢れた家なので気をつけていきます!!- 5月26日
退会ユーザー
ちなみにうちは4ヶ月半で離乳食開始しましたが、これは娘の様子を毎日しっかりと見て母親である私が自ら決めたことです。
早く始めるのも遅く始めるのも、母親自身で子どもの様子や合図を見て決めることです。
周りがとやかくいうことではありません😓
なしょなる
しっかり断った方がいいですよね💦
おそらく自分が元医療従事者だったから変に自信があるのか、何とか対応できると考えてる脳内お花畑状態です。
我が子、しっかり守ります!