※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あみーご
お金・保険

育休中に2人目ができた場合、休職期間はどうなるでしょうか。

こんばんは。少し疑問に思ったので教えて下さい。今、育休をとっています。1年可能で半年伸ばせると聞きました。
もし、2人目が出来てしまった場合、(つわりなどで復帰が難しい場合)どーなるのでしょうか。

コメント

とぼっと

こんにちは!
勤め先によって様々だと思いますが。私の勤め先では1年後に復職を条件として育休をもらってます。
なので復職ができない場合は退職扱いになってしまいます。
半年延長は保育園や子どもの預け先を考えるための時間であって、半年以内に見つからなければ、これまた退職になってしまいます^_^;

あみーごさんのお勤め先はどんな条件でしょうか?私みたいに退職になってしまう可能性があるかもなので調べてみた方がよいかもしれませんよ!(◎_◎;)

deleted user

現在育休中の者です(^^)
育休自体は会社によってだと思います!社会保険料の免除はお子さんが3歳になるまでのようですよ!!
育休の給付金受給は基本的に1年間ですよね!
でも1年後に保育園入園が出来ない場合は延長の手続きができます(最高半年)
私は延長の手続きをしてから第二子の妊娠が発覚し、つわりがあったので職場の配慮でそのまま育休をずっと取らせてもらっています。
1年半経過したので給付金の受給はなくなってしまったのですが、資格が職場で役に立っている為来年の3月いっぱいまで育休を取らせてもらい、その後は退職します。

  • あみーご

    あみーご

    すごいです。細かくわかりやすかったです。
    子供は授かりものといいますし、わからないですよね。
    2歳差で考えると難しいです、
    考えます。

    • 11月5日
あみーご

そーなんですね(;_;)ありがとうございます。
私は育休にはいるとき、何も説明無くて、先輩から1年とれるよー半年伸ばせる〜と聞いただけなのでよく分かってないんですよね(;_;)。
今、復帰しようか凄い考えていて心折れそうです。

ぱいんぱいん

会社の就業規則によるかとは思います。
医者の証明があれば、お休みできるかもしれませんが、安定期にはいればやはり数カ月でも復帰になるのではないでしょうか?