
コメント

退会ユーザー
義母に直接いう!!

ぴー
子供って賢くて、わかっています笑っ
おばあちゃんは何でも買ってくれるとは認識するとは思いますが、親がしっかり、イベントの時のみ!と決めていれば大丈夫だと思いますよ😄
-
ひかちゃんママ
うちでは、イベントのみって決めてはいるんですが、ことごとく崩されます(;_;)
- 5月21日

COCORO
ひかちゃんママさんが直接👩何度も伝えたり、子どもお合わせるのを控えます「同居だったり 郵送だと難しいですが…」
我が家は全然オモチャないし半年以上買ってませんので羨ましいですけど…やたら貰っても それが当たり前になるのは勿論良くないと思います!!
なんなら お友達に譲るとか?
-
ひかちゃんママ
うちは同じマンションの斜め上下に住んでます。
私も会わせると息子がワガママになるのが分かってるので2日会わせないでいた日があったんですが、したら旦那に『近いようで遠いのね』と言われてしまいました- 5月21日

退会ユーザー
多分子供にしてみたら祖父母って都合のいい存在ですよね笑 怒らないしオモチャ買ってくれるし。子供は親は買ってくれないけど祖父母なら買ってくれるってちゃんと分かってると思います。私ならうまく義母を利用します笑

退会ユーザー
その買ったおもちゃを義実家に置いておいて、来た時に遊ぶってゆうのならまだいいのかな❓って感じですが、買い与えて持ち帰るとなるとあまり良くないですよねー😕
うちの実家の母も姪と遊ぶのに実家がおもちゃでいっぱいですが、妹は絶対におもちゃは、ばぁばん家で!って言ってます✋

☆ミカン☆
うちも、同じ事ありました〜💡
やたら、おもちゃかうし、お菓子でも、気に入って食べてるんですってゆうと、そのお菓子買ってくるし、遊びに外に出て息子がほしがるものがあると我慢もなんもなくすぐ買ってあげるからおいで?ってなっていたので、義母に直接言いましたよ〜💡
しばらくしたらまた元に戻ってきていたので、その都度、やめてください!
ってゆうてます💡

さるあた
うちの実母も関係ないときに買ってくらたりしてました。
ですが、親が誕生日やクリスマスにしかおもちゃを買わないようにしてれば子供はちゃんと理解して、言えばすぐに手に入るって考えにはならないですよ。
2歳とかでもおばあちゃんは何でも買ってくれるって分かってるので、うちの娘達は私だけのときは欲しいと言わない物をばあちゃんも一緒に買い物に行ってたときは欲しいとねだってました。

りおぴ
それはおばあちゃんも両親も欲しい時にあげていたら
何でも貰えるって思ってしまうんじゃないでしょうか
あと会う頻度にもよりますが、たまにしか会えないのなら買ってくれてるんだしいいかなあと
その分欲しいと言われても買い与えないようにする
イベントの時だけって決まりをご家庭で作っていれば大きくなっていく過程で理解してくると思いますよ〜(*´-`*)
-
ひかちゃんママ
ほぼ、毎日、会ってます(;_;)
- 5月21日
-
りおぴ
ほぼ毎日、、、🤢🤢🤢
それはひかちゃんママさんのストレス源にもなりかねない🤧🚨
それなら言いにくいかと思いますがハッキリと買う頻度を控えていただきたいと伝える他ありませんね(∩´﹏`∩)
私はラッキー買ってもらえる〜🤪って思ってしまいますがそう毎日買い与えられると笑って見過ごせないですよね(´・_・`)- 5月22日

かーちゃん
うちもです〜!
しょっちゅう会ってるのに。
義母だけじゃなく義家族みんなです。
結果、言えば買ってもらえると思い何でもすぐ欲しいって言うし、買ってもらえるとすぐ飽きてもう良いと言う。
それで大事にしないと怒るくせに、それでも同じことするし、バカなの?って思います😏
ひかちゃんママ
それが1番ですよね(^_^*)
ただ、前に言った事があるんですが『だって、欲しがってるんだから、かわいそうじゃん』で終わりました…
何て言えば分かってもらえるんだか(;_;)
退会ユーザー
ひかちゃんママさんが思ってることそのまま伝えるのが早いですよ
遠回しに言ったって
伝わらないんだから😭😭