
りりさんの悩みを共有し、悪阻の乗り越え方についてアドバイスを求めています。同じ経験を持つ方からの温かいメッセージを期待しています。
今日の日替わりQ&Aでは、“りり”さんの投稿を紹介します。
投稿者さんと同じような悩みや思いをもつ方ヘ向けて、優しいメッセージを「回答」していただけるとうれしいです。
・・・・
2人目妊娠など
上にお子様がいらっしゃる方
悪阻の時期はどう乗り越えましたか?( ; ; )
今日は私の母が見ててくれたのですが
悪阻が終わるまで毎日というわけにもいかず、、
1人目の時は寝たきりで
食べ物が食べれそうな時にゼリーなどを食べて
なんとか乗り越えましたが
今は子供を朝起こしてご飯をあげるってだけで
しんどくてしんどくて。
どうしたらいいでしょう、、、。
・・・・
皆さんの温かい「回答」をお待ちしています。
※こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
ご本人やママリ公式アカウントから「返信」をするのは難しいのですが、同じような悩みや思いをもつ方々へ向けてのエールとして「回答」していただけるとうれしいです。
※アプリ内で「ママリ公式」と検索、もしくはママリ公式タグをタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
- ママリ公式

ママリ
2人目の時はつわりがひどく、息子には本当にたくさんがまんさせてしまいました…😥
一日中寝たきりで、息子のご飯もまともに用意出来なくて、動けたときにふりかけおにぎりを作り枕元に置いといて私は寝ながら食べさせてり…。
約2ヶ月間、本当にだらしない生活でした😣
息子はありがたいことにひとり遊びの得意な子だったので、おもちゃやボールを部屋中に出しまくって、自由に遊んでねごめんね😭って感じでした😰

なち
つわり。本当に辛いですよね。
私も二人目の時のつわりがキツかったので、今まで子供に見せていなかったTVやYouTubeを解禁しました。
ごはんも、夫にはパルシステムの調理セットとか食べさせて、私はこんにゃくゼリーばかり…
長男がまだ一歳になったばかりだったので、少し調子が良いときにまとめて作って冷凍したり、パルシステムの冷凍食品使ったり。
お昼御飯には、冷凍うどんチンして冷凍していたお出汁チンしてかけたり、
炊飯器バナナケーキ(ホットケーキミックスで作る、クックパッド引用)とか簡単なものばかりでした。
早くつわりおさまると良いですね☺️
辛いですよね。

ドキンちゃん
私も1人目の時は水すらも吐くくらい酷い悪阻でした。
今2人目妊娠中ですが、1人目の時と比べて悪阻が少し軽かったことと、私以外この子を日中見てくれる人がいない状況だったので、逆に気が紛れたのかなぁ?と思ってます🤔
でも辛い時は少し横になったりしていましたが💦
悪阻の期間中はこの世の終わり(笑)かと思うくらい辛いと思いますが、頼れる時は誰かに頼って乗り越えてください!

KAZU
わたしもこの前まで辛すぎました〜!もう朝はパンと牛乳とバナナだけとかコーンフレーク与えてましたよ!あとはおにぎりだけとか!昼もお弁当買ったり、夜もお惣菜買ったりwwwスーパーでお弁当見るのも辛すぎて鼻にティッシュ詰めてマスクして、匂い予防だけはしてました😂子供の栄養も気になりますが、つわりはいつか終わりが必ずくるのでその辛い間だけ手抜きしても、栄養偏りで病気になったりするわけじゃないしまぁいいか〜って感じで気楽に手抜きしました!
早くよくなることを願ってます😊✨
そして元気な赤ちゃんを産みましょうね💞

みさと
今、まさにそれで悩んでます(;_;)
今回は嘔吐はないんですが…
眠気がひどくて💦
娘はハイハイ期で動き回るので目が離せず、、、
調子悪くても寝てられなくて。
離乳食もちゃんとしてあげられず。
つわりが落ち着くまでと割り切って離乳食はお休みしたりしながらやってます(><)
早く落ち着いてほしいと願うばかりです。
-
むー
横から失礼します
私も眠気だるさ頭痛がひどくて寝たきりでした(-_-;)
まだ上の子小さいみたいなので、危ないものがなにもないへやにオモチャをいくつか置いて横になりながらみてましたすきをみてはねてました
うちはふたりとも離乳食あまり食べなかったので一歳まではほぼ母乳で育ちました(笑)
でも大丈夫なので、体調優先してくださいね- 6月5日
-
みさと
ありがとうございます!!
ちょっとウトウトして気づくととんでもないところにいたりしてヒヤヒヤです( ̄▽ ̄;)
離乳食のこともそう聞いて安心しました(笑)
今は体調優先します。
コメントありがとうございます♡- 6月5日
-
むー
旦那さんに協力してもらって安全地帯をつくるとらくですよ!
押し入れの下を片付けてそこにオモチャをおいたらずっとそこであそんでてくれました
いまはかたづけてなくても入ってます(-_-;)
よこから失礼しました- 6月5日
-
みさと
やってみます!!
ありがとうございます(*`・ω・)ゞ- 6月5日
-
りむ
横からすみません!歩行器(動かせられないようにできるもの)や、ジャンパルーを使うのも良いかもしれません☺️
- 6月6日
-
みさと
それもいいかもですね(o´艸`)
ありがとうございます♡- 6月6日

あかりんご
悪阻が、ひどい時は旦那さんに子どもの朝ごはんあげてもらったらどないですか🤗✨⁉️
そこは助け合いが大切だと思いますよ😌👍⁉️

ナー
3人目のとき、つわりがひどくて子供の面倒もろくに見れませんでした。
日中ベッドから起き上がるだけで吐く感じだったので、ベッドのある部屋でDVD見せてました。
結果入院になったので、その際は旦那に見てもらいましたが💦
ご飯は妹やおばあちゃんなどにお願いしたり、レトルトのものにしたりでなんとか乗り切りました💦💦
子供いながらのつわりはほんとにしんどいですよね😭
頑張ってくださいっ✨✨

まぁちゃん
2人目の時はつわり落ち着くまで
実家に帰らせてもらってて
3人目のつわり時期は
もうなんとか吐きながら乗り越えました(´;︵;`)
幸い旦那がずっと夜勤だったので
朝は旦那が子供たちを保育園に送ってったりしてくれて
休みの日は旦那がやってくれてました(´;︵;`)
昼過ぎに起き上がり吐きながらもなんとかやり過ごしました(´๑•_•๑)
朝ごはんは子供に申し訳なかったけど手抜きばかりで簡単なものをあげてましたよ😭
切羽流産も同時期におきていて
安静状態だったので周りに迷惑ばかりかけてました😭
あまり頑張りすぎず
これくらいはいっかって
手を抜いて少しでも休める時間つくってくださいね😭😭

もこたぬき
私も先日までつわり辛くて、仕事してるので、旦那のご飯はもちろんとくに晩御飯の時間寝たきりで、出前をとったり、旦那に買ってきてもらったり、休みの日のランチはコープの冷凍のお子様ランチをチンしてあげたりしてました。自分はトコロテンとか、食べられるものを食べられるときに食べてました。上の子は3歳幼稚園に今年入ったばかりですが、吐く私に袋を持ってきてくれたり、優しくしてくれました。冷蔵庫の取れる位置にジュースやバナナ、クッキーやパンなども手の届く範囲において、最悪取ってきてもらって食べてねって言ってました。寝てる私の周りでおもちゃ並べて遊んでくれてました。
一~二ヵ月本当に辛い時期がありましたが、今は楽になりましたよ。

朔
あたしはつわり真っ只中で毎日気持ち悪く二人目を何て考えられないです(・・;)本当に二人お子さんがいるかたは凄いなと思います。
嘔吐恐怖症のせいで吐かずに頑張っていますが大変です( ̄▽ ̄;)
周りのお母さん達は産んでしまえばまた欲しくなるよって言われました😁
-
ゆーてん
横からすみません💦すごく共感できたのでコメントさせてもらいました。
私も一年前の今頃、つわり真っ只中かつ切迫流産で寝たきりでした。しんどすぎて、こんなに辛いなら一人で十分❗2人以上子どもがいるお母さんてすごすぎる‼️マジ尊敬😣と毎日思ってました😅
でも、産んでしまえばまた欲しくなるっていうのも本当にそうなんです✨つわりの辛さも陣痛の痛みも、「気持ち悪かった・・」「死ぬかと思うほど痛かった・・」という事実は覚えてるんですけど、実際の気持ち悪さや痛みは思い出せないんですよね~。
だからまた次の子が欲しくなるし産めるんだと思います😊不思議ですよね✨
とはいえ、今は朔さんのつわりが一日も早く収まるように祈っています。元気な赤ちゃんに会えますように👶💕- 6月5日
-
朔
やっぱり陣痛は死ぬほど痛いんですね(・・;)ほんとまだ先なんですが出産が怖くて仕方ないです😰
でも耐えた先に可愛い我が子と対面出来ると思うと楽しみです✨
お母さんの有り難みや大変さを知り尊敬しますし凄いなと思います(o^∀^o)- 6月6日

YYA
私も悪阻が酷く、義家族が近くに住んでいたため、昼間は週に何回か預けたり、夜ご飯を義母がたまに作ってくれたり、母が作って持ってきてくれたり、ホント周りに助けられました😭❤️
それでも毎日は無理なので、お願いできない日は、寝たきりで息子に我慢させてしまいました😢
一人遊びしたり、youtube見せたり、、遊びに付き合うのは出来る時だけで、ほとんど見守る程度でした😢
息子のご飯も最低限って感じで、旦那には夜ご飯は適当に作ってもらいました😭
今は終わったので、できるだけ一緒に公園行って走り回ったりしてます😭❤️
下の子が産まれたらまた我慢させてしまうので、今めいいっぱい甘えさせたいと思います😊
早く悪阻が終わるといいですね😢

みみ
私もこの間まで寝たきりでした〜😭❗️息子見てられなくて2ヶ月間一時保育で預けてました👦🏻ご飯お風呂は実家で妹や親にお願いして何とかピークを乗り越えました💦悪阻辛いですよね😢早く治まるといいですね😢😢

さっち
2人目のときは眠気と悪阻が早くから激しくて💦
うちは旦那さんも夜の飲食店なので まったく頼れず~😅
昼間はなんとか保育園にいってもらって仕事を有給にして 休んでました😢
夜はお風呂からご飯まで悪阻でフラフラの中なんとかやりきりましたよ😭
昼間は一時保育など頼れませんか❔
今から暑くなるから無理なさらず

MAL
長女にとにかく我慢させてました…
私は寝たきりで、朝から晩までテレビ見せて、オムツも1日に数回しか変えられず…
食パン渡して1人寝室に泣きながら逃げ込んだ事も。。。
でもその期間で娘は強くなり、終わりがけには背中をさすってヨシヨシしてくれてました。(一歳半の頃です)
3人目の今回は、もうどうしようもなくなったのでママ友に迷惑かけまくって毎日子供を預かってもらってご飯も食べさせてもらいました😩
でもみんな分かってくれてて、気にしないで!みんなで交代で面倒みるからね!と本当に優しくして頂きました😞😭
とにかく周りに頼る事が1番です!
私は親と離れた場所に居ますが、近くなら無理言ってでも毎日最低でも夜だけとか見てもらうかも!!
悪阻が何とか終わり安定期に入ったので、これからお世話になった方々にお礼参りです👌✨✨
私もお友達がつわりで苦しんでいたら、助けられるママになるぞ!って思ってます🤗

さやか
一人目の時はうちも寝てる事が多かったですけど、二人目は何かつわりが軽いように感じたんです
多分上の子の世話があるので紛れてただけかもしれないです
だから、上の子が寝たりしたらやっぱりしんどかったですね(;´∀`)
しんどいとか言ってられなかったので何とか頑張りました(*´ω`*)

マミコ
私も二人目は、つわりがひどく点滴をしてもらっていました。
上の子には、病院に一緒に来てもらったり、ご飯もまともに作れず可愛そうな思いをさせました。
でも、早く良くなるといいねとか涙が出る言葉を言ってくれました。
つわりが落ち着いたら、今、できないことをいっぱいすれば良いのかなと私は思います。
子供は分かってくれるはず❗
早くつわりが落ち着くといいですね🍀

慎ちゃん
上のお姉ちゃん妊娠中も下の娘を妊娠中も頭痛が酷くて妊娠中でも飲める薬を飲んでました。ちなみにカロナールでした。

りんご。
こんばんは。
私も今二人目妊娠中で31週になりました。
上の子を見ながらのつわりの時期は本当にキツくてつらくて泣いてしまう日もありました。
うちは両親に頼れないので、最低限すらできない日もありました!
幸い冬でしたので、お風呂も入れない日もありました、、。
きっちりしようとしなくても大丈夫です。
テレビ付けっぱなしでも、ご飯が適当すぎるくらい適当でも!
一時保育などは近くにありませんか??
逃げ場をいくつか作っておくと気持ちも少し楽になるかと思いますよ!
暑い季節になりましたので、体調崩さないようにしてくださいね^_^

まーくん
私の場合は回りに頼れる人がいなかったので、
吐きながら上の子のご飯を作ったり意地だけで乗り越えましたでも頼れる人がいるなら頼った方がいいですよ。
私は頑張りすぎて切迫流産や切迫早産になって自宅で絶対安静になりました、でもそんなときでも家事や料理や上の子の面倒を見てぎりぎり臨月で生めました。
頼れる人がいるなら出来る限り頼りましょう、その間旦那に頼るか
お弁当の配達を頼むようにして無理をしないでください。
赤ちゃんの命にも関わりますから無理をしないようにお願いします

ちい
私も同じような状況です。
2人目は上の子の時より早くに
悪阻が始まり、
TVを見せたりおもちゃで
遊ばせたり機嫌のいい間は
ずっと寝てました。
水分も吐いてしまう時があり
点滴にも何回か通ってます。
ご飯を食べさせるのもしんどくて
朝はパンとバナナ、
昼夜はBFに頼ったり、うどんや
素麺など簡単なものばかりでした。
最近は休憩をはさみながらですが
少しずつ動けるようになりました。
夜や休日は旦那のサポートを
得ながらなんとか生活出来てます。
旦那の連休の時には
義実家に帰らせてもらったりして
上の子の遊び相手にも
なってもらってて助かってます💓
1人で悩まず、頼れる人が
居るのであれば頼ることで
気持ちも少しは楽になりますよ!

退会ユーザー
悪阻って終わりが見えないからほんとに辛いですよね😵
私は、二人目の方が悪阻がひどくて、常に船酔い状態でした。
私は実母が亡くなっているし、姑はイヤミばかりなので、誰も頼ることができなかったので、自己暗示をかけながら(笑)必死で、幼稚園の送り迎えをし、旦那が仕事の都合がつきそうな時は完全に任せて寝てました。
上の子はだいぶ我慢してましたが、幼稚園の先生が全力でフォローしてくれたので、なんとか不安定にならずにすみました。
頼れるとこがあれば、すっかり甘えてしまった方がいいですよ!!
少し悪阻が軽くなれば動けるとは思うし、ずーっとではないですから🤗
上の子のことも気になるとは思いますが、あまり無理なさらずに😀
早く楽になるといいですね!!
応援しています😃

ハイジ
二人目も三人目も
保育園の時はパンとコーンスープとか食べさせ夜はお弁当
休みの日はお腹空いた!!って言うまで寝てました😅
ホントにヤバい時は旦那や母にお願いしてました

さちび
二人目の時は、つわりがほんとひどかったです(´•̥ω•̥`)
休み休みやりながら、家事育児をこなしました。
動ける時に上の子のご飯を作りラップしといて側で食べさせてたりしました!
上の子は一人遊びなどしてくれたのでほんと動けない時はその時だけyoutubeを見せてました。

サキエル
2人目の時ほとんどつわりがなく、3人目のときは吐きづわりで何を食べても嘔吐。
4人目はつわりの全てを経験した感じです。現在5人目、風邪をひいたタイミングでのつわりだったのでつわりだったのかわからず。(笑)つわりのときはもう必死になってました。自分がひっくり返っても子供たちは元気だし(笑)

なるちん
1人目の妊娠の時は安定期まで妊娠が分からず軽い方だったのですが、2人目の時は食べていないと気持ち悪くて吐き気まで襲ってくるぐらいの食い悪阻でした。
その時上の子は保育園に通っていたので日中は平気で仕事をしていたのでガムやクラッカーなどカロリーが無く食べてる気にさせてくれる物を食べていました。
コンビニの仕事だったので少し動いたりして自分の体重を減らしていました。
体調がいい時にまとめておかずを作り冷凍保存をし、体調が悪い時の晩ご飯を作っていました。
でも赤ちゃん返りが酷かったのでパパに結構助けて貰ってました。

mararugoro
義両親が車で20分の距離にいたので、週に一度以上来てもらってご飯作ってもらったり、色々買ってきてもらったり、あとは引きこもりもかわいそうだったので、義両親の家にいき、お昼を一緒に食べたり、昼間は義父が遊ばせてくれたりと本当に助かりました。
実母も月一で高速とばして来てくれて、色々と家事してくれたり、自分も実家に帰ったりしてました。
とにかく頼れるものは頼った感じです^^;
頼れない日は、本当に辛いときは納豆ごはん、インスタントか惣菜、冷凍食品…朝はパン、バナナ、コーンフレークで、とりあえずなんか食べて…感じでした。
あと、うちは砂遊びが好きで、テレビ見すぎたかなって日は、室内で遊べるキネティックサンドでずーーっと遊んでました。

なおなお
2人目の安定期前までは、休みたくても休めない状況がいくつかありました。
1人目の時は自由に寝たりができ、会社もしばらく休めたのですが、
2人目は上の子の学校の送りもあったり、仕事も派遣だったため、ちょっとの間(二週間とか)休んだら絶対に辞めさせられるか交代させられる、という状況でした。
1人目も2人目もつわりは同じような症状で、2人目は食べづわりがひどく、あっという間に3キロも体重が増えてしまいました。
2人目も自由に寝たり仕事を長期間休むことができたら、きっと体重が安定期前までに3キロ増えることはなかったかもしれません。なんとか煮干しで吐きながらでもつわりを乗り越えていったかもしれません。
2人目以降のつわりは本当に大変です。それらで気が紛れればあとは安定期に入って落ち着くまでの辛抱だと思います。

may
お子さんはおいくつですか?
自治体にもよるかもしれませんが、私の住んでいるところは、悪阻は保護者の体調不良ということで、一時保育を受けることができました
朝ごはんと夜ごはん寝かしつけを旦那さん、実家に助けてもらいながら、日中は保育園で体をたくさん動かしてもらうといいのも手かなと。
うちの子はそれの利用と、行かない日はお気に入りの映画をつけて、2時間一緒に横になる、などなるべく体力使わないようにしました
早く悪阻が落ち着くことを祈ってます

ぷーたいママ
私も2人目の時は妊娠悪阻で入院したくらいつわり酷かったです。
妊娠3カ月から出産前日まで毎日毎食吐いてました。出産直前でも普段の体重プラス2キロくらいでした。
働いていたので娘が保育園に行っている間や、休みの日に簡単な常備菜を作ったり、レトルト活用しました。
自分が作ったものをしっかり食べさせてあげられないもどかしさはありましたが、期間限定だからと割り切ってやってました。
主人は料理はあまり出来ない人ですが、不器用ながら娘のためにオムライスを作ってくれたり協力してくれました。
実家の母には心配かけたくなくて、順調だよーと頼らずに乗り切りました。
とてつもなく長く感じますが、期間限定ですから、家族みんなで乗り越えましょう!
子供達は可愛い妹や弟ができると思うと理解してくれるものですよ!

リコウド
お辛いですね。
私は子供死産して、いないんですが、
姉が三人目を最近産みました!
姉は悪阻がすごく酷くて😫
三人とも、ひどかったです。
三人目はとくに悪阻ひどすぎて食べれず飲めず⤵吐いてばかりで
入院しました!もう栄養がとれないから点滴ばかりしてましたよ!
だからあまり無理しないでください🌸
病院に入院する人も多いですよ。。
今は協力してもらうしかないですよ😫

さっち
すごく辛いけど、保育園に送るまでだー!って頑張ってました!
昼間は寝てて、悪阻中は酷い時は旦那に全部頼んでました…。
さすがに三人目は何も助けてくれなかったです( TДT)

いーちゃん
2人目のほうがつわり酷かったです。
昼間は保育園なので、寝てましたが、夕方は仕事辞めた義母が喜んで見ててくれたので、2ヶ月ほど義母に頑張ってもらいました。
息子はばぁばいやいやだったので、たまにレトルトのカレーとか、マスクして焼きそばとか作ってあげて、ご飯食べ終わるまで息子の隣で横になってました。
もう4歳なので、布団かけてくれたり、飲み物もって来てくれたり、つわりをきっかけに保育園ではモテモテな優しい男の子になったみたいです😊笑

りゅうるり
息子1才のときに二人目妊娠中でゲーゲー吐きながらご飯作ったり食べさせたりしてました(>_<)
頼れる人がいないのでやるしかないので頑張りました~
いろいろ大変なことありますが頑張りましょう(’-’*)♪

ひなの
妊娠してた時は長女に少し手伝いをさせながら臨月迄家事をしてました。
産まれてからはミルクのあげ方と自分の洗濯物をたたむ練習をして、今では自分のと大人の服もたたんでくれるようになりました。

姫苺
あたしは1人目はシングルでした…
悪阻はまだマシで臨月まで働いてました…
2人目は悪阻がきつく、2回入院しました…
5キロ、10キロ痩せて赤ちゃん死ぬて言われて泣きながら上の子と離れて1ヶ月位2回とも入院してました。
その時は実家に旦那と上の子が世話になってました
3人目もやはり悪阻がきつく1回入院しました…
その時は実家に上の子だけ預けました
旦那は自宅でした
今お腹にいる子が3人目ですが悪阻がひどい時は落ち着くまで実家にいましたよ?
旦那さんに理解求めて
つらいなら実家に帰るのがよろしいかと

あいパートママ
悪阻大変ですよね、、、
私は3人目ですが、悪阻真っ最中はとりあえずオエオエ言いながら簡単な物作ってました、😅
私もお仕事してるし、旦那はほぼ出張ですのでー、、(。>д<)
妊娠するたびに辛くなる悪阻でもう限界ーーーって言いながら仕事してました。❗
だんだんと悪阻も軽くなるのでファイトでーーす😉

りのな
私も3人とも悪阻ひどかったです💦
二人目を妊娠中はとにかく床に座りながらでも🍙を作りほんとそればかり子供にはあげてました😂😂
あとは辛すぎてか、仕事(上の子も連れていってました⤵️)もしてたので、あまり記憶にないです(笑)
一番酷いときの休みの日はほぼ寝てました(上の子も寝てもらってました)
あとは人とあってるときだけは少し紛れたので無理にでも出かけて、行く前に三回くらい吐いていってました🤔
上の子いての悪阻はほんと辛いですよね😭😭早くましになってくれることを願うばかりですね😅
ちなみに、三人目妊娠中は悪阻止めがあることを知り、処方してもらい、でも、それがあまりきなくて、先生のススメでトラベリン!だかを、飲んでました✨
薬は飲みたくないとこですが、先生も問題ないから、と言ってくれたので飲んでました✨

ともママ
つわり辛いですよね。
私は仕事が終わると気持ち悪いの思い出すのか、保育園迎えから寝るまで辛かったです。
私はお惣菜買ったり、コンビニのオニギリだったり、つわり辛くても子どもリクエストのココスにお世話になったりウドン屋に連れてったりしました。
横になりたいときは、ちょっとテレビやNetflixなど子どもが好きなアニメをかけて30分くらい寝てました。。
出来る日に何か子どもに栄養あるものを作って食べさせていました。
辛いときは手抜きしてください。大丈夫!数ヶ月です!子どもは逞しく成長します!

あゆた
つわり辛いですね(>_<)
私は二人目の時は義実家に居候してまして家族皆に上の子丸投げ(笑)
三人目の時も1ヶ月くらい義実家にお世話になりに逃げました…。
起き上がれないでなんにも出来ない起きたら吐く~な状態でした😅
ちなみに、四人目は流石に実家に行ける状況ではなく…でもご飯はお義母さんが作りおき作ってくれて週2回取りに行ったり持ってきてもらったり💦お掃除も来てくれた時に手伝っていただいたりと周りに助けてもらいまくりました💦💦主人も子どもの送迎やら数ヶ月掃除もまともにしなかった為つわり明けてからえらいこっちゃでしたが😅なんとかかんとかでした。一応つわりが夜型で昼間はなんとか動き回れたのが救いでした💦
元気な赤ちゃん産んで下さい♪

ゆうり
二人目は悪阻がひどくて、上の子に冷たくあたってしまう事が多かったです。ご飯はそのまま食べれる物や、チンで食べられる物をあげてました。
旦那の休みの日は、子供を連れて旦那の実家などに行ってもらいました。
自分はキウイを食べて乗り越えました。
旦那さんか母親が一番頼みやすいと思うので、協力してもらう方がいいとおもいますよ!
頑張って下さい👊✨

たかひなママ
息子が3歳になる頃に娘を妊娠しました(>_<)
元々息子の時も悪阻はひどかったのですが、全然元気な妊婦でした。
娘を妊娠した時の方が悪阻がひどくて、特に鶏肉、豚肉、牛肉という肉系がダメになり、スーパーの陳列棚に並んでるお肉でさえ無理で、買い物は基本旦那がいる時にまとめ買いで旦那にお肉とかを持ってきてもらってました。
夏を乗り越えないと行けなくて、
私の主食は基本、グレープフルーツ、みかん、はっさく、オレンジ、スイカ、スモモ、氷。
体調の良い時は卵雑炊、うどん、豆腐でした。
それでもリバースばっかりしてました💦
リバースはするけど、何故か卵雑炊は食べれた笑
基本頑張って作ってましたけど、それでもソーメン、うどん、野菜炒め、味噌汁、スーパーの出来合いものや、お弁当やさんのおかず買ったりしていましたよ😅
当時は息子が1ヶ月に1回は風邪を保育園からもらってきていたので、息子治る→私伝染る、高熱→寝込むの繰り返しで、栄養もそこまでとってたとは言いがたく、娘がお腹の中でよく育ってくれてたなーと思います😅

けいしょー
二人目妊娠初期。
ごはん作れないときは、ほか弁やアンパンマンカレーなどに頼りました。
上の子には申し訳なかったけど、作れないし。。。
あとは、起き上がれないときは録画してたアニメに頼って、その間に横になっていました。
妊娠後期は後期で思うように体も動かず、産後も何かと上の子には我慢させましたが、
今下の子が5ヶ月すぎて、一緒に公園行ったり、出掛けられるようになってきました。
今だけですし、無理なさらないでくださいね。

あきらプリン
子供達妊娠中吐き悪阻でトイレとほぼ毎日お友達になってました笑
下の子妊娠中の悪阻の時期に丁度離乳食開始時期とかぶって茹で野菜の匂いなど茹でているだけでも、野菜を切っているだけでも匂いが気持ち悪くてオエオエしてたの今でも覚えています!乗り越えると言うよりか私わ自分に喝を入れていましたね⭐️離乳食始めて折角食べる事へ慣れたのと楽しさを覚えたのにここで一旦やめたりしてどうするって思って野菜ストック作りや食べさせるのを頑張ってましたね^ ^
母などわ来ませんでした!と言うのも自分の子供の事、もう自分が母であるからにわ親にわ甘えたくなかったからです⭐️それに悪阻中しんどいのわみんな一緒ですし、里帰りもなし、誰の助けなしで上の子を育てながら悪阻真っ最中の方も沢山いらっしゃるので、私に出来ない事わないとポジティブに考えて悪阻中過ごしてました^_^

あすせな
悪阻、大変ですね。
私は1人目の時は2週間入院したので、2人目の時は悪阻が始まって嘔吐しだしたら直ぐ点滴に通いました。
無料託児がある病院だったので、点滴中は預かって頂いて、休息時間にしていました。薬も処方していただいてましたよ。
しかし悪阻は悪化して飲食が出来なくなり体重も落ちて、起き上がることも困難になり、1ヶ月半も入院しました。入院中、上の子は実家に預けました(実家は離れているので、夫の休日に連れていってもらいました)。そして退院後も暫く実家のお世話になってました。
点滴や薬で落ち着くこともあるので、病院に相談されてみてはいかがでしょうか。
妊娠期間はずっと上の子には我慢を強いてしまいたしたが、生まれてきたら物凄く可愛がってくれてます。
頼れる人に頼ってください。あなたと赤ちゃん、二人の命がかかっているので甘えても大丈夫ですよ。
一日も早く悪阻が治りますように。お身体、大切に過ごしてくださいね。

あすか
私もまさに今、悪阻のピークです。
1人目の時は毎日夕方から頭痛でずっと横になってましたが、今は一歳の子がいるので、そうは行きません(^◇^;)
毎日は無いですが、はやり頭痛が酷い時には、夕方から子供番組を見せて側で横になってます(T-T)
ご飯はなんとか吐き気を抑えながら用意して旦那のご飯は何か買ってきてもらったり。
昨日は、鍼治療に行って、悪阻に効く部分(手首)にシール鍼を貼ってもらったら少しは吐き気が抑えられてる気がします!
お互いに辛い時期ですが、安定期まで頑張りましょう(^^)/~~~

みにくろ
はじめまして。
只今、第二子妊娠中です。
私も第二子のつわりは酷くて、
朝からフラフラ、匂いとかは平気だったんですが、口に入れる事が出来ず、
長男2歳のご飯を作ってあげても味見をしてあげることが出来ませんでした。ひどい時は、起き上がることもままならなかったのでレトルトのカレーやミートソースなどを使ったり
焼きそばやうどんや親子丼みたいな簡単なものしか作って食べさせてあげれませんでした。
食べてる時も私は横になってるだけなので寂しかっただろうと思います。
つわりで体力も消耗してしまうと思うので
休める時にゆっくり休んで身体を大事にしてください!
早くつわりが落ち着きますように☆
コメント