
復職前提で保育園選び。認可外も考慮中。保育環境や経験に悩み。他の方の経験を聞きたい。
お世話になります。保育園についてお話聞かせてくださいm(__)m
一歳から保育園に預けて復職する予定です。認可は保育時間が短く、働き方に融通がきかなさそうなので、認可外(かなり小規模で園庭なし)を考えています。
ただ認可のほうが、同い年の子の人数が多いだろうことや、行事が多いこと、土に触れる機会があること(田植えや芋掘りなど)などで、娘の後々のことを思うと魅力的にも思います。
ですがそもそも共働きでなければ保育園に入らない訳で、気にしすぎかな?という気もしています。でもそんな子たちは幼稚園で色んな経験ができるのかな?とも…。
私自身は大規模なこども園で色んな経験をし、楽しかった…ような気がします(*_*)笑
長くなりましたが、皆さんはどのように保育園を選ばれましたか?
また、小規模の認可外にお子さんを預けておられる方がおられましたら、お子さんの様子など教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
- はーびー(9歳)
コメント

ゆうたそ(*ö*)
保育園は認可でも認可外でも
その保育園によって方針は様々です!
今は認可外でも認可と
変わらない所も多いですよ✧*
園庭がなくても近くの公園に行ったり
行事もたくさんする所もあります✧*
不安なら希望の保育園でどんな感じか
聞いてみたらどうでしょうか?
見学させてもらったりもできますよ!
私は途中入園でしたので
なかなか空きがなくて空いたところに
入れましたがすごく良いことろでした♡
よかったら参考にしてください(o^^o)♪

こよみ
小さな認可外保育園に息子を預けています。
日曜祝日など預かって貰えるのは助かりますが、正直おすすめしません( ;´Д`)
園によって違うとは思いますが、認可外はきちんとした担当の保育士さんがおらず、誰がみててくれてるのか分からない状態です💦
行事は小規模ではありますが、色々経験出来るとは思います(^ ^)
-
はーびー
回答ありがとうございます(>_<)❤
おすすめではないですか…(;´д`)
担当の保育士さんがいないというのは、確かに気になるポイントでした(x_x)
見学に行ったとき、お昼寝の時間だからか、三人しかおられなくて…。
(普段は五~六人ということでしたが)
認可外は空きがあるようだったので、もうしばらく悶々と考えたいと思います(;´д`)- 11月4日

みっみー
元 幼稚園教諭の者です。
保育士資格も持っているので、保育園のこともわかります。
全部がそうとは言えないですが、駅前とかにある小規模の園庭のない保育園は本当に子どもたちが窮屈そうというかつまらなそうで可愛そうでした(T^T)
認可幼稚園に比べて先生たちも不足しているところが多く、先生の質も微妙なところもありました。
お仕事の都合もあると思いますが、乳児期、幼児期はこれから大きくなっていく上で本当に大切な時期ですのでよく選んで欲しいなと思います(><)
-
はーびー
回答ありがとうございます(>_<)❤
やっぱり室内が狭いのと園庭がないのが、一番気になるところです(x_x)💦
公園に遊びに行くということでしたが、その時一歳なりたての我が子から目を離されないだろうか、、という不安もあり…(x_x)
保育士さんの雰囲気はとてもよかったのですが✨
本当なら仕事なんか放り出して娘と一緒にいたい…とも思ってしまっています(^_^;)💦育休をいただいているのでそんな訳にはいかないのですが💧
先生のご意見、とても参考になります。ありがとうございましたm(__)m💦- 11月4日

ティモシー
認可外保育園に預けています。
毎日天気がよければ近くの公園につれていってくれますし、うちのところは、クラスで担任はいます。雨の日も色々工作して遊んだりしてますし、給食も美味しいみたいで、子供は毎日完食してます。
困るところは、認可外なので高いのと、うちの保育園は土曜日日曜日祝日やってないんです。
土曜日は、私は仕事なので、休みの旦那に面倒見てもらってます。
-
はーびー
回答ありがとうございます(>_<)❤
お子さん満足されてるんですね!そんな方もいらっしゃって、ほっとしました~(*^^*)💕ちゃんと担任がいるのは安心ですね✨
認可外はより高いですよね…。私が考えてる認可外も、基本料金も高いし延長料金もシビアです(x_x)💦
土曜日はやってるみたいでありがたいですが💦- 11月5日
はーびー
回答ありがとうございます!(>_<)❤
超ド田舎で、認可外の選択肢もわずか(ぶっちゃけ1つだけ)なんです…(´;ω;`)
見学には行きましたが、狭いなぁ、人数少ないなぁ、行事もこれだけかぁ…と思ってしまって(*_*)
保育士さんの雰囲気はとてもよかったんですが✨
ゆうたそさんのお子さんは認可外なんでしょうか?
すごく良いところ、と言える保育園に出会えてうらやましいです✨
ゆうたそ(*ö*)
そうだったんですか…
一歳になるまでにいいところ
と思える所が見つかるといいですね!
いいことろが見つかるまで
そこに通わせるのもいいかもしれないです。
あと…市町村とかで変わりますが
乳児さんの預入は保育料が
すごく高いです…
私の所は43000円くらいです😅
保育園や託児所いろいろ
他の市とかも検討してみては
どうでしょうか?
はーびー
赤ちゃんの保育料高いですよね😁💦
何のために働くのか分からなくなりそうです(笑)
確かに、ひとまずその認可外でつないで、働き方を変えれそうなら、そこから認可に申し込んでみるというのもいいですね✨
待機児童はいない地域らしいので(さすが田舎です笑)、検討してみます!ありがとうございます😆❤