
同居が原因で離婚を考えています。夫は同居を強要し、子供にも愛情がないようで、保育園もキャンセルさせられています。同居を我慢するべきか、離婚するべきか悩んでいます。
同居が原因で離婚をした方はいらっしゃいますか(>_<)?
以前も同じような内容で投稿したのですが、結婚前に同居はしないと約束をしてくれていたのに結局今同居の話になり私は義母が大嫌いで絶対にしたくありません。
もう離婚になりそうです。
それに旦那は私にはもちろん、1歳になったばかりの息子がいるのですが、自分の子供に対してももう愛情がなさそうな感じです。。
自分の実家が大事なのはわかるけど自分達で築き上げた家族より実家を取るんだなと思ってショックです。
保育園もやっと決まり6月から入園で私も働こうと思っていたのに今こんな状況です。
初めは賛成してた保育園もキャンセルしろとか言い出して旦那の書類だけまだ何も書いてくれません…
今後は我慢してでも同居をした方がいいのでしょうか、、?
それとも離婚をした方がいいのかすごく悩んでいます。。
- もんぶ(8歳)
コメント

退会ユーザー
同居の理由によっては難しいかも知れませんが、とりあえず別居は出来ませんか?
離婚と違い別居の場合、生活費を始め費用を払う義務があるので生活の基盤を築きやすいです。

なぁな
義理家族と同居してますが、同居 おススメしません。最初から大嫌いなら、尚更。子供の事で色々あるのに、そこに大人の人間関係 気にして 自分に更なるストレス溜まって大変ですよ。
出来る事なら、同居しないで暮らす事が良いかと! 無理なら、別居。。。
離婚は、最終手段かと…
-
もんぶ
出来るなら離婚はしたくありません…別居とも考えてますが旦那が貯金を全くしていなかった為今まで私の貯金を切り崩してもう殆ど貯金もなく、この状況で子供と二人で生活していけるのかも不安です…
かといって同居しても旦那の実家にお金をつぎ込む事になるので同居してもお金の心配ばかりで、、、
どの方法がいいのかが全くわかりません(;_;)- 5月21日

ぱぷりか
その状態(妻の話より義両親優先)では、同居してもご主人が味方をしてくれるのは厳しいかと思います。
そうなれば、上手くいかないのは目に見えるように感じます。
ご主人の気持ちも分からなくはないですが、一緒に住むことで解決するとは思えません。
でも、最初から拒絶されるとご主人
ムキになりやすくはなるかなと思います。
まずは、同居よりお金の問題解決について話し合われた方が得策なように思います。義両親を見放すのではなく、問題解決しましょうと。
働いても義両親の為に働いてるような生活は納得いかないから、生活保護してほしい!など。
そして、それでもご主人が揉めるようであればもんぶさんのご両親から話をしてもらうなど。
あと、話し合いは携帯などで録音された方が良いと思います。
後で言った言わないで揉めることがないので。
-
もんぶ
ありがとうございます。コロスケさんの言う通り、結婚前に同居しないと約束してくれたし絶対同居はしないと拒絶してたかもしれません、、
明日旦那と話し合うのでまずは同居や離婚とかの話ではなくお金の問題解決について話してみます。
あと話し合いでは録音します。結婚前に同居しないと約束したのに、旦那はそんな事言っていないなどと言ったりしているので。- 5月21日

なぁな
旦那さんが、話し合いしようって言って下さってるみたいで良かったです^_^
どのような結果が正しいのか先のことは分からないことばかりですが、話し合いで、自分の気持ち頑張って伝えてみてください(>_<)
退会ユーザー
ちなみに我慢出来る範囲の「したくない」であれば諦めて同居するのも一つの方法ですが、そうでないのなら断固拒否すべきです。
いざ同居を始めてしまうともんぶさんに自由に使えるお金が充分に無ければ家を出るのはかなり困難です。
もんぶ
コメントありがとうございます(;_;)
旦那の実家が借金をしてお金に困っているようで同居して欲しいそうです。ただそうなると私と旦那が働いたお金殆どを旦那の実家につぎ込むことになるので、こっちも子供もいて色々とお金がかかるのに今以上に大変になってしまいそうで、、
義母とは性格も価値観も合わずたまに会うだけでもストレスが溜まるのに同居なんて考えられません…
旦那には別居も話をしましたがそんなんだったら離婚した方がいいだろと言われてしまいました。。
退会ユーザー
その理由でしたら真面目に離婚を考えた方がいいと思います。
身の丈にあった生活をしていれば借金なんてあり得ませんし、仰る通りこれからどんどんお金がいる家庭に援助を求めるなんてまともな神経をしていれば到底出来ないと思います。
下手すれば児童手当すら義実家に吸い取られそう…。
もんぶ
そうですね、、私もそんな理由で同居したいって頭おかしいんじゃないかって思ってました…
今は私は2週間ほど実家に帰っているのですが、旦那に明日もう一度話し合いたいから子供を何処かに預けて話し合おうと言われました。