
誰にも相談できないので勇気をだして書いてみました。只今妊娠中で切迫…
始めまして。
誰にも相談できないので勇気をだして書いてみました。
只今妊娠中で切迫早産の為自宅安静中です。検診後の急な自宅安静だった為、仕事も中途半端に休みに入ってしまい、職場には迷惑をかけたなととっても罪悪感でいっぱいです。スタッフ人数も少ない為、反感をかっていると思います。
なかなかこんな事を職場の人に相談できずに、誰を頼っていいかわからず書かせてもらいました。
妊娠初期も仕事関していろいろありストレスを感じていたのか情緒不安定で毎日泣いてしまう日々。
妊娠したこともとっても嬉しいし、家庭もうまくいっていると思っています。
しかし、1人でいるときや寝る前など、どうしても過去に職場で言われた事や今後の事を考えてしまい寝つきが悪かったり、イライラしてしまいます。
私の職場は仕事一番のサービス業の営業で、休んでいる間にとても距離感を感じてしまいました。
好きだった仕事だと思っていたけど、自分の気持ちに嘘をついて、頑張らなきゃ行けない、楽しい、好きと無理やり思っていたのかなと…。
でも生活の為には産休.育休終わったら復帰したいなと思ったり。
でも、今の気持ちが変わらなかったら、前と同じように働けないんではないかと。
毎日バカみたいにグダグダ考えてしまいます。
こんな私の性格が赤ちゃんに影響しないか心配です。
もうしばらくしたら産休にはいります。
有給で産休までの間もお休みをもらう予定ではあります。正産期に入ってから、職場へはお菓子を持って産休育休の挨拶に行く予定です。
幸せなはずの妊婦生活がなかなか、楽しく感じられずに悔しいです。心が晴れない毎日と、休んでいても仕事のことを考えてしまってストレスをためてしまう自分の性格が嫌になってしまいます。
自宅安静だとなかなか気晴らしも出来ずにいます。
みなさんは、いろんな葛藤をどう乗り越えているのでしょうか。
なんかまとまらない話がグダグダなってしまってすいません。
なんかスッキリしたくて。
- *ちゅうた*(9歳)
コメント

ゆ*め
私も産休中は仕事の事考えてはストレスになりわけもわからず涙が出たりしてました( .. )情緒不安定なんですよね💧旦那様とかに話聞いてもらうだけでも気持ちが楽に

ロフティ☆
いろいろと考えてしまう時期ですよね。わたしもそうでした。
わたしはフリーライターになりたての時期だったのでブランクが空いてしまうことが怖くて怖くて。
自由がきかない体にも嫌気がしていました。軽いうつだったと思います。
でもそんなときは実母や姉、旦那にとにかく話を聞いてもらいました。愚痴って慰めてもらうの繰り返しでした。でも不安な気持ちを吐き出すだけでも少しすっきりできるんですよね。
それでよいと思います。
先々のことを考えると不安になりますが、実際子育てをして落ち着いたら新しい可能性や未来が見えてきますよ。
なのであまり先のことは気にせず。
すこし失礼な言い方かもしれませんが、ちゅうたさんがやっていた仕事は誰かがカバーしてくれます。でもお腹の子を無事に出産できるのはちゅうたさんしかいません。
仕事より、お子さんが生まれたときのことを考えていきましょう\(^o^)/
-
*ちゅうた*
ありがとうございます。
まずは正期産の時期に出産できるよう頑張って、仕事の事を考えずに育休中を過ごしてみようかなと思えました。
不安もいっぱいだけど、出来るだけストレス感じないように過ごしたいです(^.^)
あと少し頑張りますね☆- 11月4日

bubutak
まずは、妊娠おめでとうございます!
仕事と妊娠といろいろ悩みますよね。。語弊があるかもしれませんが、妊婦生活は幸せばかりじゃないと思っています。
だから、*ちゅうた*さんの悩みは当然ですよ!
*ちゅうた*さんは責任感が強く、周りへの配慮ができる方だから故に悩んでしまうんですね…
今はお腹の赤ちゃんに専念して、あまり仕事のこと考えないようにしてくださいね!
好きな映画を観たり、赤ちゃんグッズを見たりするのもおすすめです(*´-`)
ママがリラックスしていると赤ちゃんも嬉しいですよー。
無事の出産を心からお祈りしています。
-
*ちゅうた*
ありがとうございます。
みんながみんな順調に何事もなく出産出来るとは限りませんもんね!
ゆったりした気持ちで過ごせるようにしてみます☆
仕事の事を考えない様にとは思っていますが、どうしても、職場のグループLineとかに入ってると考えない様にしても難しいですね^_^;
リラックス出来るような事を探してみます☆
あと約2ヶ月なので頑張りますね☆- 11月4日

ごごあきちん
私も同じです。6ヶ月のときに切迫早産を診断され、入院しました。なので、仕事も中途半端にして仕事を休まなければならず、職場の人に申し訳ない気持ちでいっぱいでした。退院してからも自宅安静を言われていましたが、途中で仕事復帰するつもりだったのですが、自宅安静延長の診断書が出て、さらに迷惑をかけました。周りは復帰するもんだと思っていましたので、私もです。が、状態も思わしくなく休まざるえませんでした。その時は泣きましたが、赤ちゃんを守れるのは自分しかいないよとまわりの人から言われ、吹っ切れました。
そこから、産休に入るまでお休みをもらい続け、今に至ります。
吹っ切れたあとは、気持ちが楽になり、自宅で寝ながらできることをダラダラとしていました。
-
*ちゅうた*
ありがとうございます。
38週てことは赤ちゃんに会えるのもう少しですね!楽しみですね☆出産頑張ってください♪
切迫早産38週までくるのってきっと時間が長いですよね^_^;
私は30週なのであと7週かーっとカレンダーとにらめっこです。
私も入院に一時なりましたが今は自宅です。無理は出来ないけど病院より少しは気が楽です。
早く私も吹っ切れたいです!- 11月4日

まるお。
私が息子妊娠中に思ったことは、私の人生なんだから周りに遠慮しなくていいんだ!とゆうこと。
あと、職場で私の代わりはいても、この子を守れるのは私しかいないし代わりはいないとゆうこと😊
それだけで、気持ちが楽になりました笑
-
*ちゅうた*
ありがとうございます。
そうですよね!私の人生なんだからと思わなきゃです^_^;
ほんといろんな事を気にし過ぎてダメな性格なんです(°_°)- 11月5日
*ちゅうた*
ありがとうございます。
そうなんですよね、情緒不安定で…。割り切って生活出来たら楽ですよね!
なんだかほんとスッキリしたいです!旦那にも色々話してみようかな…