※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

これって感じ悪いですか?幼稚園のバス停、うちもいれて5家庭一緒なんで…

これって感じ悪いですか?

幼稚園のバス停、うちもいれて5家庭一緒なんですが、我が家以外は毎日バス停から数メール先の公園で30分くらい遊んでから帰っています。

遊ぼう!と約束しているわけではないですが、年長の元気なタイプの男の子がバス降りた瞬間に道に荷物を投げ捨てて、公園に走って行ってしまい、他の小さい子達もそれを真似してついて行っている感じです。

うちの子達は大人しめなのと、旦那が厳しめで荷物放り投げたら叱る感じの家なのもあって、毎回、他の子達が走って行ってしまうのを見てるだけで一緒についつは行きません。そのため結果我が家と他のお家のママ達は取り残されて「あらあら、また行っちゃったね💦」という感じ。

そしてその後、うちは上に小学生もいて、そこが帰ってくるまでに家で習い事の宿題や残った家事をやりたいから、という理由で公園には行かず家に帰っています💦(毎回、「どうする?一緒に行くー?」と聞いてくれるけど、「宿題終わってまだみんな遊んでたら合流するね」と言って帰ってきています。宿題終わって落ち着いた頃にはみんなもう解散してしまっています。)

個人的には幼稚園でも遊んできてるし、うちの子も「公園行きたいけど、それよりも早くピアノ終わらせておやつ食べたい。」と言ってるのでまぁいいかーと思ってるんですが、ふと、公園組の人達は嫌な気持ちになっているのでは?と気になりました。かといって、公園に一度ついて行ってしまうと末っ子(3歳)は毎日行きたいとなってしまいそうでそれも面倒だし…このままの感じでいいのか、たまには公園に行ってみたほうがいいのか、バス利用やめちゃう方がいいのか…

みなさんのご意見をお聞かせいただけると嬉しいです。よろしくお願いします🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

全然気にしなくて良いと思いますよ🥹
うちも幼稚園の時は一度も降園後に公園行った事ないです😂笑

み

恐らくですが…
公園組も「早く帰りたい」って思ってると思うので、むしろ羨ましいと思ってると思います🤣
上の子いるなら尚更、仕方ないので全然気にならないです✨️

はじめてのママリ🔰

来なくて何か思うとかはないと思いますよー!
メンバー固定になりつつあるし、なんとなくの流れなら尚更何も思わないです✨️

はじめてのママリ🔰

感じ悪くないですよ!
みんな羨ましがってると思います!笑

ママリ

気にする必要ないと思います。
他に3組もいれば、ぜったい誰かのママは
「いいなぁ、うちも帰りたい」って思ってると思いますよ😅

その年長の子が卒園してしまえばなくなる可能性もありますし

はじめてのママリ🔰

全く嫌な気持ちになりませんね。
なんとも思わないです。

そこまで他人のことにエネルギー使わないです。
(嫌な気持ちになるってエネルギー使うので)