
現在妊娠10週目に入りました。7週頃からつわりがつらく仕事に行けていな…
現在妊娠10週目に入りました。
7週頃からつわりがつらく仕事に行けていない状況です。
仕事は看護師をしていますが結婚を機に午前中だけのパートにしてもらっています。
結婚直前で血が止まりにくい病気が発覚しひどい貧血で緊急入院になったこともあったためでもあります。
元々体が強い方ではなく子供の頃は病気がちで大人になってからもちょこちょこ病気をしては薬でコントロールして日常生活は支障なく過ごして来たという感じです。
今回こちらで相談させていただく内容は仕事を退職するのに旦那にどのように説明したら伝わるのかをアドバイスいただきたいと思います。
退職したいと考えたのは過去に2度流産経験があること。
私の血が止まりにくい病気は初期流産の報告が多く医師からは妊娠できないことはないが何度か初期流産する可能性があることは覚悟してくださいと言われたが奇跡的に出血もなく順調に経過している。
元々脈が早くなりやすく(夏など暑くなると悪化する)薬を飲んでコントロールしていたが妊娠したら飲めないわけではないがリスクがあること。脈が早くなりすぎると失神する。過去に2度失神した。
妊娠と同時に左卵巣に8mmの嚢腫が見つかり現在2cmを超えていて医師からは15週を超えないとオペできない。5cm超えると卵管が捻れて緊急オペが必要になると説明された。
職場にはつわりで迷惑かけているのにやっとつわりが落ち着いたと思ったら次はオペをしないといけなくなるかもしれないという現状。
今家計は旦那が管理していて私は食費と光熱費で7万円もらっていて私の保険代や携帯代などの必要経費は自分の給料から支払っていて旦那には私の給料からはあげていません。
現実家計はマイナスみたいです。
旦那の職場は飲み会や泊まりでゴルフなどもあり交際費の出費は大きいと思いますが、私が家計を管理しているわけでもないし仕事の一部だと思っているので何も言わず送り出しています。
旦那は35歳でゼネコンで10年働いた後市役所に転職し貯金は1000万程あります。
私は今必死で働かなければいけない状況ではないと思います。
看護師の資格もあるので子育てが少し落ち着いてから働けばいいとも思っています。
今はお腹の子供を無事に産んで育てることが大事だと思っています。
実母も心配していて仕事辞めた方がいんじゃないと何度も言われ生活が苦しくなるなら支援するからとまで言われています。
数日前に旦那に仕事辞めようかと思うと話すと、「辞めて何するの?」と言われました。
その時は時間がなくてそれ以上は話ができませんでした。
旦那は優しいのですが健康で病気をしたことがなく病気の人のつらさとか気持ちが理解できない部分があります。
私が上記のことを説明しても理解できない可能性大です。
私は旦那に何と言えば退職に賛成してもらえるでしょうか。
長文になってしまいましたがアドバイスお願いします。
- なつき(5歳0ヶ月, 6歳)
コメント

もちもちちくわぶ
お子さんの命がかかっているから、安静にしたいといってもダメでしょうか( >Д<;)
あなたとの子供を無事に生みたい、と。

⌄̈⃝
いちど一緒に産婦人科の先生のお話を聞くのはどおですか?旦那さんも忙しいとは思いますがお互いのことなので。お体大事にしてくださいね。
-
なつき
通院している病院が総合病院で平日のみしか診察してなくて。
旦那も市役所なので土日休み、今仕事が忙しいみたいで朝早く出勤してお昼ごはんも食べる暇なく夜遅く帰宅するといった感じでとても仕事を休んで検診に着いて来てもらうのは無理そうです。- 5月20日

さみー
妊婦健診には旦那さんも行かれてますか?
なつきさんがどれだけリスクのある妊娠をされているか、先生に一から説明して貰うのが早いかもしれません。
-
なつき
診察時間と旦那の勤務時間が同じで休みも取れそうもなく一度も検診には一緒に行ってません。
私も先生に言ってもらうのがいいと思うのですが無理そうです。- 5月20日

プニ626
旦那さんに、検診の日なり、休めそうな日なり、なんとかして半休でもよいから休んでいただき、二人で話を聞くべきだと思います。
つか、元々の既往歴のある妊娠した嫁にたいしてあり得ないセリフですね。
うちの夫も、からだが丈夫でなかなかわかってくれませんが、既往歴からのリスクを考えたら、、、と、先生にちゃんと説明してもらいました。
仕事の一貫でも、交際費は、考えるべきかと思います。
何よりも大事はなんなんですかね?
お子さんと嫁さん、殺す気ですかね
-
なつき
そうですね。
話して分かってもらえなければ一緒に検診行ってもらいます。
最近は私のこと大切じゃないのかなとか考えてしまいます。
これから子供が生まれるっていうのに…。- 5月20日
-
プニ626
私は、こうしました。
これをおすすめします。
既往症あるから、話を旦那さんに、聞いてもらわなきゃならないって、先生が言ってるからなんとかして来て!
説明きかなきゃ治療できないって言ってる(私の場合は、治療でしたが、なつきさんなら献身や出産などでいいかも
)と言う。
で、先生には、
私が言っても夫は、ちゃんと聞かないし、効かないから、先生から説明してくださいって、いいました。
すると、対先生になり、夫は反抗できません。- 5月20日
-
なつき
そうですよね。
やっぱり先生から言ってもらうのが一番効きますよね!
来週検診なのでその時に先生に相談してみます。
ありがとうございました。- 5月20日
-
プニ626
頑張ってください!
せっかく授かった赤ちゃんなんですから、無事に産んであげてください
つか、私の夫もですが、そういう想像力もないモラハラバカ夫は、成敗!です- 5月20日
なつき
やはりそうですよね。
私もそう言おうと思ったのですが辞めて何するの?って言われた時にこの人は私の体の状態を何も分かってないんだな、理解してもらえないんだろうなと思ってしまって…。
もちもちちくわぶ
何すんのって!
赤ちゃん守るために安静にするのよって感じですよね。
お金稼ぐのは旦那さんにもできるけど生むのはおくさんにしかできないんだから。
なつき
安静にするっていうのが分からないみたいです。
そうですよね。
産むのはあなたじゃなくて私にしかできないことだからと説得してみます。
もちもちちくわぶ
本当に。
妊娠出産て健康な人でも切迫、流産の可能性があるのに
既往歴があり、リスクがある方にとっては本当に大変なことだとおもいます。
理解していただけたらよいですね( ;∀;)
なつき
何かあってからでは遅いから色々と考えてるのに心配しすぎとしか思ってないようです。
コメントありがとうございました。