※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
❤
ココロ・悩み

息子の運動が苦手で悩んでいます。昔は運動が得意だった自分と比べてしまい、息子に押し付けることもかわいそうだと感じています。運動会に向けての走り方教室で、遅さを感じてしまい、周りと比べてしまう悩みを相談したいです。

悩んでいます。
批判がたくさん来そうなことだと十分分かっております。
しかし、批判的なコメントは控えてください。

小1の息子、運動が得意ではない。←これは生まれ持ったものだから仕方ない、元気であればいいやと思えればいいのに思えません。

私は昔走るのが早くリレーに選ばれていました。息子もそうなってほしかったなとおもってしまうんです。
息子にとってはありがた迷惑だってことも、
押し付けるのもかわいそうだと十分分かっています。
私自身を変えたいのです。
別に運動ができなくてもいいや~って。

でも周りで足が遅かったり、鉄棒が出来ないとか見ると、悲しくなり、周りの子と比べてしまう。
できなくてもいいじゃない、素直で優しい子なのでそれだけでも十分じゃないと思うのですが、どうもダメで。

たった今、運動会にむけての走り方教室があり、走り方を見ていると、イマイチでもちろん遅いし。
早い子が羨ましく、いいなぁ…って思ってしまいます。ほんとこんな思い消したい。
苦しいです。

同じ思いした方いらっしゃるかなと思って投稿しました。
批判はあくまでも控えてください。

コメント

やまちゃん

運動以外はだめなんですか?
うちも運動ダメで本人も自覚してるから頑張って勉強してますよ~😁

はちみつ

人間無い物ねだり、隣の芝生は青く見えてしまうものなので、そういう風に思ってしまうのも仕方がない気がします🙂

らん

人間運動神経だけでは
ないですよ🤗

じゅに

一緒に運動の特訓してみてはどうでしょう?😃
うちも、多分苦手な運動が出てきたら、一緒に特訓すると思います。子供に自らコーチとなって特訓してると、子供がどのくらい努力して頑張ってるのか一緒に体験出来るので、その努力を知ると、自分の子供はよく頑張った。良く頑張ってる。と、他と比較する事はなくなるんじゃないかと思うんです。結果も同じく、気にならなくなるかと。逆に褒めてやりたくなると思うんですよね。
あとは、運動以外で得意な物を見つけて、そっちに期待するのはどうでしょうか?その子、その子で得意な物って、あると思うんですよね😃運動だけが全てじゃないですよ😃🌷何か他にセンス良く出来る物があるはずです🌹

おかあさんといっしょ

うちの旦那の話で恐縮ですが。。スポーツ万能家系で、インターハイや国体選手が何人かいてます。が、なぜか旦那は鈍臭くて運動オンチです。何にもないとこでコケます笑笑。

でも勉強はまぁできるし性格もとても良いです。
運動できるだけが全てじゃないですよ。健康でまっとうな人間になれば充分ではないでしょうか😊

にゃんちゅう

私も息子が産まれたら運動神経いい子に育ってくれたら‥🤣
って思ったことありますよ!笑
私の場合は自分自身が運動神経悪く体育が苦手だったので尚更😅
❤❤さんのお気持ちを無視した形のアドバイスになってしまいますが、
運動などではなく、例えば英会話や楽器などを習わせてみてはどうでしょう?
息子さんが興味のあることを習い事にすることで本人もやる気になったり、思いの外ぐんぐん伸びるかもしれませんよ👍
そしたら❤❤さん自身も運動は苦手だけどこれなら本人も頑張ってるって思えるようになるのではないでしょうか?

🐢推し

私自身が、小さい頃に運動が出来なくて
おばあちゃんから
あなたのママもパパも
運動出来たのにねー。
と言われてきました💦
正直、すごく嫌だった記憶しかありません。


ただ、そこで嬉しかったのは
母親の育て方として
運動や勉強が出来なくても、
常識と優しさがあればいい。
とよく言ってくれたことです!

結局はありがたいことに、
中学生になって部活を始めたら
運動神経も良くなりましたが(笑)

息子さんも走るのが苦手でも
球技や体操が得意だったりするかも
知れませんし、何かのタイミングで
開花するかもしれませんよ♪

まだ小学一年生です!
これからが成長するときですし、
気長に待ちましょう!

deleted user

何かコツが分かると、ものすごく伸びる子なのかもしれません☺️
陸上部でしたが、走り方を直すだけでタイムが大きく変わります。
コツは、
●姿勢良く走ること(前傾にならない)
●腕はふらない
●腕は後ろに引くだけにする
まずは、基本のこの3つ変えるだけでも、かなりタイム変わります。
部活入った後輩とかにこの3つ教えるのですが、みんな速くなりましたよ。

プロの選手の走り方を動画とかで見せてあげてください☺️

伸びしろがある子って思うと楽しみになると思います☺️

  • ❤

    ご回答ありがとうございました❗

    早速午前中、まんまさん教えて頂いたのを実行させてみました❗
    腕は後ろに引くだけにすることにさせてみました。
    ヨーイドンがなかなか難しく、
    うーん難しいと息子は悩んでいました。
    ヨーイドンのときは前に体を倒した方が良いでしょうか?
    また、左足を前に出すなら、右手を前に出し、左膝を曲げるよね?なんて旦那と話してましたが、それで良いですか?
    質問すみません😣💦⤵

    • 5月20日
  • deleted user

    退会ユーザー

    学校のリレーは「スタンディングスタート」という名前のスタート方法なのですが、
    ヨーイドンの時は前傾の方がいいと思います。
    また、利き足が後ろの方がいいと思います。
    走り出した時に、体が前に倒れそうになると、利き足が自然に出ます。

    小学校くらいのお子さんですと、動画みせるのが一番良いと思います☺️
    スタンディングスタートで検索すると、お手本の動画がたくさん出てきますよ😄

    • 5月20日
  • ❤

    なるほど‼
    言ってもわからないと言われたので、動画見せるのがいいですね❗
    ありがとうございます❗

    • 5月20日
まーれ

無理に仕方ない、と思えなくても
いいんじゃないかな?
と思います。

思えないものは仕方ないです。

そのくらい思ったからといって
「お母さん、肩の荷が重いよ😫」
とは、
ならない気がします。

運動出来ないから
愛せない訳じゃないですよね?

お母さんは、自分の事が大好きだって、
どんな自分でも絶対的に愛されてる
ってことさえ、
息子さんに、ちゃんと伝わっていれば問題ないと思います。


スポーツ教室みたいの
通ったりしても
よくないですか?
もちろん、
お子さんが嫌がらなければ
の話ですが。

ちくわぶおじ

どの程度運動が得意でないか分かりませんが、速さはなくても持久力はあるかもしれませんよ✨短距離よりも長距離なら、努力で力がついてくると思いますし…一緒に特訓してみるのはどうでしょうか⁇できないことができるようになる喜びを共に分かち合えるかもしれませんよ😄

また、他の方も仰ってますが、運動以外のお子さんの得意分野に目を向けて伸ばしてあげられるような支援をしてみるのはいかがでしょう⁇

初めてのママリ🔰

運動出来なくても、頭良かったり、言い方悪いですがお顔が可愛いorカッコいい、雰囲気がカッコいい!性格良い!の方が今後良いかと。

だって、大人になって、足早いとか気にしました?💦
出世に関係ないー!
結局、医者とかの方が引く手あまただし、モテる!笑
弁護士の方が、会計士の方が、いい!笑
正直、足が早い、運動神経だけ良いで人気者なのは中学、遅くても高校までかなーと。
その後は「運動神経あるんだねー!で?え?ニート?💧(😱)
……💧」みたいな気しちゃうんですが。
私はそう思います!

りな

私は小さい頃から運動神経がとっても悪いです。それに反して主人はバリバリのスポーツマン、仕事の休みの日に子供たちにとあるスポーツを指導してます。私の運動神経が遺伝したらどうしよう〜と言うと、小学校低学年くらいの子は、運動神経いいも悪いもないと言ってました😊ただ、筋肉が未発達で頭で思った通りの動きができなかったり、体の動かし方が分からないだけと😄だから、運動に苦手意識を持たせないことが大事‼️だそうです!確かに自分のことを思い返すと、苦手意識はかなり小さい頃からありました😵親からも運動音痴と言われていたし、みんなの前で失敗したりするのが恥ずかしく、挑戦するのが嫌でますます運動音痴に😭💦小1だと、体格差や性格もあるし、まだまだ分かりませんよ✨

deleted user

息子さんがなくなったら、、、って想像したらどうでしょう。足が速いかどうかなんて、どうでもよくなります。産まれてきてくれて、元気に学校に行ってくれて、おまけに素直で優しい子なんて!超幸せじゃないですか!
息子さん、大好きって思えますよ💓

かやか

まだ小1ですし、これからでは?
小学校でいっぱい遊ぶうちに走り方も変わってきますよ!変わらなかったらすみません…

私も小さい時は酷い走り方でしたが、4年生くらいには普通になりましたよ。笑

いつ運動に目覚めるか楽しみに待っていたらどうですか?
そうすれば、ご自身も元気であればいいやと思えてくるかもしれませんね(^-^)

なあ

うちの小学生の息子も
スポーツは全くだめだめです…。
は?なんで出来ないの?って
よく怒ってます^^;

わたし自信
体育だけは優秀の成績で
スポーツはなんでも得意で
体力テストも学年一位をキープしてて
なんでわたしの子なのに
出来んの?って思います笑

が、それも個性かと思い
息子はピアノに目覚めて
ピアノを特技になればと思い
やる気だしてやってます!

なにか一つ得意なもの
見つけられると
いいとおもいますよ♪

ゆん

私も小学生の時は足が速くて、学年でも一、二を争うくらい早かったですが...
今何の役にも立ってないですよ😅

運動が得意でモテるのも小、中学生までだろうし、
他に得することってなんかありますか?

私は足が速いことよりも、もし転んだ時や高い所から落ちた時に、きちんと受け身が取れるかどうかが重要だと思います。
もしもの時のために、運動神経ってあると思ってるので^^;

命さえ守れれば、必要以上の運動能力は必要ないかなーと思います。

質問者さんは、どんくさいのが嫌なのかな?
見ててイライラするんでしょうか?😅

何故そんなにこだわるのか、理由を紙に書き出してみては?
理由を改めて見ると、くだらなさに気づくかもしれませんよ。

あやや大好き♥︎︎

一緒に特訓してみてはどうですか?
努力するのが大事なことですよ。
それで結果が出なくたって
他に得るものがあるはずです。

❤


皆さんご回答ありがとうございました。遅くなり申し訳ございませんでした。
こんなにたくさんの方がご回答いただき、感謝しております。

ママも速くなりたいからと言い(笑)、一緒に練習しました。
久しぶりに走ったら膝が痛くなりました(笑)

朝、息子のお便りプリント見ていたら(リレーメンバーも書いてあります)「ぼくリレーに選ばれたかった」と言っていました。
なんか嬉しかったですね😃

ほどほどに練習頑張ってみます❗皆さんありがとうございました❗