※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

1歳7ヶ月の男の子がわがままで疲れています。多動やイヤイヤ期が心配です。発達障害の可能性について教えてください。

1歳7ヶ月の男の子です。最近わがままがすごくて自分の要求を通そうとしてこちらの言うことを聞かなくて疲れます。ずっと動き回ってるし多動も心配しています。YouTube見たい、と訴えテレビつけるまで泣いたり、あっち行きたい、とあっちーと泣きながら訴えたりぐずることが増えました。着替えもおむつ替えも逃げ回りへとへとです。発語は20個ほどあるものの単語のみです。言語理解も増えてきたと思っていたけど最近イヤイヤ期なのかわがままなのか言うことを聞かないことも増えました。毎日毎日疲れます。発達障害の特性なのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

うちもそれくらいでイヤイヤ期がはじまりました。書いてあるイヤイヤなやつ、ぜーんぶ同じでした。
風呂も嫌、出るのも嫌、着替えも嫌で、脱ぐのも着るのも嫌、オムツ嫌もぶん投げる、肌着もぶん投げる、パジャマもぶん投げる笑もちろん歯磨きとかも、寝室に行くのも…。
何が?何がそんなに嫌なん?って、保育園帰りから寝るまでの行程が全拒否で白目でした。お風呂に入るために服を脱ぐそれだけで20分くらいかかりましたね…。
最終的にそんなに嫌ならもういいよということで、パジャマは辞めて、次の日着る服で寝かせるようになりました。今2歳3ヶ月で、イヤイヤMAXな時より少し落ち着きました。

はじめてのママリ🔰

2歳2ヶ月の男の子も一緒です😅
だんだんひどくなってます💦常に怒ってます💦
こっちの発する言葉はまず「いや!」って否定から入ります。わかっててもなんじゃこいつ😇ってなってきます。
あっち!とか言われて結局行っても違うんですよね😇何が正解なのか😇
理不尽なことばかりで毎日ヘトヘトです🫠

はじめてのママリ🔰

イヤイヤ期ですね。その時期は大変です💦
発達障害の特性ではないと思います。自我が芽生えるんですよね💦
息子はその時期、抱っこすると海老反りで泣いていましたよ。

動き回る子なら、大変ですけど公園とか連れて行って身体を動かした日は少し癇癪がマシですよ。
手に負えない癇癪の時は、譲れない時は「ダメ」と淡々と繰り返しながら泣き喚くのを隣でずーっと無表情で見守っていました😕

発語20個の単語は多いですよ✨
着替えでも逃げ回るのもあるあるです😱
ゆずれるものは諦めてさせてあげたり…いやもう本っっ当に大変ですよね😭😭

mizu

いわゆるイヤイヤ期かなと思います😥
もちろん、発達特性ではないとは断言できませんが、その時期はまだ区別が難しいので、あまり考えなくて良いと思います💦

はじめてのママリ🔰

同じ月齢で、全く同じです(白目)
うちは発語5つくらいしかありませんが😅💦
多分イヤイヤ期ですよね。毎日しんどいです…