
1歳5ヶ月の息子がイヤイヤ期で毎日大変。料理中も泣かれたり、ご飯も投げたり。ストレスで心が病んでおり、息抜きもなく疲れている様子。他のお母さんを尊敬し、自分を責めている。
1歳5ヶ月の息子は自我が芽生え毎日イヤイヤしています。おもちゃも散らかすし、台所もゲートしていたのですが1時間以上大泣きされるのでゲートを外して料理してるのですが、目に届くものは全て出して汚したり、それに飽きたら足にくっついて大泣き。
ご飯もスプーンを投げたりお皿ごとひっくりかえしたり私が持っている味噌汁も身をのりあげてひっくり返してきたり、、
もう本当に心が病んできました、、。
もう我慢の限界になり昨日の夜旦那に相談してもストレス溜めないようにねっとかるくいわれ、今日の朝も味噌汁ひっくり返されてもう朝から大きな声を息子を怒りそのあと私が大泣きしました、、
まだ小さいのに声をあらげてもしょうがないし、理解もしてないだろうし、怒ってる母親の顔だってみたくないし本当に自分が最悪な親だと、、
しまいには旦那にもやつあたりし本当につくづく自分が嫌になります、、
でも毎日一緒で息抜きもなかなかできません、、
旦那も月6日休みで帰りも遅く休みの日は買い物にいかなくちゃいけないので本当に疲れました、、
世の中のおかあそんはそんな怒ったりしてないだろうし、本当に尊敬します、、。
もう疲れた、、涙が止まらない、、
- lala(8歳)
コメント

らるるたん
触らないように工夫する事は出来ませんか?
うちは一人遊び今でも出来ない子のので基本毎日何してる時もべったりです。笑
ゲートも使えるアパートじゃないので
使わないでやってきましたが、
物をこぼされた事がないんです
ご飯は本当に食べるって時じゃないとテーブルに何も置かないのでキッチン周りに置いたり電子レンジの上に皿おいたらしてるので背的に届きません。
どこに置いててこぼされてしまうんですか?

ちゃそまま
怒ると叱るは違います!
やってはいけないことを伝えるのが叱るです。
lalaさんはちゃんと伝えようとしているので叱っているのです。
旦那様にもう一度相談してみましょう。育児は一人でするものじゃないですよ?頼ることも必要です!!ですが男性に伝えるときは具体的に伝えないと伝わらないですが…
-
lala
そういっていただきありがとうございます。でももう自分の感情がコントロールできなくってしまっているので怒ってしまっているとおもいます、、😢
とりあえず旦那が仕事から帰ってきたらもう一度話し合ってみようとおもいます!(>_<)- 5月19日

徹底的に手足
うちも同じです。
手の届くところ全部出されて、リビングの棚にあったものは全て移動させて、洗面所の下の中も全部箱に入れて手の届かない高さにおいて、届く引き出しの中も空にしました。本当収納の意味ないってくらいです。それでもたまに娘を入らせない部屋にいっちゃうときがあって、そのときは本も全部だされて、こら〜〜‼︎です。毎日イライラです。ご飯も好き嫌いするし、遊び食べするし。先月ついに頭叩いてしまって、自己嫌悪でほんと落ち込みました。ダメな親だけど、やめるわけにいかないし、逃げたくもなるけど、1日会わないだけで切なくて泣きたくなるし。何もアドバイスはできないけど、同じ状況の人はいると思います。あ、あとやっぱり気分転換に外に出るのはいいのかもですね、私は出不精なので、たまにそとにでると、思いもよらず知らないおばあちゃんに可愛いねってほめられたり、公園で同じ歳の子とのお母さんとちょっと話したりして。
昨日はかぐや姫みて号泣して、すっきりしました。何の解決にもならないかもですが、一緒だったのでコメントしちゃいました😁
-
lala
私と同じ状況な方がいて少し安心しました!(>_<)
ダメな親だけどやめるわけにもいかないし、少し会わないだけで寂しいし結局我が子が何よりも大切で可愛いんですよね、、😞♥️
今日気晴らしに外出たらだいぶリフレッシュできたのでまたがんばれそうです!💡- 5月19日

もみじおろし
イライラしてしまうことありますよね。私はそれを防止するための対策は必ずしてます✨
食事の時はお茶や汁物は近くにおかないようにしてますね。
-
lala
ですよね、、!💦
私ももう一度対策方法を考え直そうと思い!(>_<)- 5月19日

なお
うちも同じ感じです😅
ご飯作ってる時に泣く場合は、その時作ってるものをひとくちあげたりするとしばらくご機嫌が回復する時があります。時間稼ぎでしかないですけどね💧
あと目に届くものを出してしまっても、危険なもの以外は好きにいじらせちゃってます😅一度手にしたもの奪おうとするとギャン泣きになりますしね💧これもしばらくご機嫌を保つための時間稼ぎです💧なので夫が帰ってきたときは家の中が凄いことになってます😂😂
lalaさんは育児を頑張っているのに思い通りにいかない、努力が報われないから参っちゃってるんだと思いますねー。この辺で少し、頑張らない育児に転換してみたらどうでしょう?旦那さんにも理解してもらって。
私は元から頑張らないと決めているので気は楽です。あと、すでに諦めてる部分も多くあります。たとえば子供が食べ物を掴んで床に落としたり、茶碗をひっくり返すのも、たぶん成長に必要なことなんだろーねー、しらんけど。みたいな感じです。
頑張らない、諦めるところは諦めるってするだけでだいぶ気持ちが楽になってお子さんへの接し方変わってくるんじゃないかなーと思います😄😄
lala
今家建ててる最中で旦那の実家にお世話になっている関係で台所が狭いのと
義母が元々使っている棚に全て扉がないので全て出されてしまいます。
ご飯も息子のご飯を目の前に置いて機嫌が急に悪くなったら移動する前に善部ひっくりかえされます、、。
らるるたん
ひっくり返されないように自分側に置くのはどうですかね?😊
うちその頃まだひっくり返されて危ない味噌汁とかは私側に置いといて冷めたら飲ませてます😊
棚に扉ないのは危ないですね
お母さんも危ないと思わない感じですか?
もし同じように心配してくれるお母さんであれば少し危ない物は隠した所に置いてもいいですか?など聞いてみたら良いかもしれません。
仲が悪いと言えないと思いますが、、
そこは旦那さんに言ってもらうとか。
lala
私が味噌汁を持っている持って冷ましてる時に身をのりだし手を伸ばしひっくりかえされます。
私も言おうかと考えたのですが
それを移動させる場所がなくてなかなかしまえないでいます。
すみません、、
せっかく色々教えて下さっているのに
No.みたいな言い方をしてしまい、、。
らるるたん
全然大丈夫ですよ😊✨
男の子だともう女の子と違って力も結構ありそうですもんね
置く場所ないと移動も簡単じゃないですよね(;_;)
何ヶ月も義実家にお世話になる感じですか?
100均などのボードで結束バンドとかでなんとか出来ないかなと思いましたが(;_;)