※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りりか
子育て・グッズ

保育園選びで悩んでいます。条件に合う園が見つかるか心配。どこも倍率高く、入りたいところでなかなか入れないかも。

こんなに行かせたい保育園がないものでしょうか、、
それとも理想が高いですか?

まだ4園しか見てませんが、いいなと思ったのは1つだけ。

1つ目は、教室にトイレがありずっと開けっ放し、教室でおまるでうんち、衛生的に普通でしょうか?
見学時先生たちの挨拶なし、リュック手作り、私服全てにポケットなどの刺繍必須、布オムツ、行事の手伝いあり、、

2つ目は、園長がかなり私財を投資していて設備はめちゃくちゃ豪華、園庭も部屋も広々キレイ。
でも園長先生が変、、
見学時全ての設備が何億した、自腹で出した、など自慢?や、着ているジャージは汗染みで黄ばみ不潔そう、職員室?は物が散乱しぐちゃぐちゃ、政治の問題の話を30分され、途中で用事があると切り上げようとするとめちゃくちゃ機嫌が悪くなり、、

3つ目は、見学が早すぎると断られたので電話対応とHPの印象だけなのでまだわかりませんが、現時点では対応が役所っぽく融通がきかなそうな感じなのかな?
費用も後援会費や月刊誌代など、色々他の園では聞いたことない費目もあり、さらに家から少し遠いです、、

いいなと思ったところは、想像していた保育園という感じで可愛い園舎、園庭もあり、みなさん見学時笑顔で挨拶してくれ感じがよかったです。保護者の負担もなく家からも近く。

どこも倍率は高く、入りたいと思ったところでなかなか入れないだろうけれど、、、

今年12月か来年4月の入園希望なので時間はありますが、、

みなさん納得のいく保育園に通えていますか?
それともどこもいっぱいだし受かったらどこでも恩の字って感じでしょうか、、?



コメント

deleted user

上記に書いてある保育園は止めた方がいいと思います💦
何年も通うところはやっぱり楽しい思い出があってほしいですし、
嫌な思い出ばっかり思い出すことになるのも子どもも親も可哀想です💦

  • りりか

    りりか

    他は全部少し遠くになるので送迎が大変かなと思ったのですが、やっぱり納得できるところがいいですよね!
    もっと範囲を広げて見てみます☺️
    ありがとうございます😊

    • 5月18日
○pangram○

10園以上見学して、1園だけでした、認可で行かせたいと思った保育園😳💦

なので、認可は第一希望のみしか書かず。
認可外に一箇所だけ、許容範囲内だなと思う保育園に枠取れたので滑り止めに確保してました😅

じっくり子供のために、を考えて選んでいくと、保育理念が家庭保育と近い保育園…となっていきますよね!
しっかり考えてる証拠だと思います(#^.^#)

良いところがあるといいですね🤔

うちは都内23区内の激戦区ですが、第一希望に入れました!本当にラッキーだったと思います。

受かったらどこでも…という家庭は希望園を何個も書いているみたいですよ。
私は認可落ちて、思ったところ通えないくらいなら、多少高くてもしっかりしてる認可外の方が良いと思って、枠確保してました😉

  • りりか

    りりか

    10園以上で1園ですか!!😵
    そんなものなんですね💦
    もっとたくさん私も見てみます!☺️

    認可外考えてませんでした!
    認可の小規模保育とかは見てましたが、、

    ほんとに行かせたいところ以外は書かず、滑り止めで認可外というやり方が良さそうですね!

    ありがとうございます☺️

    • 5月18日
  • ○pangram○

    ○pangram○

    都内なので、認可外・認証保育園も見て回りました!
    最寄駅だけでなく、電車やバスを使ったり車で行けるようなところも🤔

    先着のところは早いうちがいいと思うので、来春なら今すぐ行動するのがオススメです♡すぐ埋まってしまうので💦

    認可外や認証は、先着か選考で入園できるので、締め切りとか考えず、電話で見学のアポ取るといいですよ(*^^*)

    • 5月18日
  • りりか

    りりか

    電車やバス、、!
    都内大変ですね😭😭

    大阪市は区役所も保育園もまだ早い的に言われるんですが、絶対早い方がいいですよね💦

    色々丁寧に教えてくださってありがとうございます😊✨

    大変参考になりました☺️

    • 5月19日
  • ○pangram○

    ○pangram○

    認可なら早いと言われてしまうかもですね💦認可は早かろうが受かるかどうかには関係ないので…。ただ、やはり厳選するためにもたくさん見て回るなら、早い方が良いと思います!

    あくまで認可外は早くしないと枠が埋まってしまうって事ですね😱

    • 5月19日
  • りりか

    りりか

    あ、なるほど!!
    認可外は先着か選考なんですね!!

    落ちた時に見ようかなぐらいに思ってたのですが、認可外こそ早めにですね!!💦

    ほんとにたくさん教えていただきありがとうございます😭
    助かります😭✨✨

    • 5月20日
  • ○pangram○

    ○pangram○

    認可落ちた時の対策は本当に早めにしておかないと、いざ復帰と言う時に待機児童のまま…となってしまうので、本気で必ず復帰したい場合は、先に認可外を確保しておくのが、一番の保活の肝だと思いますよ(#^.^#)
    あまりみんな教えてくれないんですよね、この話。。。

    頑張ってください(*^^*)

    • 5月20日
  • りりか

    りりか

    ほんとにありがとうございます😭😭😭✨
    大変勉強になりました‼️☺️
    明日からまた保活頑張ります☺️

    • 5月21日
ままり

全然理想高くないです💦
5〜6年通うんですもん!
多少の妥協はしなければならないかもしれませんが、その3つは通わせたくありません(*_*)

  • りりか

    りりか


    そうですよね💦
    ありがとうございます😭
    あとは家から遠いところだけですが、後悔ないようもっとたくさん見てみます!!

    • 5月18日
ほりまちゃん

納得したところを選んだ方が良いですよ!!
何かある度に絶対モヤモヤが残ります

  • りりか

    りりか

    ありがとうございます😭
    もっと探してみます!!

    • 5月18日
chibimini

私の住んでいる所は保育園激戦区なので、とりあえず、家から通える園に入って、希望の園に転園にしようかと考えてます。

もちろん、入る園は命より大切な息子を預けるので最低限の条件はクリアしている園にします。

りりかさんのこれだけは譲れない条件を大切にした方が良いと思います。

  • りりか

    りりか

    なるほど、、そういう手もありますね!

    譲れない条件考えてみます☺️

    • 5月18日
真木柱

7園見学して、行かせたいと思った保育園は2園、希望に買いても良いかとは思った保育園は1園、絶対なしと思った保育園は3園でした😅
激戦区と言われていましたが、許容範囲の認可外を滑り止めに確保して、希望は第3希望までしかかかず、有難いことに第1希望園に今通っています✨

1日のほとんどの時間を過ごすところですし、りりかさんも色々と検討されて、良いところにご縁がありますように‼️

  • りりか

    りりか

    激戦区でも第一希望入れるものなのですね✨希望が湧きます!
    私ももっとたくさん見学してみます☺️
    ありがとうございます?

    • 5月18日