
産休まで2週間、欠勤になるが時短勤務へ。主人に給料増額を頼むと意味深な返事。不安に感じる。
産休まであと2週間ちょっと、丸一日勤務がきつくなってきたから上の方に相談して有給はもうないから欠勤にはなってしまうけど時短で仕事することになった。その事を主人に相談したら「体が楽になるね、良かったね」と言ってくれたものの、「欠勤扱いだから給料はかなり下がると思うから、(夫婦でお財布別にしてるので月に渡してくれるお金少し多くして欲しいなという意味で)お願いね!」と私が言うと「あっ……うっうん」って言う意味深な返事、、。そこは「分かった!任せろ!産休まで無理せず頑張ってね!」って堂々と言って欲しかった。何だか先が思いやられます。
- し(6歳)
コメント

退会ユーザー
男の人ってかけてほしい言葉をかけてくれないですよね🤷🏻♀️
私は母の日なにもしてもらえずショックでした…(笑)
もう30週ですし、自分と赤ちゃんの身体を大事にしてあげてくださいね☺️✨

めいめい
私も産休入る前欠勤になり、かなーりお給料下がりました!
お腹おっきいのに電車通勤頑張ってこんだけかよって金額でした笑
そして財布別なので全く同じ状況でした✨
同じく旦那に言ったら苦笑いでしたよ!笑
独身時代の貯金は手をつけたくないので、その月入ってきたお給料でやりくりしようっていうのが我々夫婦の指針です。
というか私は色々返すものがあって貯金らしい貯金がないです😅
畳み掛ける様に、産休手当育休手当は数ヶ月入らないからまじでお金当面宜しく、入ったらそのまま口座に入れるから!って説明しました😅
ただ、有難いのは産休育休中の私の奨学金を旦那の貯金で一括で払ってくれるのでかなーり助かるんです😭
利子分浮きますから!
なので復帰したら旦那に返済していく感じになります🌟
その分、家事とか頑張ろうって思います✨
-
し
ホントに大きいお腹で頑張ってこれだけ?って感じですよね。
私も先月結婚式挙げたので支払いは貯金から、おまけに今月車検もあったのでまともな貯金がない状態です( ; _ ; )
あんまりお金の話はしたくないですが、本当に厳しくなったらお願いするしかないですね。- 5月17日

りり
子どもが生まれるのを機に、おサイフは一緒にして、お小遣い制にしては?
生まれてからも、育児休業給付金は給料の満額出ないし、さらには振込は、2ヶ月単位のため数ヶ月先です。
さらには、保育園に入れなかったりして職場復帰できない可能性だってあります。
ずっと別財布では、赤ちゃん グッズや病院代をお母さんの方が多く負担して揉めそう…。
うちは、給料の11/3が生活費で、1/3が家計用貯金で、1/3が個人のお小遣いと個人貯金です。
おサイフはすべて一緒ではありませんが、2/3はおサイフ一緒、残り1/3は自治権ですがガラス張りで使途ざっくり把握しています。
うちの場合は、旦那と私がそれぞれ同じ金額を家計用貯金として預けているのですが、その金額を一時的に減らして、育児するために減ってしまった私の給料の補填にあて、不平等にならぬよう融通し合いました。
ちなみに、夫婦共働きで、1番貯金ができないのが別財布派で、1番貯金出来るのが共同財布派らしいですよ。
-
りり
あ、誤字。
1/3が生活費、です。- 5月17日
し
なんだかとても頼りなくてガッカリしました。主人も私の収入が減るのが不安なんでしょうが、私だって不安だし欠勤になってしまうこと、収入が減ってしまうこと申し訳なく思っているのに余計に不安になるような返事をされてしまい時短の話は無かったことにしますと上の人に言おうか悩みます。
退会ユーザー
少し収入減るのは不安ですよね💦💦私は妊娠5ヶ月で仕事辞めることにしたので不安なのはめっちゃ分かります😭
旦那さんも少し不安なんでしょうね😥でも安心しろ!くらいでいて欲しいものですよね😤
時短で良いって言ってくれてるなら今は甘えていいと思います(><)
し
主人の友達の奥さんはギリギリまでしっかり働いて産休に入る人が多いからかそれが当たり前と思ってるみたいで9ヶ月まで働くのがどれだけ大変かあまり分かってくれてないのかなって思います。
主人より職場の方たちの方が体のことを考えて理解してくれてるのでなんだか複雑です。