
固定資産税の半分を支払うことが普通か相談したい。主人の考えと年収の差について意見を聞きたい。
固定資産税の時期になりましたね。
12月末に建った新居の固定資産税の通知が来ました。
旦那が一言、
固定資産税半分払う?
これが普通ですか??
友達ひとりと実母に話したら、おかしいと言われました
結納もしてないのに…
主人29歳、私26歳です。
結婚する前から家を建てる計画があり、
壁紙は私が決めさせてもらいました
(間取りは決まってたため決めれず)
家具家電は全て 折半で、冷蔵庫は私が持って行き、
洗濯機は義母が買いました。
主人は月8万、私は5万家に入れています
主人は一緒に住んでるから固定資産税も半分払うべき、
との考えだそうですが、、、
年収は主人が私より150万以上多いです。
私は正社員ですが、今年度いっぱい育休です
ご意見聞かせてください。
- shoooo(5歳1ヶ月, 7歳)
コメント

小林
払いません!
むかーっとしますね!

♡Mママ子♡
ご主人とお財布が別って事ですか??
これを機にお財布を一緒にするか、しないなら育休中は払って欲しいですよね!
-
shoooo
財布は別です。主人の意向で…
育休中もそうですが、子供が生まれるのを機に、2人で話し合って、古い私の車をスライドドアの新車に変えました。家族で出かけるときは専ら私の車ですが、その支払いは私が全額です…
もうこのままじゃ、破産します😢
私は一緒にしたいですが、主人はいやがります…- 5月17日
-
shoooo
コメントありがとうございます
- 5月17日

はじめてのママリ🔰
結婚はしてるんですか?😯
個人的には、お財布は一緒の方がいいと思います✨
-
shoooo
コメントありがとうございます
婚約中の授かり婚ですが、去年の9月に入籍してます。
家が出来てからの12月末から一緒に住んでます。
あかぽんさんのところは財布一緒ですか?どんなところがメリットですか?
一緒にするには主人を説得しないといけなくて- 5月17日
-
はじめてのママリ🔰
入籍はしているんですね😊
メリットデメリットはよく分かりませんが、お財布が別だと、旦那が使いすぎる…とか、何に使ってるか分からないと不安というか😅💦
男の人はお金があるとあるだけ使うと母から教えて貰ったので😅
お財布一緒にして、管理も一緒にするのでもダメそうですか?
参考にならずすみません😓- 5月17日
-
shoooo
教えてもらってありがとうございます!
たしかに、旦那はよく、アマゾンとかで買い物してます。無駄遣いですよね。
営業職で給与がまちまちなので一緒な財布は嫌みたいです。
頑張ったときは自分で使いたいのか、成績悪いことを知られたくないのかわかりませんが…
だったら管理してもらって私がお小遣いもらってもいいんですけどねぇ。。- 5月18日

ぽちの助
結納は関係ないと思います(私は結納してないので)が、財布が別なら、仕方ない気もします(´・ω・`)
これを機に、財布を一緒にしたらどうですか?(´・∀・`)
-
shoooo
コメントありがとうございます!
仕方ないんですかねぇ…
財布を一緒にするために、主人を説得しないといけないです😢- 5月17日

ちまき
うちは固定資産税を自分で支払い、旦那は自動車税などほかの支払いをしています。
ただ、これを機にお財布一緒にされたらどうでしょうか…。
うちは、私が産休に入ったら、お財布合併予定です🙆♂️
-
shoooo
自動車税は、自分の分は自分で払ってます。もちろん保険関係も…
私は一緒にしたいですが、主人が嫌みたいです。
職場の先輩に、一緒にするなと言われたそうで。
営業職で月によって給与が違うので、知られたくないみたいです。- 5月17日
-
ちまき
ん〜そうなると、産休とか入った時大変ですよね。
うちも最初嫌そうでした。
なので、うちは完全に財布を同じにするというより、決まった額をもらうようにしました。
で、税金関係とか保険も原則旦那支払いにしました。
うまく行くといいですね。- 5月18日
-
shoooo
今とっても大変です😥子供が生まれるのを機に私がスライドドアの新車買ったのでローンもキツイです😢
嫌がっても、無理やり一緒にした方がいいですかね。
うまく行くように明日話してみようと思います!- 5月18日
-
ちまき
私もあと2ヶ月で話を詰めないといけないから…頑張らないと🙇♀️
車のローンも😰
本当何かと物入りですよねぇ😓- 5月18日

まさ
最初が肝心なので、これを機にシッカリと会計について話し合った方が良さそうですね。固定資産税は誰が支払うとかではなくて、もう、きちんと項目をあげていき、2人の貯金なのか、それぞれの貯金なのか?など、話し合って決めた方がいいと思います。
一般的には固定資産税は名義人の支払いかと思います。
うちも最初、曖昧にしてて、いざという時、困ったので、それからは、私が家計を握り、全部管理してます。項目をあげていき、複数項目について、ここの口座に。とか。細かく分けてます。最初が肝心です。頑張ってください
-
shoooo
具体的に教えてくださってありがとうございます。
結婚してもまだ9ヶ月で引っ越しや出産でバタバタ時間が過ぎ、曖昧なところが多いです😥
軌道に乗るように、頑張りたいです- 5月17日

退会ユーザー
えっ?と思いました。
普通は世帯主が払うべきですよ?
何故折半?
結婚されてますよね?
-
shoooo
結婚してます。
私も、世帯主が払うと思っていたので、主人の言葉に驚きました…- 5月17日

しほ
同居してるのですか...?
まず13万毎月家に入れてるのですよね?
それに何が含まれるか?で変わります。
家代のみなのか?光熱費を含むのか?食費も多少なりとも入ってるのか?です💦
そして、その13万という額が適切な額なのか?も大事です。
同居=ストレスが強い分、自分で家を建てるより安い。というふうに、私は捉えてます💦なので、自分で家建てても13万くらいかかるのなら、固定資産税は払いません。
が、そこに食費まで入っているとしたら、
私は北海道在住ですが、家賃+光熱費+食費で新築一軒家で月13万はわりと安い方です。
なので、固定資産税は折半します。
あとは、150万も年収が高く、お財布別なら
あなたが出せば?で突き放します💦
そして育休中ならば無給、給付金は出ますが遅れ遅れですよね。
足りないなら、ご主人に言って毎月生活費として貰っても良いと思います。
お財布別であっても家族は家族です。
夫婦間で生活の質の差が生まれることの方が、固定資産税を折半するかどうか?より、深く真剣に考えなければいけないのかな?と思います。お子さんもお生まれですし...。
-
shoooo
コメントありがとうございます!
田舎県なので、そんなに家賃等は高くないと思います
一応義母の部屋が用意してあり、時々同居のような形です。行く行くは完全同居です
義母に13万の中から2万渡しています。(いえ(義母)に入れるべきだ、との考えだそうです←これも謎)
家代と光熱費、その他の大きな買い物(家具家電など)をそこから出してます。
食費は別に買っています。
初期投資分を50万入れましたが、足りずとりあえず13万の中からお互い出した分を清算していくという めんどくさいシステムになってます😥
なかなかうまく伝わらないかもしれませんが…- 5月18日

☆まめお☆
我が家は、生活全般は主人の収入から
税金関係は私の収入からと決めています😊
夫婦で決めて建てた家なので、お互いに責任を感じるために固定資産税は私からの支払いと決めました😉
ローンは主人ですけどね🤣
一緒に住んでいて折半って、奥様のことを居候か何かと思っているんですかね?
何事も初めが肝心ですので、話し合いをした方が良いと思いますよ💦
-
shoooo
夫婦で建てた家という感じではなく、義母と主人が建てた家 という感覚です。
私が結婚した時にはもう間取りも決まっていましたし、、、
その分私に責任がそこまであるのか、という気持ちです。私は主人と2人でマンション希望でしたが叶わず…
話し合いをして、どういう方向が正解なのでしょうか😢
他の方の家計の分担が分からず…- 5月18日
-
shoooo
コメントありがとうございます!
- 5月18日

森の人
夫婦なんだから2人のおうちのお金として支払うべきものかな?と思いますよー。
もう一緒に住んでるんですよね?
ルームメイトじゃないんですし、2人で支払えばよいのでは…と思いました。
家の貯金から出すとか。
どこから何を出費するって決めないと、これは払えやの払わんやの、問題たくさん出て来ませんか?
お財布が別なら、来年の固定資産税や自動車税など、お互いから少しずつ貯める、とか…🙂
-
shoooo
コメントありがとうございます!
夫婦なんだから、という考え方もありますよね。きっと主人はそういう考えなのだと思います。
主人は世帯主だし、収入格差があるから…と私は思ってしまいます。
これから子供の出費もあるので、いろいろ問題が出そうです…
話し合ってみます- 5月18日
-
森の人
奥さんも希望して建てた家ではないのですね…
お互い希望して建てたのかなあと思ってました、失礼しました…!
それならあんたが建てたんやし義母に渡してるお金あるし今後同居するなら、義母も払えよってなりますね。
なんかお金の出し合い方がシェアハウスみたいですね。。
うちの旦那は共同名義ですが、自分の一回分のボーナス全て税金関係に置いてくれて、車二台あるんですが、車検月の前にはボーナスをそれに充ててくれてます。
代わりに私はおうちで何か入り用の物払ったり、貯金担当です🙌🏻
やっぱり話し合いで色々決めないと育休中とか余計負担ですね。。!- 5月18日

モモ犬
家の名義が旦那様なら、旦那様が全額。2人の名義なら折半でもいいのかなと思いますが…気持ち的には「おぅ、任せろ!」と言ってほしいところですよねー!
お子様も生まれることですし、家計管理するためにも、財布を1つに一括にした方がいいと思いますよ〜。
お金のことなので、私も最初は遠慮しいしいでしたが、今となっては相手を否定すること意外は何でも言えちゃいます(笑)
話にくかったり面倒くさかったりだけど、今後につながる大切なことなので、お互いに納得出来るように話し合い頑張って下さいね👍
-
shoooo
旦那と義母の名義です…
私は家のお金関係は関与してません。
お金のことは難しいです…
お互いに納得、というところが難しいですね。- 5月18日

shoooo
主人に、希望してないと言うと、せっかく家建てたのに喜んでないのか!とふてられますが、、、
私はとりあえずマンションで暮らして、家族の人数が確定したころに家を建てたかったです…😢贅沢と言われるかもしれませんが、。。
義母に負担してもらってもいいですよね…なかなかお金にシビアな親子なので、言いにくいですが、今後のためにも言ってみます!
義母との同居のメリットが1つもなくて、私はそっちも嫌なのですが😂
ステキなご主人ですね!!!尊敬します!羨ましい…
私は車関係全部自分ですよ😢主人は最近まで義母に自動車保険をかけてもらってたみたいですけどねw
私も貯金がしたいので、貯金担当なりたいです…
shoooo
言い方にイラっとして、
私が払うの?と聞いてしまったら
険悪になっちゃいました😂
shoooo
コメントありがとうございます