※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mmm
子育て・グッズ

1ヶ月半の男の子が手しゃぶりを始めて困っています。バイ菌や手荒れを心配し、やめさせる方法を知りたいです。

1ヶ月半の男の子の育児をしています。おとといくらいから気付いたら手しゃぶりを始めていました。
完母です。新生児期から授乳中に10分くらいで寝てしまい、少しして起きて口の周りに手をあてるとパクパクさせていたり、1時間あかずにおっぱいを欲しがったりするときもあり、今までわたしが空腹に対応できていなかったからかなと思い、申し訳ない気持ちにでいっぱいです。昨晩も寝ていて気付いたら起きてて、泣かずに手しゃぶりをしていて、授乳するとすごい勢いで飲んでいて、おなかがすいてひとりで手しゃぶりをしていたのを思うと悲しくなりました。
申し訳ない気持ちはもちろんですが、舐めることに対してバイ菌がついたり手荒れしてしまったりすると思いあまり良く思わず、やめてもらいたい気持ちが強いです。
やめさせるのは良くないですか?方法はありますか?
受け入れるとしたら、どんな風に考えられたら受け入れられるようになりますか?

コメント

Y

口で物を確認する意味があるのと、指を舐める感覚と舐められている感覚を感じることはとても大切なことですよ。
まだ辞めさせる月齢じゃないです。
無理に咥える度に外したりして辞めさせる人もいるみたいですが…

  • mmm

    mmm

    感覚の成長のためにと考えると大切ですね!
    必死に舐めているのをみると、なんだか空腹を我慢しているだけに思えてました😢

    • 5月17日
deleted user

うちの子も指しゃぶりしてますよー!
子どもの成長だと思って見守るしかないと思います😰
手荒れとかは気づいたら拭いてあげるとかぐらいしか対処はないと思います!

  • mmm

    mmm

    ほんとですか、ちょっと早いのかなと思って、わたしのせいだと思ってました😢気付いたら拭いてあげて見守ろうと思います。月齢が近い子がいて少し安心しました、ありがとうございます!

    • 5月17日
やんやんレトリバー

うちも指しゃぶり、こぶししゃぶり激しくて寂しいのかな~と心配してました!見る人見る人に、お腹すいてるのかな?って言われてちょっとストレスでした(T-T)

でも、どの助産師さんや小児科の先生も成長過程で寝返りとかと同じように必要と言われました❗

そして❤️うちは、おっぱいのあと、指しゃぶりしするよーになってセルフねんねになりました(^o^)v本当助かってます!

小児科の先生には、
自分が不安なときにすぐ泣くんじゃなくて、ちゃーんと自分で落ち着く方法を見つけるかしこい子どもだから、止めさせたダメだよ😃ともいわれましたよ❤️

  • mmm

    mmm

    そうなんです、里帰り中で家族に毎回のように言われるので少しストレスです。おっぱいのあとだと空腹というわけではないですよね、安心するのかな、かわいいですね😍
    自分が落ち着く方法をみつける過程ですね、なんだかすごい子に思えてきました😲‼️できることはして、成長を見守りたいとおもいます、ありがとうございます😊

    • 5月17日
むーさん

うちも
げんこつなめなめ
よくしてますよ。
お腹空いてる時もあれば
ただ、そこに手をみつけたから舐める
って感じでした。
成長の証ではないでしょうか?
ばい菌が気になるなら手をなめたのみつけたら
ちょいちょいふいてあげたらいいかなと思います★

  • mmm

    mmm

    成長の証に思うことにして、時々拭いてあげることにします!ありがとうございます😊

    • 5月17日
あおい

むしろ成長過程なのでやめさせないであげてー!!
自分のお手手に気がついて、今からもっとお手手舐めて、周りのものもなめていきます。

赤ちゃんにとって、自分のお手手が、1番最初のオモチャと言われてるくらいですよ♡

ちゃーんと赤ちゃん成長してますね!良いことですね♡

うちは時々おててをおしりふきとかで拭いてあげたり、水で洗ったりしてますよ。
多少の雑菌も身体に取り込まなきゃ、免疫つかないし病気ばっかりする子になっちゃいますよ♡

  • mmm

    mmm

    手に気づいたらもっと舐めるんですね!甥がおしゃぶりほとんどしない子だったので気になってしまって😢
    おもちゃになってるんですか、そう思うとかわいいです😍
    おしり拭きでいいなら気軽にできそうです、ありがとうございます😊!

    • 5月17日