
5カ月の赤ちゃんが昼寝の時に泣いて寝ることが多く、放置すると寝るけど、構うと寝ない悩みがあります。抱っこで寝かせる方法も試していますが、うまくいかず困っています。同じ経験をされた方いらっしゃいますか?
寝ぐずりした際の対応について質問です!
5カ月の子がいますが、昼間に眠くなってくると、機嫌が悪くなり→叫ぶか泣くか、でそのうち疲れ果てて寝ます。
家事で相手できない間に寝ていた…なんて事も多いですが、私に時間の余裕があり、ギャン泣きしていると、眠くて泣いていると予想できても、放置しておくのも可哀想に思いますが、構ってしまうと確実に寝ません。
私の姿が見えると気になって寝れないようなので、息子から見えない位置に移動し、息を潜めて寝るのを待っていますが、泣いているのが聞こえると胸が痛みます。
同じようなお子さんがいらっしゃる方はいますか?
このままではサイレントベビーになってしまわないか?と不安にも思っています。
ちなみに、以前からおっぱいやオムツではあまり泣きません。
泣き始めてから寝るまでは、だいたい10分〜15分くらい、泣きが強くなったりすれば抱っこで宥めたりしています。
新生児の頃は抱っこで寝てましたが、最近は横抱きは嫌がるし、縦抱きでは寝ません(30分以上していれば寝るかもしれませんが、こちらが先に疲れてしまいます)
抱っこ紐で寝かせるという方法もありますが、下ろすと起きてしまうので、昼寝している間何時間も抱っこは厳しいかと思い、家の中にいる時は使っていません。
- はるな(7歳)
コメント

さぁや
そのぐらいじゃ
サイレントベビーにならないと思いますよ
普段から放置してたら話は違いますけど
お母さんの姿がみえて泣くなら
はるなさんの対応はむしろ正しいと思います(´∀`)

1姫1王子
そのままの対応でいいと思います。
寝るのが上手になれば泣かずに寝付くと思うので、寝る練習させてあげてください。
サイレントベビーはそんなに簡単にはならないらしいですよ。
お世話するときや遊ぶときに笑顔で話しかけてあげれば大丈夫だと思います。
-
はるな
寝る前に泣くのが当たり前と思っていましたが、成長すれば泣かなくなる…と思うと泣く姿も愛しいです☺️
簡単にはならないのですね、知りませんでした‼️
寝る時に泣かせてしまう分、全力で遊びます!ありがとうございました❤️- 5月16日

退会ユーザー
まず、泣いている子を放置した結果、サイレントベビーになった。というのは何の根拠も無い話なので気にしない方がいいと思います!
-
はるな
皆さんに、そう簡単にはならないと教えていただきましたが、根拠さえもないのですね‼️何事も気にし過ぎは良くないですよね、ありがとうございます😊
- 5月16日
はるな
そうなんですね‼️
他での関わりを大切にして、子供とコミュニケーション取って行きたいと思います^ ^
ありがとうございました😊