
コメント

ぴーちゃん
うちも一歳1ヶ月ですが、出た時に出たと教えてくれるようになりました!
ですが感覚はまだ短いので、もう少し様子を見ようかなと😅

りんちゃん★
2歳半くらいで徐々に慣らしていきました!
夏にさしかかるタイミングだったので、ちょうど良いタイミングでした★
保育園でも、やってもらっていたのですぐに外れましたよ(*^^*)
幸いに、トイレを嫌がらない子だったので助かりました(*´Д`*)
覗くのも興味があるんですね(*^▽^*)
良いことですね(゜∀゜)
保育園の同じクラスの男の子は2歳にならないくらいでおむつが外れたそうです!!
-
りん0925
なるほどー、確かに寒い冬にはじめるより夏の方がいいですよね。
参考になります(^_^)
うちのトイレが引き戸で簡単にあくので一日に10回以上は覗いています(笑)
おかげで触ってもいいようにトイレを毎日ピカピカにする習慣がつきました(^_^;)- 11月1日

りんちゃん★
ちっちと言うようになったり、
おちんちんを気にするようになりました!
-
りん0925
ちっちと言ってくれたらタイミングがわかるし助かりますね(≧∇≦)
私も今季よく、ちっちと教えてみます(^_^)- 11月1日

mtyuuu
上の子は3歳でしました☺︎
最初は外出など漏れたら嫌だなとオムツとパンツを中途半端に着用させていたので上手くいかず、3歳2ヶ月でパンツのみにしたらその日からウンチも漏らすことなく行けるようになりました(*^^*)
前に育児番組で、早く始めると月齢では早く取れるけどトイトレ期間が長く、3歳だと会話もできるので短い期間で取れるというのを見て私は後者向きだと思い3歳からしました(*^^*)
-
りん0925
なるほど、確かに会話が出来るようになってからだと期間が短くて済みそうですね。
色々な進め方があるみたいで迷ってしまいます。
でも、もう少し意思疎通が出来るようになってきてからの方が良さそうですね(^_^)- 11月1日
りん0925
すごい!もう教えてくれるのですね(≧∇≦)
うちはまだ教えてはくれないのでもう少し様子見ですかね。
始めるにしても、どんな手順でがいいかな?って思っちゃいます。
ぴーちゃんさんはおまるは用意されますか?
ぴーちゃん
うちは補助便座とステップにします!
教えてくれるのと間隔が空くようになるとスムーズに取れますよ☆
膀胱発達も個人差があるので焦らないことが1番です♡
りん0925
返信ありがとうございます(*^_^*)
友人が早くからおまるを用意してたのでどうしようかなと思ってたんですが、補助便座のみも有りなのですね(^_^)私もそうしようとおもいます。
確かに膀胱の発達も重要ですね。
参考になります♪