
コメント

あーちゃん
はじめまして!
私も9月生まれの娘がいて、
今は育休中です\(^o^)/
私はできれば1年間とって、来年9月か10月?に入園が良いけど
4月の方が入園しやすいですよね。。同じく迷ってます>_<
育休中に入園できれば良いけど
それも難しいやろうし。。

さき0916
同じく9月生まれで、私も悩んでいます。
4月から預けるとなるとちょうど7ヶ月頃、成長著しい頃ですもんね。
成長を見守りたい気持ちも強いですが、その時期に入れないと保育園に入れないというのも経済的に困るので、、
そもそも私の地区は倍率がすごく高いので、ダメ元で応募だけはしてみようと思っています。
-
あにことちゃんこ
応募しても、入れるとは限らないですもんね、空き待ちするにしても、4月に申し込みをしないと順番がかなり後ろになってしまうってことですよね。。
- 11月2日

あーさ
12月生まれの娘がいます!1年間育休をとっていて、今保育園申込最中です。入れなければ、4月の入所です。入れなかった場合、育休期間ものびて育休手当ても入るので入れなかったらいいのにーって思ってます(笑)
経済的に働かなければいけないのですが、一緒にいたいですよね!どんどん可愛くなっていきますし、成長みたいですよね!!
育休の延長は、半年間くらいだったと思うのであにことちゃんこさんも1年間育休をとって、一歳の頃に途中入所、延ばして4月に入所はどうでしょうか?✨
-
あにことちゃんこ
そーなんです。
でも、私の場合、半年延長しても3月半ばまでなので、、4月までは届かず。その場合、どうしたらいいのかと。、会社に相談してみるしかないですよね- 11月2日
-
あーさ
なるほど...!育休手当ては、その間出ないですが半月だったら別に出なくてもいいですよね(笑)
会社に相談になりますね~(;_;)延ばしてもらえたらいいですね(;_;)✨- 11月2日
-
あにことちゃんこ
はい!
休職みたいなかんじの扱いにしてもらえるなら1番いいなって- 11月2日

りか★☆
11月生まれで、翌4月から5ヶ月で預けました。
妊娠がわかったばかりの頃は1年育休を取って。。なんて考えていましたが、すぐに保活を始めたところ、そんな悠長なことは言っていられない地域だということがわかりました😅
フルタイム共働きでも難しく、0歳4月でもある程度歩いてギリギリ行ける範囲(20分圏内)の保育園は20倍の倍率、認可外も6人枠に80人くらいの待ちがいるような状態で、1歳はその何倍も大変と知り、0歳4月入園を目指して動き出しました。
最悪1歳でも入園できず職場復帰できなくても仕方ない、と割りきれるのなら1歳にしたかもしれませんが、うちにはその選択肢はなかったので。。
今は保育園が大好きで、楽しそうに毎日通ってますよ(^^)
-
あにことちゃんこ
そうなんですね。
ものすごい倍率ですね。
5ヶ月で保育園とは、さみしい気持ちを堪えたんですね。
あとは、もし、復帰できない場合の経済的なことを、夫と話し合ってですね、ありがとうございます。- 11月2日

うめ子
私も10月に子どもが生まれ今は育休中です☆
妊娠中から保活をしていて、やはり0才4月が一番入園しやすいと言うことだったので妊娠中は4月に復帰しようと思っていたのですが、いざ子どもが生まれると可愛くて本当に4月から預けて働くべきなのか、、本当は1年間一緒にいたいという気持ちも拭えず苦しくなってきます(>_<)
今のうちの沢山抱っこしてあげようと思うと切なくて涙も出そうです💦
12月には保育園申請の書類を出さなくちゃなのですが、、
迷いますね(;´д`)
-
あにことちゃんこ
そーなんですよね。
わたしの区も12月初旬が締め切りなんです。
今日、区役所に行ってきて色々話きいてきたとこです。
取り敢えず認可だけ申し込もうかなと考えてます。ダメならダメで、、
それは、それで一緒にいられるしいーのかなって気持ちで- 11月5日
あにことちゃんこ
やっぱり悩みますよね。
私も最高1年半とっても次の4月には届かず、会社に相談してみようか考えてました。