※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

幼稚園の年少さんに入園するまでに出来た方がいいことはありますか?思い…

幼稚園の年少さんに入園するまでに出来た方がいいことはありますか?
思い付くもの全て教えてほしいです。

今はプレ幼稚園に週数回通っています。早生まれなのでまだまだできないことはたくさんありますが少しでも来年4月までに出来ることが増えたらいいなと思います。

オムツ卒業
名前、年齢を言う
うがい(歯磨きのときに口をゆすぐ)
着替え
お箸
コップに飲み物を注ぐ

また、この辺↑は幼稚園の年少さんに入園する頃には出来るものなのでしょうか?🤔

焦る必要はないかもですが、幼稚園では年少さんの6月までにオムツが卒業できない子はプールには入れず見学です。(娘の場合3歳3ヶ月頃)
また水筒は今の2歳児クラスでもコップ付きのものだし、先日お箸の練習もぼちぼちしてくださいと言われました。(今は補助箸を使ってます🥢)
幼稚園側も焦らないでいいと言う割に結構あれこれ言ってくるので焦ります😅💦

コメント

はじめてのママリ🔰

オムツに関しては幼稚園によって変わるとおもいますがうちの通ってるところはオムツも含めて上記に書いてあることはみんなできてました、オムツに関しても取れてなければ入園できなかったので🥺💦、お箸に関してはなにかいわれたことはなかったですし、お昼ご飯のカトラリーはスプーンフォークの子もいます!◎

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    参考になります✨
    オムツ取れないと入園できないのですね😨💦
    ちなみにどうやってトイトレしましたか?😭

    • 4時間前
はじめてのままり

本当にこればかりは
園によりけりです 。
私の子供が通っている
こども園は厳しめなので
2歳児クラスで
あいうえお 、123などを
書き覚えが始まり 、
尚且つボタンのパジャマ着用が自分でできるようになっているような感じです 。お箸も自分やハサミも自分で使いこなしです 。
1歳児クラスの夏すぎには皆がオムツ卒業してトイトレ完了している状態です 。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    参考になります✨
    え😳すごいです!1歳児クラスの夏すぎにはオムツ卒業なんて😳
    ちなみにどうやってトイトレしましたか?うちは園ではあまりトイトレしてくれないので家でするしかないですがお座りは出来るけどまだ一度も💩もおしっこも出ずです💦
    2歳児クラスで書き覚えや箸ハサミもできるなんてすごいです😳

    • 4時間前
  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    通わしているところが0歳児クラスから布オムツ指定で尚且つトイトレ始まるので潔癖症の子や早生まれの子は1歳児クラスに入ると同時にトイレ出来ている状態ですかね 。上の子は1歳5ヶ月から入園してその条件でやっていきましたが 、かなりの潔癖症なので1歳8ヶ月の時からパンツになりました 。下の子は生後11ヶ月から入園してますが 、まだまだです 。

    • 7分前
はじめてのママリ🔰

お箸は年少ならできない子の方が多かったです!

できた方が良いことは、、
・トイレ
・着替え
・困ったときに先生に声をかけること
・はさみ
・給食の巾着の開け閉め、カトラリーケースの開け閉め

ですかね🤔
オムツは25人のクラスで2人ほどでした!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    参考になります✨
    なるほど!先生に声かけは大事なことですね😳うちの子結構人見知りあるので、家では『できない!』と教えてくれますがプレではどうなんだろう😅
    ヘルプを求める練習してみます!

    • 4時間前
ママリ

うちの長男(7月うまれ)は
名前、年齢言える
うがい
着替え(ボタンは無理)
コップに注ぐ
は出来ました。
次男(3月うまれ)は
オムツ取れず、その他は出来る状態で入園でした。
うちの子たちの園はご飯を自分で食べる(スプーンフォークでOK、お箸は年少で使える子は少数です)、制服に自分で着替えられる、おむつもなるべく外して…といくつか厳しめに言われますが入園したらだいぶフォローしてくれます。
個人的に一番大事だと思うのは「出来ないこと、困ったことがあった時に先生に言えること」かなと思います。
幼稚園だとクラスに先生も大人数ではないので自分から手助け必要なこと言えるといいのかなと🙂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    参考になります✨
    お箸は年少さんでは少なめなのですね!先日の個人懇談でそろそろ補助箸ではなく普通のお箸の練習を...と言われたので焦りました😣💦
    先生に自分から声かけするのもぼちぼち練習します😌🌼

    • 4時間前
あづ

園にもよりますが、書かれてることができたらもう十分だと思います😂
お箸以外は出来るようになってる子が多いとは思います🤔

お箸は、うちの子の園だと9割の子が入園時にまだ難しいです😥
うちは年少の間は補助箸禁止。補助なしでも持てるんだったらOK。なのでほばみんなスプーンとフォークです😂

オムツは、うちは禁止園ではないので2人とも卒業できずに入園しましたが、6月のプールまでに外れました🙋‍♀️
「オムツの子はプール入れないよ」と先生から言ってもらって、2人とも一瞬で外れました(笑)
4月はオムツでも6月までに外れる子が多いです😂

着替えも基本は出来るかなーと思いますが、Tシャツの前後ろが分からなかったり。ものによっては難しかったり。まだ完璧ではない年齢ですし、先生もきっと手伝ってくれます😊
水着は女の子だと自分1人で完璧に着れる子は少ないかなと思います😥

コップに飲み物を注ぐのは、もし難しかったらお風呂で練習するのがいいと思います🙆‍♀️
こぼされても掃除いらないので👍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    参考になります✨
    今の時点で名前と年齢を言う、着替えしか出来ないのでぼちぼち練習頑張ります😭💦
    年少のプール始まる直前でオムツ卒業というの聞いたことあります🤣💯
    うちの子トイレには座れるけど緊張して?、まだ一度も💩もおしっこも出たことないです😅
    コップに飲み物を注ぐ練習、お風呂場でやってみます😍

    • 4時間前