
コメント

退会ユーザー
もらいものもありましたが、100万くらいはかかった気がします(´・_・`)
家電をもらったり、もともと持っていた物を使ったりしてそのくらいでした…引っ越したのが春先で、これから冬支度のために暖房買わないとなのでもう少しかかりそうです(*_*)

Emy♡mam
結婚当初はお金がなかったので60万程で抑えました…
冷蔵庫も小さいのだったり妥協ばっかりでした↯
-
kt
私もお金がないので妥協だらけになりそうです(。>д<)60万はだいぶ抑えられてますねぇ♪ありがとうございます♪
- 10月31日

ぷるるっとな
借りるときの初期費用が40万、家電や家具を一気に揃えるのに恐らく50万ほどかかるかなと思いますf(^_^;テーブルや食器棚はリサイクルショップやアウトレットを利用したら少しは抑えられるかもしれないです💦
-
kt
やっぱり100万近くはかかりそうですね(/_;)
アウトレットいーですね!
チェックしてみます★
ありがとうございます(^^)- 10月31日

RM12020104
敷金礼金が1ヶ月分だとすると、だいたい初期費用が家賃の4~5倍くらいをイメージするといいかなーと思います。
敷金礼金とか、仲介手数料とか、その他もろもろ、物件によって条件は変わりますが…
家電は、うちは一人暮らし同士の結婚だったので、各々が持ってるものを持ち寄ったのですが、冷蔵庫、洗濯機、炊飯器、掃除機を新たに買い直した時は、20万位だったような気がします。
今思えば、もっと値切れたかな?(笑)
家電の表示価格はアテにならないので、交渉次第ではかなり安くなります。
まとめ買いならなおさらです。
うちはこの前、加湿機能付き空気清浄機を、表示価格の40%オフくらいで買えました。
家具も、どの程度こだわるかですが…食器棚なんかはカラーボックス使ってます(笑)
その分、マットレスは6万くらいのいいやつを買いました。
全部を一気に揃えた訳ではないので、そこまで大金を使った感じはなかったのですが、なんだかんだ、全部で100万は越えてると思います(^^;
-
kt
私も家電買う時はは精一杯値切らないとダメですね(*´∀`)笑
やっぱり100万は越えますよねー(。>д<)
とても分かりやすいご説明をありがとうございます♪参考にさせていただきます(*^^*)- 11月1日
kt
100万Σ(゚ω゚)でもやっぱりそれくらいはしてしまうかもしれませんねー…覚悟します(。>д<)
ありがとうございます♪
退会ユーザー
初期投資をケチってすぐ壊れたり買い直しが必要にならないように、洗濯機や冷蔵庫は気持ち大きめを買ったりしたので、そのせいもあると思います(*_*)
あとは後々のことを考えて家電は省エネ性能のいいものにしたので尚更かなぁ…って感じです!
kt
確かにそこケチってしまうと後々結局お金かかりますもんね(T-T)難しいところですが、私もふゆのすけさんと同じ考えです!照明やエアコンなど省エネにしないとですねー…d(>ω<。)