※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままりん
家族・旦那

一昨日の朝、お食い初めに義両親が来るのが嫌だと嘆いてた者です。無事?…

一昨日の朝、お食い初めに義両親が来るのが嫌だと嘆いてた者です。
無事?終わったのですが、とても憂鬱な時間でした。
義父だけが嫌でしたが今回義母についても嫌になってしまいました。

義父・・・久しぶりに会ったけど、やっぱりお風呂はいってませんでした。まじで臭い。息子の近くに陣取り触ろうとしてて、触れて欲しくなくてハラハラしてたら、空気読んだ息子がギャン泣き。すぐさま抱っこして救出👍息子グッジョブ👍
妊娠中に言われた、早生まれはバカ発言。私の両親の前でもまた言われました。すかさず母が、うちの子はみんな早生まれですけど!と反論。グッジョブ👍
泣いてる息子に、悪い子だと言う。実母がさっきまでニコニコしてたんですけどねー。と反論(笑)
食事を終えてお茶を入れたら、俺はここでいい。と頑なに椅子に座ることを拒否して、敷居の上に座わる。そのまま寝ようとする。

義母・・・そんな差別発言してるのに何も言わないで、息子に夢中。(妊娠中にバカ発言されてすごく嫌だったという話をしてあります)
終始肘ついて食事。箸の持ち方がびっくりするほど汚い。60代後半なのに恥ずかしくないのか?
敷居の上に立ってずっと踏んでる。
靴は揃えることなく義両親は脱ぎっぱなしでした。

理解できません。
以上愚痴でしたが、本題の愚痴はこちらから・・・

今回の件とは別で、義母は親戚に孫が生まれたことを伝えてません。その理由が、義母妹?が末期がんでお金かかって大変だから言わない。義母弟?にも息子と同学年の孫が生まれて忙しそうだから言わない。(義母からお祝いは渡したそうです)
義父に至っては遠方だから?親戚付き合いしないので誰にも言ってないみたいです。
旦那の兄夫婦は、知ってるけどお祝いはくれません。義兄は産院に面会に来てます。

私側の親戚(遠方)からはたくさんお祝いが届き、兄弟からも貰ってます。今回も初節句だからと実祖母はお祝い持ってきてくれました。そういうことを伝えても何も感じていないようです。

旦那は、うちの両親の悪口を言うな!というめんどくさいタイプなので何も言えません。

近い親戚に初孫の報告ってしないものなんですか?私の身内が仲良すぎるだけでしょうか?兄弟からもお祝いってしないんですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

実母は6人兄弟なのですが、不仲、疎遠な兄弟もいて、5人中2人しか知らせれいないと思います。

普通は近い親戚には報告することが正しいことだと思いますが、時には正しいことをするのが難しい事情がありますよね😌

個人的には、結婚式(挙げていなかったらすみません💦)に呼ぶ間柄の親戚には報告した方がいいかな、と思いますが、色々な事情がありますからね😔

あと、本来お祝いを頂くための報告ではないと思いますよ😌
気持ちは分からなくもないですが😃

  • ままりん

    ままりん

    コメントありがとうございます^^*

    結婚式は行いました。毎年年賀状のやり取りをしてる時に、義親族からは、早く孫を見せてやってくれ。子作り頑張ってください。孫はまだですか?などのメッセージが書かれていました。

    私の親族や親戚が、何かと祝い事(出産、結婚、入学、卒業、成人などなど)があると色々渡し合う家系でしたのでそれが普通だと思ってました。親にもそう育てられたもので、認識が間違ってたみたいで、すみませんm(_ _)m

    • 5月14日
ayk

お食い初め、お疲れさまでした!
すごくおめでたい席なのに、大変でしたね😓

読ませていただいて、率直にすごく不思議な義両親ですね…
絶対私も義両親がそうゆう方々でしたらはやとママさんと同じ行動すると思います。
バカ発言とか悪い子とか、ホントにイライラしちゃいます!

どんな状況でも、普通なら初孫の報告はすると思います。
恐らく、義両親は今までご祝儀はもらったけれど返してきてないんだと・・・私なら考えてしまいます。
別にお祝いを下さいと言ってるわけじゃなくて、一言おめでとうって言われたいですよね?

それと、旦那さんのお兄さんたちにはちょっとしたものを渡してみたらどうでしょうか?
それで、今後の付き合いかたを決めたほうがいいかと😥お祝い事でお互い渡し合うのか、お年玉はどうするのか・・・など。

  • ままりん

    ままりん

    コメントありがとうございます^^*

    いや、もうホントにヤバいんです・・・曾孫見るまで死なないとか長生きしたいとか、老害って言葉がしっくりくる義父です。

    親戚付き合いができない義父側は置いといて、義母側は近場に住んでるのでお墓参りだって一緒に行ってる間柄です。もしかしたら義親族も子供を楽しみにしてくれてる人がいるかもしれないし。ホントになんでだろ?って。その件については旦那もなんでだろ?でした。

    そうです😣お祝いくれ!じゃなくてちゃんとわが子の存在をお知らせしてほしいんです。あの嫁まだ子供できないのか。不妊なのか?と思われてても嫌ですし。何より内孫なのに・・・なんだか悲しいね。と実母も悲しそうでした。
    ちなみに義母、夫たちの初節句とかお食い初めとかもやったことないと言ってました😱親が早くに亡くなったから常識とかマナー分からなくてすみませーん。って両親の前で笑いながら言ってました😣

    義兄夫婦はまだ子供いませんが、もし出来たら私達からはお祝いを贈ろうと思っています。
    それで様子を見て今後どうするか夫婦で話し合おうと思います^^*

    • 5月14日
  • ayk

    ayk

    孫が可愛いと思うなら、親戚に自慢してお風呂はいってくればいいですよね!!

    お墓参りとか一緒に行ってるなら知らせて欲しいですよね〜
    かわいい親族が増えました💓って

    自分たちの親が早くに亡くなったから常識ないとかマナー分からないとか関係ないですよね👊
    分からないなら聞いてほしいですよね

    もう内孫、外孫気にしないで
    はやとママさんのご両親や親戚にたくさん可愛がってもらいましょ!

    • 5月14日
  • ままりん

    ままりん

    いい年こいて恥ずかしいですよね(;´Д`)
    そりゃ息子である旦那も非常識になるわ。話変わりますが、結婚前に義母から、この子(旦那)可愛い可愛いって甘やかして育てたから、これからちゃんと躾してね~って言われたんです。

    私の身内だけに可愛がってもらい、もう、じーじとばーばは一人しかいないんだよって育てます😔
    ちなみに義母、ばーばじゃなくてお姉さんだよ!とか言ってて・・・😩うちの母より10歳くらい上なのに恥ずかしいです。

    • 5月14日
  • ayk

    ayk

    世の中には不思議なご両親もいるもんですね😱
    しつけって😅
    義母から言われて苦笑いしかできなくないですか〜

    お姉さんとか😑痛すぎますね😵笑
    ま、私の義母もばーばは嫌だからって名前にちゃん付けで呼ばせる✨って言ってます😅終始苦笑いでスルーしましたが、勘弁してって思ってました(ノ∀`笑)


    これからもはやとママさんは色々大変そうですが、きっと息子くんはママ似になると思います♪
    それに、ママの身内から大切に育てて貰えれば益々、空気読める息子くんに育つと思います☺️
    義両親には反面教師ということにしておきましょう🙏笑

    • 5月14日
  • ままりん

    ままりん

    イライラしすぎて、箸の持ち方、おかあさん器用ですね。普通持てないですよ。って嫌味言いました😗

    ほんとに反面教師でわが子はしっかり常識ある子に育てたいと思います。

    旦那に対してイラつくよりも、ちゃんと教育しなかった義両親にイライラしますね。
    息子に対しても甘やかす節があるので、私の見えないところで色々しそうなのでこれから気が気じゃないですよ😭

    色々聞いて下さりありがとうございます^^*

    • 5月14日
  • ayk

    ayk

    グッドアンサーありがとうございます☺️

    嫌味言えるなんて素晴らしい!!笑
    これからもその調子でいってください!!!

    旦那さんもある意味、被害者なんでしょうね😓でもはやとママさんがいれば良い旦那&パパになれる気がします😉👊
    そして、旦那さんにも協力してもらい息子くんを守っていきましょう💓


    こちらこそ!お忙しいのに、長いやりとりをありがとうございました✨
    お互い、子育てとその他もろもろがんばりましょうね!

    • 5月14日
deleted user

自分の親戚がお祝いしてくれたら、それだけで充分じゃないですか?(*^^*)

お祝いをくれない!と口にする時点で催促してるように思います💦
渡さないと常識ないとか思う人もたくさんいると思いますが、お祝いってまず気持ちですよね。

報告なしって悲しく思うのも分かりますが、私は自分の本当の家族、親戚がお祝いしてくれて、我が子を可愛がってくれたらそれだけで充分だと思います☺

  • ままりん

    ままりん

    コメントありがとうございます^^*

    確かに、自分の親族だけで、十分すぎるくらい頂いたのでもっとくれ!とは思ってないです。引くぐらい貰ったので(笑)


    義親族からは毎年の年賀状で、子供まだですか?孫は早く見せてあげてください。子作り頑張ってください。(←これ、加工なしです)と言われていたので、お祝い云々より報告くらいしてくれてもいいのにな。と言うのが正直なところです。言わないと、また来年の年賀状で催促されますからね・・・💧

    • 5月14日