
コメント

ゆり
わたし賃貸ですが3階戸建てに住んでます!
とにかく生活しづらいです!笑
理由は導線の悪さ。
1階に洗濯機置場がありますが外に干せるのは4階の屋上です。
なので基本的に浴室乾燥で終わらせてます💧
そこの導線が問題なければいいかと!

のん
耐震性能が低いのと、年取ったらキツイのがデメリットですね。
専有面積のうち階段が占める部分も多くなってしまいます。
良い点は何より専有面積の確保ですよね。
二階建てでは不可能な専有面積を実現できます。
-
まめ
年取ったら、階段キツイですーー。。
2階はリビングだけの物件も多いですもんね。
確かに、2階建てにする土地の確保が大変です💦
参考にさせていただきます!- 5月12日

まーむ
横浜で3階建ての家に住んでます!ビルトインの駐車場、一階に一部屋、お風呂とトイレがあります。二階はLDKと、トイレで、三階に3部屋あります。メインの居住空間は二階です。
一番不自由なのは洗濯機が一階、干すのは二階、しまうのは三階というところでしょうか。でも、多少の雨でも二階のベランダなら三階のベランダが屋根になるので外に干すよりは雨がしのげます!!
あとは、子供が小さいうちはリビングで着替えをするので、3階から服を持ってくるのが毎朝面倒です。忘れ物などすると階段登るの面倒くさいです。
あとは、階段から多いので掃除が面倒です。たくさん買い物した時も冷蔵庫まで階段を上らなきゃ行けないので子供が一緒だと辛いです!!
でも、リビングが二階なので周りの目を気にしなくていいし、陽が当たるのであったかいです!!
なんか、いいところがあまりみつかりませんでしたが、私は次家を買うなら平家を買いたいなと思います😵
-
まめ
細かい間取りまでありがとうございます!着替えや食料品…そこまで気がつかなかったです😂
リビングが周りから見えないのはいいですね!
土地があれば、平屋最高ですね♡
参考にさせていただきます!- 5月12日

まー
こんばんは☆
大阪で3階建て多いです!
実際祖母宅がそうで( ´∀`) 一時期一緒に住んでましたが、若い時でもしんどかったです!
まず洗濯が重いので階段がしんどい…水を含んでるので…しかも、土地が狭い分、横幅も狭いので2階と3階に分けて干してました( ̄∀ ̄)
後は階段掃除…3階から順番に下がって拭いて行きましたが、20代でもしんどかったです。
祖母は、60代から3階は使わず…
買い物も2階に冷蔵庫があるので、あげるの大変そうです。 特にお米は、誰かがあげに行きます!
-
まめ
20代でもキツイんですね😂
60になったら3階キツイですよね、お米あげれられないかも…😨
もし老後一人になっちゃう(夫勝手に殺しました笑)想定してなかったです…。
参考にさせていただきます!- 5月12日

杏仁豆腐
3階建てに住んでいます!
一階はビルドイン、階段下収納、土間、一部屋あります
あおぞらの駐車場も一台あります。
二階はLDK、洗面所、パントリー
3階には部屋が3つあります😊
良い点は掃除機の区切りがついて掃除がする気になる笑
悪い点は年取ったら…どうなんだろう💦と思ってます🙄
なので立地の良いところに建てました!
-
まめ
細かい間取りまでありがとうございます!
パントリーいいですね♡
お掃除の区切り、ありがたい笑
立地も大切ですよね!建売だと駅近はほとんど3階建てでした。
参考にさせていただきます!- 5月12日
-
杏仁豆腐
うちはオープン階段なので子どもいると、階段ガード何個買うんだろう…て後悔してます笑
あとはやっぱり寒いので[北海道です〕階段にドア欲しかったなあ…と思います。
あとはリビングの階にはもう一つ部屋が欲しかったです…L字の家なので😩
あとはあとは…って結局はどんな家に住んでも後悔はでるのかなと思いました書きながら笑- 5月12日
-
まめ
オープン階段いいなーって思ってましたが、そんな落とし穴が…😔
参考になります🤔
ありがとうございます!!- 5月12日

退会ユーザー
建売ですか?
老後、階段がキツいと思います。
3階なんて使わなくなると思います。
私も都内の建売を見学したことがありますが、狭小で収納が少なくてやめました。
同じ金額で、隣県の100平米ほどのマンションを購入しましたがかなり快適です。
都内まで通勤しています。

まな
実家に住んでます。我が家は1階に部屋があり、メインは2階なので、部屋の掃除がなかなかできません(^^;
部屋掃除したくても、娘が色々散らかしてくれるし、両親も部屋にこもるのをあまり良く思ってないので。
まめ
洗濯物毎日のことですし、大変ですよね😢参考にさせていただきます!